雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

リメ缶に寄せ植え&プランター活動定期報告

2020年01月19日 | プランター活動

最近寒くてさぼりがちな
職場のプランターのお世話


液肥をそろそろあげたいなと思う頃に
たいがい雨が降ってしまい
ほとんど何もしていないのですが
綺麗に咲いています


寒いと言っても去年のように
凍る心配もなく
暖かい冬なのですが・・・


去年春から参加し始めた
職場のプランター活動
アスファルトとコンクリートの環境で
水やりが楽なよう去年春に
深型の菜園プランターを買いました
この菜園プランターには
底に穴がなく
両サイドに小さな水抜き穴があるだけです


雨が降った後や水やりの後は
必ずプランターを傾けて水抜きしています


話は変わりますが
絶叫アトラクションにのったり
友達とワイワイ喋ったり
スポーツをして体を動かしたり
そういうことでストレス解消される
という人もいますが
私はそのどれにも当てはまりません


美味しいものを食べるも好きですが
気を使う人との食事は
会話をうまく繋げなければならず
意識が会話にいってしまうので
後からお腹が痛くなってしまったります
(単なる食べ過ぎかも・・・?)

私はやっぱり植物に囲まれて
過ごすのが一番癒されます
種を蒔いたり苗を植えたり
切り戻したり挿し木をしたり
ただ庭をまわって眺めたり・・・

植物が育ったり花が咲いた時の庭を
想像しながら庭をづくりをするのが
何より楽しい

先日の職場の新年会も
参加者殆どが二次会に流れて行きましたが
お酒もそんなに好きではない私はす〜っと抜けて電車で帰宅

・*・*・*・

昨日は朝からず〜っと雨だったので
先日初めて作ったリメ缶に
寄せ植えをました
過去記事はこちら↓


冷たい雨が降って寒いので
縁側洗濯室の前に
ストーブを持ってきて作業

まずは作業しやすいように
洗濯室の片付けから始まったので
取り掛かるまでが長かった💦

縁側の掃き出し窓の向こうには
軒下に多肉棚があります

時々掃き出し窓を開けて
使いたい多肉を物色

外は雨が降っています


多肉リースを作った時
取った葉を並べて葉挿しに


去年10月下旬に
月兎耳やテディベア 熊童子などで
動物寄せ植えを作ったときに
もぎ取った葉から
芽が出て根も伸びています

過去記事はこちら↓


葉が細長くてそのまま土に挿すのが
大変だったので切っちゃいました

これは正解か間違いかよくわかりません


リメ缶寄せ植えには
スノージェイドを使おうかな

樹氷(左)とスノーキャンディ(右)

スノーキャンディは樹氷の枝分かれで
カクトロコさんで産まれた品種だそう

スモーキーブルーのリメ缶には
緑の鈴(グリーンネックレス)や
リトルミッシー
レッドベリーや虹の玉を使おうか

ライトグリーンのリメ缶には
ルンヨニーやリトルビューティー
オーロラや星の王子
パープルヘイズを

切口を乾燥させます


もうひとつの方も
乙女心やプロリフェラ
数珠星もプラスしました

乾燥させている間に
このまま週末の買い出しに出かけました

夜になり作業再開
ネルソルに水を加えてしばらく待って
吸水させたら粘りが出るまでかき混ぜて
粘りが出ないようなら少し水を足して
調整します

リメ缶にネルソルを押しつけながら
盛るように入れます

完成〜

もうひとつの方も
ネルソルを盛り盛りに・・・

完成〜


裏側は

寄せ植え作業は
夕飯を作った後になったので
暗めの画像です

今日は晴れるようなので
溜まった洗濯物をこれから片付けて
庭仕事もがんばります

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村