昨日の投稿に引き続き、赤川鉄橋で表示などを撮りました。
鉄橋を通過する貨物列車が少ないので、待ち時間の方がはるかに長かったです。
列車を待っている間に、色々と撮ってみました。
淀川のど真ん中の日陰も無いところでしたので、とにかく暑かったです。
1枚目は、トラスに書かれた「淀川橋りょう」の名称です。
「梁」という漢字は常用漢字でないためと思いますが、正式には「橋りょう」と表記するようです。
2枚目は、河川法の許可標識板です。
人道橋の設置のために、大阪市から設置許可を得ていたようです。
3枚目は、赤川仮橋の名板です。
2枚目の写真の許可標識板にも書かれてますが、人道橋は正式には「赤川仮道」と言ったようです。
名板は盗難防止のためか、針金やビニルで覆われてました。
ただ、このように簡単に外すことができるもので、どの程度の効果が有ったのでしょうか。
4枚目は、閉鎖の案内表示です。
約1kmも上流の橋まで迂回するような内容になってますが、地元には不便になったと思われます。
鉄橋を通過する貨物列車が少ないので、待ち時間の方がはるかに長かったです。
列車を待っている間に、色々と撮ってみました。
淀川のど真ん中の日陰も無いところでしたので、とにかく暑かったです。
1枚目は、トラスに書かれた「淀川橋りょう」の名称です。
「梁」という漢字は常用漢字でないためと思いますが、正式には「橋りょう」と表記するようです。
2枚目は、河川法の許可標識板です。
人道橋の設置のために、大阪市から設置許可を得ていたようです。
3枚目は、赤川仮橋の名板です。
2枚目の写真の許可標識板にも書かれてますが、人道橋は正式には「赤川仮道」と言ったようです。
名板は盗難防止のためか、針金やビニルで覆われてました。
ただ、このように簡単に外すことができるもので、どの程度の効果が有ったのでしょうか。
4枚目は、閉鎖の案内表示です。
約1kmも上流の橋まで迂回するような内容になってますが、地元には不便になったと思われます。