毎日、蓮華を見ていてETと似ているなぁ…
と思う私でした。
NHK朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の中で
二女の鞠子の結婚式での花山のスピーチ
一つの内閣を変えるよりも、
一つの家の味噌汁の味を変える事の方が、
よっぽど難しい!
家族は社会の縮図です!
言うなれば、家族は国であり、環境も異なれば文化も違う。
つまり、結婚は二つの国を一つにするようなものです!
それをまとめるには、毎日の食事!
味噌汁が大きな役割を担っています!
きっと鞠子さんの暮らしは、
正平君が好む味噌汁の味を知る事から始まるでしょう。
その為には、
水田家にはどんな習慣があり、
何を大切にしてきたのか、
それを理解し寄り添う事が大切です。
そしてそれは、正平君も同じ事。
互いに育ってきた環境を尊重し、
理解し合わなければ、
二人にとって美味しい味噌汁を完成する事は出来ません!
二人の旅路は始まったばかりですが、
これから長~い時間を掛けて、
最高の味噌汁を創り出してくれるものと信じております!
それが完成する時には、
思いやりに満ちた、
幸せな家庭が出来上がっている事でしょう!
おめでとう、お幸せに!
お題を頂いたので考えてみました。
小学生の頃は、親に連れられて館山へ行った。
さしたる思い出なし。
子どもが小さい頃もよく館山へ行ったけど
私はどちらかというと岩場で
シュノーケルで魚を見るのが好きだった
でも、日焼けで黒くなるより
身体が真っ赤になり辛い思い出ばかり
もう何十年も海水浴は行ったことがないなぁ…
天真寺お盆法要は14日~15日の二日間
四座にわたり満堂のご門徒と共に
勤行後は山口県からお出で頂いた
筑波英道師のご法話を聴聞させて頂きました。
有難かったなぁ…(実感)
盆法要に際しお手伝い下さった役員各位
ご講師・警備の方・参加して下さったご門徒…
多くの方に支えられて法に遇うことが出来ました
この場をおかりし厚く御礼申し上げます。
合掌
〈お盆法要案内〉
8月15日(月)
10:00 新盆法要 13:00 お盆法要
講師 筑波英道師(山口県)
各座共、法話があります。
新盆法要は予約制となっていますが
お盆法要は、どなたでもご参拝下さい。
〈お盆法要案内〉
8月14日(日)
10:00 新盆法要 13:00 お盆法要
講師 筑波英道師(山口県)
8月15日(月)
10:00 新盆法要 13:00 お盆法要
講師 筑波英道師(山口県)
各座共、法話があります。
新盆法要は予約制となっていますが
お盆法要は、どなたでもご参拝下さい。
天真寺ふれあい農園のブドウ棚
カラスがいっぱい来てぶどうを食べている
おいカラスぶどうばかり食べていないで
聴聞しろよ(笑)
〈お盆法要案内〉
8月14日(日)
10:00 新盆法要 13:00 お盆法要
講師 筑波英道師(山口県)
8月15日(月)
10:00 新盆法要 13:00 お盆法要
講師 筑波英道師(山口県)
各座共、法話があります。
新盆法要は予約制となっていますが
お盆法要は、どなたでもご参拝下さい。
RIO オリンピック柔道ではメダルの朗報が続いている。
50年くらい前、テレビドラマで「柔」という
テレビドラマが放映され
かじりついて見えていたのを覚えている。
そのテーマソングが美空ひばりの「柔」だった。
勝つと思うな 思えば負けよ~
でも今の柔道は、勝つ気で攻めないと指導を取られて
負けちゃうんだよね
指導だけで負けちゃうのは悔しい気がする。
でも、美空ひばりの「柔」という歌は
自分の実力に驕るな
相手を馬鹿にすることなく謙虚に
思い切って行け
という意味なんだろうね。