昨日は1日仕事でした
土曜日なので
いつもの半分くらいの人しか出勤していなくて
午後になったらさらに人数が減って
数人だけになりました
・
・
・
やっと休みです
今日はこの寄せ植えをなんとかして
角度をつけて
フェンスに掛ける方法を考えます

大晦日に紅白を聴きながら
作った宝箱寄せ
↓

かたまるくんを使ったので
土が溢れることはありませんが
ちび多肉はまだ根が出ていないので
傾けるとぽろっと落ちます
職場の同僚にプレゼントしたくて
作ったミニミニ寄せ植えですが
まだ怖くて渡せません
持ち運びに気を遣っちゃうしね
寄せ植えが人数分ないので
カット芽挿し中の乙女心をあげようか?
↓

ぷっくぷくの虹の玉にしようか?
↓

寄せ植えして1年経った
このちまちま寄せなら
完全に根付いているので
安心してお嫁に出せます
↓

どうしようかな?
新しくひとつ寄せ植えを作りました
これでもいいかな?
↓

先日の記事のターナー色彩
ミルクペイントのダストメディウムで
汚しペイントした缶に寄せました
↓

なかなか難しくて何度もやり直し
最終的に入れる多肉を減らして
初売りでゲットしたパープルヘイズや
セダムなどを入れて
↓

やっと完成しました
↓

ワークショップなどに参加したことがなく
自己流なので機会があったら
多肉の寄せ植え教室に参加してみたいです
*
年末からずっと多肉の寄せ植えにはまって
室外機上は更に賑やかになりました
↓

木箱寄せは軒下の室外機上に置いたり
↓

お天気の心配がなければ
椅子の上に置いたり・・・
↓

寄せ植えの古い住人達は色づきが早いです
↓

1年経って伸びてしまった多肉は
寄せ植えから少しずつカットして
新しい寄せ植えに入れたりしています

数珠星も去年の今頃買ったのですが
不思議な感じで伸びてます(笑)
↓

寄せ植えを作りながらも
少しずつカット芽をして
子供の多肉を育てています
子株(左)が伸びてきているオパリナ
↓

伸びてきた子株をカットし
株元に隠れて変形しながら出てきた子株も
カットしました
↓

これらも挿しておくと1〜2年後には
一人前の苗に成長します
一寸鉢に挿しました
こちらは葉挿し
↓

何の多肉の葉だったか?
成長すればわかると思います
バスケット寄せと玉葉のカット芽挿し
↓

種まきトレーで増やしている多肉と
葉挿しのトレー
↓

寄せ植え用に買ってきた
レッドベリー
↓

紅く紅葉すると木苺みたいな多肉です
レッドベリーは
バスケット寄せの中にも入っています
↓

緑の鈴(グリーンネックレス)も
寄せ植え用に買ってきました
↓

リース型を買ってきたので
多肉のリースにも初挑戦したいと思います
カット芽用の多肉もくじ引きで当たったし
↓

今日は新年明けて初の園芸店めぐりを
したいと思います
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓