映画『仮面ライダー対ショッカー』(1972年3月18日公開 32分 東映)
映画『仮面ライダー対ショッカー』は、「東映まんがまつり」のプログラムとして公開された東映の中編映画。特撮 TVドラマ『仮面ライダー』の爆発的ヒットと、それに伴う「変身ブーム」を受け、TV 版と同じスタッフ、キャストで制作された作品である。
TV シリーズの物語と設定を引き継いだ番外編として制作されているが、多数の怪人の登場や大規模なバイクアクションなど、通常の番組放送回よりも規模を拡大している。TV 版第46話『対決!!雪山怪人ベアーコンガー』(1972年2月12日放送)とほぼ同時進行で制作されたため、本作用に新造された2階建て仕様のショッカー基地と大道寺博士の邸宅セットが、本作に先んじて第46話で初使用されており、ベアーコンガーは本作とほぼ並行して別班撮影されていたために本作には登場していない。撮影は1972年2月に行われ、制作日数はわずか3日だったという。
東映は本作に先んじて、1971年7月18日の「東映まんがまつり」のプログラムとして、TV 版第13話『トカゲロンと怪人軍団』を『ゴーゴー仮面ライダー』と題して上映していた。この作品が東映まんがまつりのアンケートで1位となったことで、翌年の春休みプログラムに完全新作として本作が組み込まれることとなった。東映プロデューサーの平山亨によれば、上映開始と同時に観客の子供たちは主題歌『レッツゴー!!ライダーキック』の大合唱となり、東映テレビ事業部長の渡邊亮徳はそれを見て『仮面ライダー』の大ヒットを確信したという。本作の上映中、シネスコ画面一杯に次々と登場して名乗りを上げる再生改造人間たちに、子供たちは息を呑んで見入っていたと平山は述懐している。
当時、監督の山田稔はせっかちな性格で、再生改造人間軍団が集結するシーンでも速めのパン撮影を指示していた。しかし、このシーンは子供たちに評判だったため、プロデューサーの平山亨によれば山田は「それならばゆっくり映せば良かった。」と反省していたという。
TV シリーズの主人公が一文字隼人=仮面ライダー2号から本郷猛=仮面ライダー1号に再交代する時期に制作された本作には、過去に倒された改造人間たちの再登場、「新1号編」から登場する骨模様の衣装に変わった新しい「ショッカー骨戦闘員」、「1号の新変身ポーズの初披露」など、「2号編」から「新1号編」への橋渡し的なイベント要素が盛り込まれている。ただし、本作での本郷の変身時の掛け声は TV本編での「ライダー……変身!」ではなく、エコーのかかった「変身!」で、変身ベルトの風車の映像も本編とは異なっている。
なお、本作の物語上の時間軸は、TV シリーズ第52話で改造人間ギルガラスを倒した後、一文字が南米に旅立つまでの間と解釈されている。そのため、本作での
GX計画の失敗が、TV シリーズでの死神博士のショッカー日本支部長失脚につながったと推測している研究もある。
また、本郷猛に関しては大道寺博士の姿への完璧な変装術、敵に奪われそうになった人形を手元に引き寄せるテレキネシス能力など、TV シリーズでは描写されていない特殊能力も披露されている。
映画オリジナルの新改造人間としてザンジオーが登場するが、TV 版第51話の放送日が本作の公開初日と重なった改造人間ユニコルノスと、公開1週後の3月25日放送の第52話に登場した改造人間ギルガラスも、TV 本編に先んじて本作でデビューしたこととなる。
それまでの東映まんがまつりでは、東映動画制作の長編アニメーションをプログラムの中心としており、本作が公開された1972年春の興業も長編アニメ『ながぐつ三銃士』がメインであったが、丸の内東映でのアンケート調査では本作が他の同時上映作品に大差をつけて1位となった。これを受けて同年夏の興業では『仮面ライダー対じごく大使』がメイン作品となり、以後の興業でも仮面ライダーシリーズが主要作品のひとつとなった。
あらすじ
地球物理学研究所の大道寺博士が人工重力装置 GXを発明した。ショッカーは大道寺博士から GXの設計図を奪い、地球の地軸を狂わせて大洪水後の新世界に君臨しようと計画するが、設計図はまだ不完全なものであり、肝心の方程式が含まれていなかった。大道寺は悪用を防ぐため、不測の事態に備えて娘の珠美に預けていたのである。ショッカーの暗号通信を解読した一文字隼人と滝和也、そして本郷猛が駆けつけるが、珠美はショッカーの新型改造人間ザンジオーに誘拐されてしまう。
登場するショッカー改造人間
ザンジオー …… 辻村 真人(声の出演 41歳)
仮面ライダーシリーズ初の映画オリジナル改造人間。
日本アルプスの「緑が沼」に棲む人喰いサンショウウオを元にしたエリート改造人間。再生改造人間軍団のリーダー的存在でもある。大量の泡を発生させて身を包み、この泡で神出鬼没の移動能力を発揮する。口から1万度の高熱火炎を吐く。弱点は水分の欠乏。
1号と戦うドクガンダー成虫に加勢して2号とも戦い、大道寺珠美の誘拐に成功する。
当時の子どもたちの人気も高く、雑誌『テレビマガジン』1972年9月号での企画「ショッカー怪人・人気コンテスト」の投票では、「一番好きな怪人部門」で第2位、「一番強い怪人部門」で第3位に入賞している。
再生改造人間軍団
ムカデラス、カメストーン、アルマジロング、ナメクジラ、ザンブロンゾ、ゴースター、ユニコルノス、カニバブラー、狼男、トドギラー、蜘蛛男、ガマギラー、ドクガンダー幼虫、ヤモゲラス、エイキング(TV 本編初登場時と異なり、ショッカーベルトを腰に巻いている、スノーマン、さそり男、イソギンチャック、蝙蝠男、ゲバコンドル、死神カメレオン、アリキメデス、ムササビドール(TV 本編初登場時は「ムササビードル」と呼ばれていたが、本作ではこう名乗っている)
……地獄谷で、人質にとった珠美と GX方程式を交換する死神博士を援護すべく、崖の上に出現した再生怪人軍団。大道寺博士に変装した本郷が死神博士を拘束した際、命と引き換えにされた死神博士の命令により、全員戦うことなく一時撤退する。ほとんどの怪人が名乗りを上げるだけで退場している。
プラノドン、ギルガラス、エジプタス(TV 本編初登場時は日本語を話せない設定だったが、本作では何事も無かったように名乗りを上げている)、地獄サンダー
……独立部隊を編成して空と地中の両面から仮面ライダー1号・2号を襲撃し、捕らわれた死神博士を救出する。
ドクダリアン、トリカブト、サラセニアン(TV 本編初登場時と異なり、ショッカーベルトを腰に巻いている)、キノコモルグ
……独立部隊を編成して1号・2号と戦う。
ハエ男、サボテグロン、モグラング、ドクガンダー成虫、アリガバリ
……本作の序盤で、GX 方程式の秘密を狙い活動する。ハエ男は大道寺博士の助手・阿野に化け、大道寺から GX方程式の秘密を聞き出す。仮面ライダー2号と交戦したハエ男に加勢するべく、サボテグロンとモグラングは地中から現れた。ドクガンダー成虫とアリガバリは GX方程式の秘密を狙って大道寺邸を襲撃した。
かまきり男、トカゲロン、ピラザウルス
……地獄谷のシーンで再生改造人間軍団の中にその姿が確認できるのだが、なぜか名乗りをあげるカットには並んでいない。
おもなスタッフ
監督 …… 山田 稔(45歳)
脚本 …… 伊上 勝(40歳)
美術 …… 高橋 章(34歳)
編集 …… 菅野 順吉(40歳)
技闘 …… 高橋 一俊(28歳)
スタント …… JAC
音楽 …… 菊池 俊輔(40歳)
オープニング・エンディング主題歌
『レッツゴー!!ライダーキック』(歌・藤浩一、メール・ハーモニー)
※オープニングの歌詞は TV版と同じ1番、エンディングは2番を使用。
おもなキャスティング
一文字 隼人 / 仮面ライダー2号 …… 佐々木 剛(24歳)
本郷 猛 / 仮面ライダー1号 …… 藤岡 弘(現・弘、 26歳)
滝 和也 …… 千葉 治郎(23歳)
死神博士 …… 天本 英世(46歳)
ユリ …… 沖 わか子(19歳)
エミ …… 高見 エミリー(17歳)
五郎 …… 三浦 康晴(子役 12歳)
大道寺博士 …… 伊豆 肇(54歳)
阿野助手 …… 宮 裕之(31歳)
大道寺 珠美 …… 斎藤 浩子(子役 11歳)
立花 藤兵衛 …… 小林 昭二(41歳)
ナレーション …… 中江 真司(36歳)
いや~……これは本当にすばらしい作品ですよ。しみじみ、感動します。いつ観ても、何歳になっても。
本文はいつになるかわかんないけど、しばしお待ちを~。
映画『仮面ライダー対ショッカー』は、「東映まんがまつり」のプログラムとして公開された東映の中編映画。特撮 TVドラマ『仮面ライダー』の爆発的ヒットと、それに伴う「変身ブーム」を受け、TV 版と同じスタッフ、キャストで制作された作品である。
TV シリーズの物語と設定を引き継いだ番外編として制作されているが、多数の怪人の登場や大規模なバイクアクションなど、通常の番組放送回よりも規模を拡大している。TV 版第46話『対決!!雪山怪人ベアーコンガー』(1972年2月12日放送)とほぼ同時進行で制作されたため、本作用に新造された2階建て仕様のショッカー基地と大道寺博士の邸宅セットが、本作に先んじて第46話で初使用されており、ベアーコンガーは本作とほぼ並行して別班撮影されていたために本作には登場していない。撮影は1972年2月に行われ、制作日数はわずか3日だったという。
東映は本作に先んじて、1971年7月18日の「東映まんがまつり」のプログラムとして、TV 版第13話『トカゲロンと怪人軍団』を『ゴーゴー仮面ライダー』と題して上映していた。この作品が東映まんがまつりのアンケートで1位となったことで、翌年の春休みプログラムに完全新作として本作が組み込まれることとなった。東映プロデューサーの平山亨によれば、上映開始と同時に観客の子供たちは主題歌『レッツゴー!!ライダーキック』の大合唱となり、東映テレビ事業部長の渡邊亮徳はそれを見て『仮面ライダー』の大ヒットを確信したという。本作の上映中、シネスコ画面一杯に次々と登場して名乗りを上げる再生改造人間たちに、子供たちは息を呑んで見入っていたと平山は述懐している。
当時、監督の山田稔はせっかちな性格で、再生改造人間軍団が集結するシーンでも速めのパン撮影を指示していた。しかし、このシーンは子供たちに評判だったため、プロデューサーの平山亨によれば山田は「それならばゆっくり映せば良かった。」と反省していたという。
TV シリーズの主人公が一文字隼人=仮面ライダー2号から本郷猛=仮面ライダー1号に再交代する時期に制作された本作には、過去に倒された改造人間たちの再登場、「新1号編」から登場する骨模様の衣装に変わった新しい「ショッカー骨戦闘員」、「1号の新変身ポーズの初披露」など、「2号編」から「新1号編」への橋渡し的なイベント要素が盛り込まれている。ただし、本作での本郷の変身時の掛け声は TV本編での「ライダー……変身!」ではなく、エコーのかかった「変身!」で、変身ベルトの風車の映像も本編とは異なっている。
なお、本作の物語上の時間軸は、TV シリーズ第52話で改造人間ギルガラスを倒した後、一文字が南米に旅立つまでの間と解釈されている。そのため、本作での
GX計画の失敗が、TV シリーズでの死神博士のショッカー日本支部長失脚につながったと推測している研究もある。
また、本郷猛に関しては大道寺博士の姿への完璧な変装術、敵に奪われそうになった人形を手元に引き寄せるテレキネシス能力など、TV シリーズでは描写されていない特殊能力も披露されている。
映画オリジナルの新改造人間としてザンジオーが登場するが、TV 版第51話の放送日が本作の公開初日と重なった改造人間ユニコルノスと、公開1週後の3月25日放送の第52話に登場した改造人間ギルガラスも、TV 本編に先んじて本作でデビューしたこととなる。
それまでの東映まんがまつりでは、東映動画制作の長編アニメーションをプログラムの中心としており、本作が公開された1972年春の興業も長編アニメ『ながぐつ三銃士』がメインであったが、丸の内東映でのアンケート調査では本作が他の同時上映作品に大差をつけて1位となった。これを受けて同年夏の興業では『仮面ライダー対じごく大使』がメイン作品となり、以後の興業でも仮面ライダーシリーズが主要作品のひとつとなった。
あらすじ
地球物理学研究所の大道寺博士が人工重力装置 GXを発明した。ショッカーは大道寺博士から GXの設計図を奪い、地球の地軸を狂わせて大洪水後の新世界に君臨しようと計画するが、設計図はまだ不完全なものであり、肝心の方程式が含まれていなかった。大道寺は悪用を防ぐため、不測の事態に備えて娘の珠美に預けていたのである。ショッカーの暗号通信を解読した一文字隼人と滝和也、そして本郷猛が駆けつけるが、珠美はショッカーの新型改造人間ザンジオーに誘拐されてしまう。
登場するショッカー改造人間
ザンジオー …… 辻村 真人(声の出演 41歳)
仮面ライダーシリーズ初の映画オリジナル改造人間。
日本アルプスの「緑が沼」に棲む人喰いサンショウウオを元にしたエリート改造人間。再生改造人間軍団のリーダー的存在でもある。大量の泡を発生させて身を包み、この泡で神出鬼没の移動能力を発揮する。口から1万度の高熱火炎を吐く。弱点は水分の欠乏。
1号と戦うドクガンダー成虫に加勢して2号とも戦い、大道寺珠美の誘拐に成功する。
当時の子どもたちの人気も高く、雑誌『テレビマガジン』1972年9月号での企画「ショッカー怪人・人気コンテスト」の投票では、「一番好きな怪人部門」で第2位、「一番強い怪人部門」で第3位に入賞している。
再生改造人間軍団
ムカデラス、カメストーン、アルマジロング、ナメクジラ、ザンブロンゾ、ゴースター、ユニコルノス、カニバブラー、狼男、トドギラー、蜘蛛男、ガマギラー、ドクガンダー幼虫、ヤモゲラス、エイキング(TV 本編初登場時と異なり、ショッカーベルトを腰に巻いている、スノーマン、さそり男、イソギンチャック、蝙蝠男、ゲバコンドル、死神カメレオン、アリキメデス、ムササビドール(TV 本編初登場時は「ムササビードル」と呼ばれていたが、本作ではこう名乗っている)
……地獄谷で、人質にとった珠美と GX方程式を交換する死神博士を援護すべく、崖の上に出現した再生怪人軍団。大道寺博士に変装した本郷が死神博士を拘束した際、命と引き換えにされた死神博士の命令により、全員戦うことなく一時撤退する。ほとんどの怪人が名乗りを上げるだけで退場している。
プラノドン、ギルガラス、エジプタス(TV 本編初登場時は日本語を話せない設定だったが、本作では何事も無かったように名乗りを上げている)、地獄サンダー
……独立部隊を編成して空と地中の両面から仮面ライダー1号・2号を襲撃し、捕らわれた死神博士を救出する。
ドクダリアン、トリカブト、サラセニアン(TV 本編初登場時と異なり、ショッカーベルトを腰に巻いている)、キノコモルグ
……独立部隊を編成して1号・2号と戦う。
ハエ男、サボテグロン、モグラング、ドクガンダー成虫、アリガバリ
……本作の序盤で、GX 方程式の秘密を狙い活動する。ハエ男は大道寺博士の助手・阿野に化け、大道寺から GX方程式の秘密を聞き出す。仮面ライダー2号と交戦したハエ男に加勢するべく、サボテグロンとモグラングは地中から現れた。ドクガンダー成虫とアリガバリは GX方程式の秘密を狙って大道寺邸を襲撃した。
かまきり男、トカゲロン、ピラザウルス
……地獄谷のシーンで再生改造人間軍団の中にその姿が確認できるのだが、なぜか名乗りをあげるカットには並んでいない。
おもなスタッフ
監督 …… 山田 稔(45歳)
脚本 …… 伊上 勝(40歳)
美術 …… 高橋 章(34歳)
編集 …… 菅野 順吉(40歳)
技闘 …… 高橋 一俊(28歳)
スタント …… JAC
音楽 …… 菊池 俊輔(40歳)
オープニング・エンディング主題歌
『レッツゴー!!ライダーキック』(歌・藤浩一、メール・ハーモニー)
※オープニングの歌詞は TV版と同じ1番、エンディングは2番を使用。
おもなキャスティング
一文字 隼人 / 仮面ライダー2号 …… 佐々木 剛(24歳)
本郷 猛 / 仮面ライダー1号 …… 藤岡 弘(現・弘、 26歳)
滝 和也 …… 千葉 治郎(23歳)
死神博士 …… 天本 英世(46歳)
ユリ …… 沖 わか子(19歳)
エミ …… 高見 エミリー(17歳)
五郎 …… 三浦 康晴(子役 12歳)
大道寺博士 …… 伊豆 肇(54歳)
阿野助手 …… 宮 裕之(31歳)
大道寺 珠美 …… 斎藤 浩子(子役 11歳)
立花 藤兵衛 …… 小林 昭二(41歳)
ナレーション …… 中江 真司(36歳)
いや~……これは本当にすばらしい作品ですよ。しみじみ、感動します。いつ観ても、何歳になっても。
本文はいつになるかわかんないけど、しばしお待ちを~。