昨日、イトーヨーカドーへの食料品売り場を回っているとき、コーヒーゼリーが目に留まった。
前の日のブログに書いた、「ゼリーはゼラチンでできている」を思い出した。
コーヒーゼリーは好きで、たまに買って食べるけれど、原料表示など読んだことがなかった。
そこでこの度は、じっくりとその部分を読んでみると、何とゼラチンという文字がない。
ええ!とちょっとショックで、違う商品を見てみる。
ない。
もう一つ別なのを。
やっぱりない。
どういうことかしら?
ゼリーってゼラチンじゃないの?
べテラン主婦の常識がガタガタと崩れていく。
どの商品の表示にも必ずのように入っているゲル化剤というのが、どうもゼラチンの役目をしているらしい。
家に帰って、ゲル化剤というのを調べてみると、一般に植物、海草由来の凝固剤のことらしい。
ゼラチンもゲル化剤の一種ではあるけれど、最高級のものにあたるので、ゼラチンはゼラチンと表示するのがふつうで、ゲル化剤と表示することはないそうだ。
そうか、一般に売られているコーヒーゼリーはゼラチンでできてはいないのか。
ということは、コーヒゼリーでコラーゲンは摂取できないわけね。
自分で、ゼラチンで手作りするという手もあるけれど、とっても面倒。
なるほど、手軽に摂れるコラーゲンの商品が成り立つわけだ。
それにしても、知らなかった。
殆どのゼリー商品はゼラチンじゃないのだ。
ちょっとショックの私、自称ベテラン主婦の肩書きをスゴスゴと引っ込めた。
ところで、コラーゲン摂取の効果についてだけれど。
私の爪は、50を過ぎたころから、縦線がぼこぼこと目立ち始めて、薄くもなり、今やマニュキュアを塗らなければ見られないほどの惨状を呈している。
同年齢のお友達ちはみな、まだ綺麗な爪をしているから、年齢から言って普通よというレベルじゃない。
コラーゲンが、お肌にはともかく、爪にはまったく効果がないということになるのよね。
やっぱり、害はないけど益もない、気持ちだけなのかしらね~
書いてあるとついつい買ってしまいます( ´艸`)
たまに少しくらい身体に入れても気休めなんだろうなぁ~と思いつつも・・・
でも・・・お鍋の季節に良くみた『コラーゲン玉』
あれは気持ち悪くて嫌でしたね~
何だか血液もドロドロに固まってしまいそうで
益々コレステロール値が上昇するような恐怖感に襲われました
さすがベテラン主婦ですわ~
そういえばゼラチンは高いのに
コーヒーゼリーは安価なものがありますね。
コーヒーぜりーではコラーゲンは
とれないんですね~
やはりコラーゲン入り飲料はお手軽ですね
了解しました~(^^)/
何もしないよりはましかなと思いますものね。
『コラーゲン玉』は、鳥のゆで汁かしらね。
とすると、コラーゲンばかりでなく、脂肪も入っていそうですね
コレステロール値をさげるのは、青魚と言われていますけど、毎日はね~
食べ物だと、コラーゲンは豚や手羽先などに多いそうですけど、それだと脂肪分も多いですよね。
ドリンクやパウダーは、カロリーを押えてあるので、その点良いかも知れませんよね。
確かに、あんなに安く売られているのに、
ゼラチンを入れていたら、採算が合いませんもんね。
安い物には安いなりの理由があるんですよね。
「食品の裏側」という本を読んで、市販の物を買わなくなったんです。
機会があれば、珊瑚さんも、是非読んでみてください。
コラーゲンですが、胃で消化されるので、
肌の効果は、あまり期待出来ないと聞いた事があります。
一体、何が肌や爪に良いんでしょうね?
驚きですよね。
ゲル化剤も、植物由来のようですから、悪いものではないのでしょうけど・・・
「食品の裏側」、読んだら何も買えなくなってしまいそうですね
でも、機会があったら読んでみます。
>コラーゲンですが、胃で消化されるので、
>肌の効果は、あまり期待出来ないと聞いた事>があります
そのようです。
そこで、メーカー側は低分子コラーゲンだとか、ビタミンCといっしょに摂ると良いとか、言っているんですけどね。
どうなんでしょうね~~