我が願い 我が煩悩の畑より いづるなり
平成32年度中に私の街でも
車のナンバーがご当地地名になるとか…
「野田」ナンバーから「松戸」ナンバーになる訳だ。
もし車を買い換えるなら「松戸」ナンバーになってからにしよう。
http://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/keikaku-kousou/numberplate/index.html
生きる<谷川俊太郎>
あなたと手をつなぐこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/b0ed09bddf830eae9bc3732019002cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
二週間くらい前から左耳が
異常をきたし、音が濁って二重に聞こえる
電話も左側では明瞭に聞こえなくなった
もう少ししたら、順天堂の耳鼻科予約があるから
その時、先生に相談しようと思っていたが
ネットで調べると「突発性難聴」のようだ
急いで近所の耳鼻科へ行くと
やっぱりストレスから来る「突発性難聴」
もう二週間以上経過しているから治らないかも…
一応、薬を貰ったが、
これで、両耳とも真珠腫で難聴の上に
左耳は超難聴
おかしく感じたらすぐ病院へ行くべきですね
仏さまは、私が臨終の時に
迎えに来る訳ではありません。(臨終来迎)
今、この世にいながら
仏さまに抱かれいるが故に(摂取)
私のいのちの縁が尽きた時
時を待たず浄土往生す。(平生業成)
2017年10月2日 門信徒会旅行
観光を観行と言わず、「光」と書く
光を観に行くわけだ…
光とは、「地域のすぐれたものを見る」ことから
「光」の文字が使われたという。
今回の光は、親鸞聖人800年の歴史であります。
【茨城の上宮寺⇒那珂湊昼食・買物⇒ひたちなか海浜公園⇒天真寺】
上宮寺様は、山伏弁円開基のお寺。
弁円は、親鸞聖人によってお念仏が広がるのを妬んで聖人を殺そうとしたが、
聖人の威光に圧倒されお弟子となり明法坊と名乗る。
現在の住職で30代目で、来年開基800年を迎える。
(那珂湊市場での昼食は刺身定食でした)
(国立ひたちなか海浜公園では花や自然をめでながら歩きました)
車窓から刈り入れを終え
大役を果たし安堵した田んぼ❗️
仙台から山形行きの電車に飛び乗る
この電車🚃下車する時、
「開」のボタンを押さないと
閉まったみだよ(最初はビックリ😨)
雪国では当たり前だよね
誰も降りない駅でドア🚪が開いたら
寒い吹雪が吹き込むもんね😅
北山駅で下車し坂道を下り
恩慶寺到着