住職の独り言

~ご縁に触れて~

葬祭ホール1

2008年09月10日 | Weblog
私の地方では、99.9%の方が葬祭ホールで葬儀を勤められる。

お風呂が付いていたり、朝食を出してくれたりと、
ホテル並みのサービスを提供してくれる。

私は、僧侶として行くが、
お式の始まる前だけお茶を出して下さり、
お式が終わったらほったらかしの所…。
衣体をたたむと、
 畳かすが衣体に付着してくるような掃除をしてない所…。
司会進行でも、
仏教ならみな同じと宗派別の対応が出来ない不勉強な所…
その会社の対応ぶりは千差万別!

その中でもピカ1なのがS社である。
隅々まで綺麗に整えられ、
お茶出しの行儀作法など、行儀見習いに出したい位!
司会進行も、浄土真宗に沿った言葉で、お式を進めて下さる。

有り難いことであります。ナムナム

ちょっと長くなりそうなので、続きは明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんとパパ

2008年09月09日 | Weblog
甥っ子(私の弟の子供)と私の子どもが話をしている。
「パパがさァ…どうしたこうした。」
「おとうさんがどうしたこうした…」
でも、何か話が読み取れない…?

後日解ったことであるが、
パパというのは私のことであり、
おとうさんというのは自分の親のことだった。

おじさんと呼ばれるより、
甥っ子に「パパ」と言われる方が、
親しみを感じる。

私も今生での親かも知れないけど、
永遠なる過去からの真実の親さまは阿弥陀様ですからね。

~教行信証(信巻)~
 如来一切のために、つねに慈父母となりたまへり。
 まさに知るべし、もろもろの衆生は、みなこれ如来の子なり。

~高僧和讃~
 釈迦・弥陀は慈悲の父母
 種種に善巧方便し
 われらが無上の信心を
 発起せしめたまひけり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根性入れ替え

2008年09月08日 | Weblog
スポーツクラブで会う人なんだけど、
その方2~3年休んでおられた。
お聞きすると、
背骨を入れ替えていたという。

医療技術も進歩して、
背骨も入れ替えられるんですね…。

でも、
私の根性(その人の本来的に持っている性質)だけは、
入れ替え出来ないんだよね!

~一念多念証文~

「凡夫」といふは、無明煩悩われらが身にみちみちて、
欲もおほく、いかり、はらだち、そねみ、ねたむこころおほくひまなくして、
臨終の一念にいたるまで、とどまらず、きえず、たえずと…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血

2008年09月07日 | Weblog
昨日Y霊園で献血してきました。

法事中の献血はジッと我慢!!

墓地は蚊が多いんだよね。

昨日の法事中3ヵ所(3蚊所?)かまれた!
でも、お勤め中は、かゆくてもジッと我慢!
蚊も抵抗しないもんだから好き勝手に血を抜き取ってゆく。
こっちは献血と思って布施の行に徹する訳であります。
 …でもかゆいよ~!

時には、蜂がブンブン飛んでくる時もあるけど、
この時も、ジタバタせず一心にお勤めします。
 …でも本心は怖いよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信心

2008年09月06日 | Weblog
信心というと、私が信じると思うけど、
浄土真実の信心は、
私が作れる程やすきものにあらず!

阿弥陀如来が
久遠劫かけてお作り下さった作品を(救いの法)、
私に渡すのに、導き育てて無量劫…

私の作り上げた手垢の付いた信心あらず、
阿弥陀さまから振り向けられた信心でり、
阿弥陀さまの智慧が私に至り届いたことを信心という。

~親鸞聖人和讃~

○智慧の念仏うることは
 法蔵願力のなせるなり

○信心の智慧なかりせば
 いかでか涅槃をさとらまし

~蓮如上人:御一代聞書~

…弥陀のかたより、
たのむこころも
たふとやありがたやと念仏申すこころも、
みなあたへたまふゆゑに…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年の変化

2008年09月05日 | Weblog
昨日は、免許更新へ行ってきた。
結果!
過去5年の間で、
軽微な違反1回の私は5年の免許証。
ちなみに、2回以上の違反があると有効期間が3年とのこと。
それに免許証の種別が普通から中型自動車(限定)に変更になった。

新しい免許証を受け取って、
楽しみだったのが、免許証に添付されている写真。
5年前とどう変わったか自分でも楽しみだった。

やはり肌が衰えたのかなァ…。

その後、柏の健康センターで一日中、
~命の洗濯~
”リフレッシュ” 又、頑張ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールド免許証

2008年09月04日 | Weblog
今日はこれから免許証更新へ行きます。

ここの所、違反もしていないから、
初めてのゴールド免許証がもらえると喜んでいたのに…

運転免許証更新のお知らせによると、

ナナなんと、ブルーではないか!

平成16年4月○日 指定場所不停止

と、記されている…ウウウーン!

そうか、思い出した!
Mさんと一緒の時、一時停止で捕まったことがあるなァ…

でも、3年で時効じゃないんだ!

てっきり3年で時効だからゴールド免許証だと思っていたのに…
シクシク…
一回はゴールド免許証がもらいたいなァ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の人生

2008年09月03日 | Weblog
お盆が過ぎて、急に秋の装いになったから、

 お盆過ぎ 鈴虫鳴きて 秋の色

と、詠んだものの
9月に入り残暑の日々であります。

私の人生もこれから色々予期せぬ事が起こりましょうが、
一念に阿弥陀様にお任せし、悠々と歩んでゆきたいな!

南無阿彌陀佛

~自然法爾~
「自然」といふは、もとよりしからしむるといふことばなり。
弥陀仏の御ちかひの、もとより行者のはからひにあらずして、
南無阿弥陀仏とたのませたまひて迎へんと、
はからはせたまひたるによりて、
行者のよからんとも、
あしからんともおもはぬを、
自然とは申すぞとききて候ふ。
ちかひのやうは、無上仏にならしめんと誓ひたまへるなり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙の風

2008年09月02日 | Weblog
食事をしていて、ふと思ったこと!

私たちは水を飲み、
食べ物をいただき、
光を浴び、
空気を吸う。
それらのすべては、
私の体内に入り、
必要なものを吸収し、
自然界へ帰って行く。

そこで思いついたのが下記の詩であります。

 宇宙全体が
 私の私の中を通り抜けてゆく
 風も光も緑も
 私の中を通り抜け
 私という"いのち"をかたちづくる

     合掌…南無阿彌陀佛 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙

2008年09月01日 | Weblog
私の使っている手帳は本願寺手帳だが、
予定やら、思いついたこと…書いてある。
先日、手帳を見ていたら
こんな詩が書き留めてあった。

産経新聞「朝の詩」より

 或る人が言った
 絵手紙は下手がいい
 人生も下手がいい
 才能がなくても
 不器用でも
 少し長生きして
 自分らしい人生の
 花を咲かせたい

でも、人生の苦楽をあるがまま受け入れていくことは、
簡単なようで、難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする