7年前に、阪急京都線 高槻市駅で2300系の回送を撮りました。
1枚目は後追いで、高槻市駅の上牧駅寄りの引込線に向かう2313の回送です。

2枚目は順番が逆ですが、高槻市駅に停車中の2372です。

この日は昨日紹介した2325Fと2313Fが、梅田~北千里、高槻市駅間の折返し普通運用に就いていました。
高槻市駅止めの列車は誤乗車防止のための思われますが、回送の表示幕で入線し、降車後に折返しのために引込線に向かいます。
2313Fは、2300系の中では最後まで運用された編成です。
2015年2月からは引退記念の装飾が施され、1992年まで使用された旧社章もステッカーで復元され、両先頭部に特製ヘッドマークが掲出されました。
3/20には定期運用を終了し、3/22に正雀~河原町駅間でさよなら運転が行われました。
1枚目は後追いで、高槻市駅の上牧駅寄りの引込線に向かう2313の回送です。

2枚目は順番が逆ですが、高槻市駅に停車中の2372です。

この日は昨日紹介した2325Fと2313Fが、梅田~北千里、高槻市駅間の折返し普通運用に就いていました。
高槻市駅止めの列車は誤乗車防止のための思われますが、回送の表示幕で入線し、降車後に折返しのために引込線に向かいます。
2313Fは、2300系の中では最後まで運用された編成です。
2015年2月からは引退記念の装飾が施され、1992年まで使用された旧社章もステッカーで復元され、両先頭部に特製ヘッドマークが掲出されました。
3/20には定期運用を終了し、3/22に正雀~河原町駅間でさよなら運転が行われました。