6/27に、京阪 萱島駅で快速急行運用の1000系を撮りました。
1枚目は、萱島駅に向かう1552の快速急行 淀屋橋行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/fc351936acd04d921c7e6b5b7f3aa638.jpg)
2枚目は後追いで、萱島駅を通過する1502です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/016bee48dc9605a1bdef01a5eb8f189c.jpg)
休日の夕方の下りには、快速特急 洛楽が5本運転されます。
しかし、七条~京橋駅間がノンストップのために途中駅を補完するための快速急行が運転されます。
快速急行の一部は7両編成で運転されるため、昔からの京阪スタイルの車両が運用されることが有ると思われます。
この日は4本目の快速急行が、運良く1000系でした。
1枚目は、萱島駅に向かう1552の快速急行 淀屋橋行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/fc351936acd04d921c7e6b5b7f3aa638.jpg)
2枚目は後追いで、萱島駅を通過する1502です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/016bee48dc9605a1bdef01a5eb8f189c.jpg)
休日の夕方の下りには、快速特急 洛楽が5本運転されます。
しかし、七条~京橋駅間がノンストップのために途中駅を補完するための快速急行が運転されます。
快速急行の一部は7両編成で運転されるため、昔からの京阪スタイルの車両が運用されることが有ると思われます。
この日は4本目の快速急行が、運良く1000系でした。