株分け(分球?)して増えた
ラナンキュラスラックスの鉢植え
1日中日があたる駐車場に置いていました

水やりも降雨に任せて
丈夫に育てようとしていましたが

霜が降りたり
そろそろ寒さも厳しくなるので

アリアドネとハリオスのふた鉢は
夜だけ室内に取り込むことに
しました
昼間はぽかぽかのデッキ上
↓

夜は無暖房の縁側洗濯室へ・・・
を毎日繰り返しています
これで少しは開花が早くなるでしょうか?
関連記事はこちら↓
デッキ上には
作ったばかりの多肉の寄せ植えや
カット芽挿し中のもの
↓

冬越しさせようとしている
ペチュニアがあります
↓

先日作った多肉リース
↓

昼はデッキ上に出して乾燥させ
夜間はリビングに取り込んで
ネルソルの水分が乾き
だいぶ軽くなってきました

もうずっとデッキ上でもいいかな?
寒さに当てた方が可愛く色づきますよね
デッキ下は
クレマチスの挿し木の育苗中
↓

一週間に一回水やりをしています

*
デルフィニウム オーロラ
ブルーインプ
↓

逆光で見るととっても綺麗

ネモフィラにつぼみが見えました
↓

ネモフィラは地植えにすると
どんどん大きくなりますね
↓

*
ハンギングの
ゲブラナガトヨさんのビオラ
チョコベリー
↓

チョコ色がなくなってきちゃったけど
とってもかわいいです
