昨日は朝からどんより曇り空
時折パラパラっと雨粒が当たるような
寒い日でした
午前中は溜まった洗濯物を片付けながら
鉢植えの水やり・・・
ビオラ達に液肥を与えました
軒下で育苗中のクレマチスの挿し木にも
たっぷり水をあげました
お昼近くになってやっと園芸店めぐりへ
リースづくりの材料を買いました

多肉をひとつとあとはセダム

時期的にセダムは売れ残りしかなくて
何軒も回ってやっとこれだけ集まりました

花苗はあまり欲しいものがなくて
買ったのは
ネモフィラ スノーストーム
↓

ホワイトにソバカスが入るネモフィラです
銅葉が綺麗で思わず買ってしまった
ベロニカ オックスフォードブルー
↓

我が家のオックスフォードブルーは
まだ花が咲いていませんが
これは花が咲いています
これらは今日植え付けたいと思います
100均やいろいろまわったので
庭仕事はあまり出来ず夜に・・・
リースづくりに取り掛かりました

多肉やセダムを選んで
↓

どれにしようかな?

こんな感じ?
↓

ネルソルがまだセール品で売っていたので
追加で買ってきました
↓

水を含ませて練ると粘りが出て
乾くと固まる培養土です

リースは21cmくらい
ネルソルは1袋1リットル入りで
だいたい1袋分入りそう
↓

容量を確認したらネルソル10に対して
水が4の割合で混ぜます
↓

水を含ませている間に多肉の準備をします
↓

こんな感じかな?
↓

カットした多肉を乾かして
抜き苗は土を落とし根も短く切ります
↓

ネルソルを練っても粘りが出ないので
諦めてお風呂に入りました
・
・
・
吸水するのに20分はかかるみたい
今度は練ると納豆みたいに糸を引いて
粘りが出ました

トレーに入れて練りましたが
ビニール袋に入れて手で揉む方が楽かも
ハンバーグ作るときみたいな感じ?
下準備として水を吸う素材を使う時は
ネルソルがしっかりくっつくように
予め器に塗っておいた方がいいみたい
ココヤシマットに
予め練ったネルソルをつけておきます
↓

粘りがあるので側面にもくっつきました

使い捨て手袋をはめて
手で押し付けるように
周りに薄く塗りつけました
↓

抜き苗も新聞紙の上で乾かして
一晩置きます

昨日はここまで
つづきはまたアップしますね
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓