今日からしばらく雨が続きますね
昨晩のうちに雨に当てたくない植物は
軒下に避難させました
ハンギングのビオラ
シャル・ウィ・ダンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/beea289df15b1554faa4029c5a1a06ea.jpg?1579700370)
見元さんのビオラです
花つきよくもりもり元気なビオラです
シェリルの片思い
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/4d3ef0e0cc6f64b8ede5674f07f3fcb5.jpg?1579700651)
見元さんの小輪ビオラ
丸弁の小顔がかわいい
恥ずかしがり屋さんです
・*・*・*・
週末に100均をまわりリメ缶の材料を
集めてきました
塗料にセメント目打ちスポンジなど・・・
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/c283832eb5356095fe55768135fcd33b.jpg?1579700978)
リメイクしたいのはこちら
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/812384f3ebe12108c5a924b1f8ce64c0.jpg?1579700882)
まずはセリアのミニ工具箱↓
プライマーはないので
塗料のつきがよくなるよう
スチールウールで磨くことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/8350a24d306973e1ca5ef931503319de.jpg?1579700882)
画像ではわかりにくいかもしれませんが
全体的に表面を荒らすことができました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/152240d0f892cd8ce563c1e879e8b179.jpg?1579700885)
スチールウールは手で持ちやすく
サンドペーパーを使うより
楽に表面を荒らすことが出来ました
*
続いてココアの空き缶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/5a2ff713ae3a9fa13e4d7c6b058d3427.jpg?1579700885)
スチールウールで磨いてみました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/6fe253e3a6233358a2ef34e667dfa05b.jpg?1579700886)
う〜んあまり変化しませんでした
今度はサンドペーパーの60番で
荒らすことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/64/9a6568196d8c106bf5a03feb74f2a9b8.jpg?1579700885)
60番は粗いので
かなり表面に傷がつきました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/42e9fc4f0902f61c824ef79e6fff2469.jpg?1579700888)
工具箱もココア缶もいったん水洗いして
水気をとります
ミニ工具箱はまずは下塗りで
ターナー色彩ミルクペイントの
スノーホワイトを塗り赤を消してから
スモーキーグリーンに塗ろうと思います
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/36/26208a59d3429ff09790da39da25270f.jpg?1579700888)
スモーキーグリーンはセリアのものです
まずはスノーホワイトで下塗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/ef7fdd1dc0233425e30ef2ac1107a78a.jpg?1579724802)
はじめは新聞紙を敷いていましたが
塗料がつくと新聞紙がくっついてくるのでクッキングシートを敷いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1f/742dbea4f5fcab64147eb0644f9f7884.jpg?1579701998)
ドライヤーで乾かして二度塗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/7ea7fbd0530ee97b6f3f40b52ec23daf.jpg?1579701998)
今度はスモーキーグリーンに
タイル用のセメントを半々くらいに混ぜて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/482ca1747c622b671a44df0bca7e7631.jpg?1579701998)
凸凹になるよう筆を押し付けるように
塗っていきます
ドライヤーを使って乾かしながら塗ると
裏表一度に塗れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/0212f7d3e067ffc3d73449f53768863e.jpg?1579702000)
クッキングシートは塗料がついても
すぐ剥がれるので便利でした
ひと晩おいて乾かしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/319bd43dff21fba1910e51df1d36ef45.jpg?1579724664)
乾いてみると
ベースにホワイトを使い
セメントも白いものを混ぜたこともあり
明るいスモーキーグリーンになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/6fe5e40e69ac32921af1e3317648c5a7.jpg?1579724664)
表面に凸凹感がある仕上がりになりました
今回はセメントを混ぜましたが
セメント以外にも苦土石灰を混ぜたり
細かい砂を混ぜたり
いろいろな方法があるみたいです
この後錆加工ペイントをしていきますが
長くなってしまったので
続きはまた次回
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓