8年前に、阪急箕面線 石橋~桜井駅間で3000系の普通運用と回送運用の並びを撮りました。
写真は野踏切の石橋駅寄りで並んだ左側は3030の普通 石橋行き、右側は折り返すために停車中の3031の回送です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/4b30169c7887f89747d65d6688d429ea.jpg)
昨日、紹介した3031Fは平井車庫へ回送されるため、一旦、箕面線の下り線へ引き上げられます。
上りの普通 石橋行きが通過後に渡り線を渡り、石橋駅4号線に停車した後、宝塚線に入線します。
普通列車と回送列車の並びは、石橋駅3、5号線ホームの先端から石橋駅側を撮ることが多かったです。
この時は箕面駅側の並びを撮りたいと思い、府道南踏切で運行標識板の交換を撮った後、野踏切に移動して並びを撮ることができました。
ズームレンズで撮りましたが、やや小さかったのでトリミングして整えています。
写真は野踏切の石橋駅寄りで並んだ左側は3030の普通 石橋行き、右側は折り返すために停車中の3031の回送です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/4b30169c7887f89747d65d6688d429ea.jpg)
昨日、紹介した3031Fは平井車庫へ回送されるため、一旦、箕面線の下り線へ引き上げられます。
上りの普通 石橋行きが通過後に渡り線を渡り、石橋駅4号線に停車した後、宝塚線に入線します。
普通列車と回送列車の並びは、石橋駅3、5号線ホームの先端から石橋駅側を撮ることが多かったです。
この時は箕面駅側の並びを撮りたいと思い、府道南踏切で運行標識板の交換を撮った後、野踏切に移動して並びを撮ることができました。
ズームレンズで撮りましたが、やや小さかったのでトリミングして整えています。