Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

トランプ氏、政治資金から裁判費用57億円 相次ぐ起訴で

2023-08-02 09:36:13 | トランプ政権


トランプ前大統領は選挙戦と裁判を両にらみで戦わざるをえない=ロイター

 

【ワシントン=坂口幸裕】米共和党のトランプ前大統領が2024年大統領選のために集めた政治資金を自身の訴訟費用に充てている実態が明らかになった。米紙ワシントン・ポストによると、2023年に計5400万ドル(約77億円)集めたのに対し、その7割に相当する4000万ドル(同57億円)を弁護士費用などに使った。

前大統領は3月に不倫相手への口止め料支払いを巡る記録改ざんなど、6月には政府の機密文書を不適切に持ち出した疑いでそれぞれ起訴された。21年の連邦議会占拠事件に関与した疑惑で、連邦大陪審は1日、前大統領にとって今年3度目となる起訴に踏み切った。

ポスト紙は前大統領の側近の話として、数十人の弁護士費用が必要で今後の公判や新たな起訴が加われば、関連費用は増え続けるとの見方を伝えた。選挙資金に詳しい弁護士は同紙に「こんな金額は見たことがない」と指摘しつつ「法的な問題はない」と話した。

共和は24年11月大統領選の候補指名争いの初戦となる中西部アイオワ州の党員集会を同1月15日に開くのを皮切りに、全米各州での予備選を通じて候補者を絞り込む。起訴された前大統領の公判は24年3月ごろから始まる予定で、本格化する選挙戦と裁判を両にらみで戦わざるを得ない。

前大統領の手元には3200万ドルほどの現金が残っているもようだ。共和予備選だけでなく与党・民主党候補との本選を含む一連の選挙戦では広告などに巨額の資金が欠かせない。裁判と同時進行を余儀なくされる前大統領にとって裁判費用が重荷になる可能性がある。

現時点で前大統領は共和候補者のなかで他候補を引き離す。米紙ニューヨーク・タイムズなどが7月23〜27日に共和支持層にどの候補に投票するかを聞いたところ、トップは前大統領の54%で、2位のデサンティス氏は17%だった。その他は3%以下にとどまる。

 

日経記事 2023.08.02より引用

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トランプはDSと戦っていて、暗殺・戦争をしない?冗談もほどほどに

ネット界では、トランプはDSと戦っており、暗殺・戦争をしない平和主義者と信者は言っているようですが、以下の事実はどうでしょうか。説明してみなさい。

DSと呼ばれる勢力から巨額の資金援助を受け大統領に当選したトランプ

2016年の大統領選挙では、ドナルド・トランプ候補が集めたお金は、公開情報で、9億5760万ドル。 1ドル110円換算で1,053億円。 もちろん民主党のクリントンもそのくらいは集めています。

そのお金は、みなさんがDSと呼んでいる国際金融機関 (ロスチャイルド財閥、ユダヤ系ゴールドマンサックス、ロックフェラー財閥、モルガン財閥)などです。 

特に、近年はユダヤ系金融機関のゴールドマンサックスが「ガバメントサックス」ともいわれており、大統領選挙では、共和党と民主党の双方に、巨額の寄付をしています。

そして政権に入り込み、裏からコントロールしているのは有名な話です。


トランプが指名した、トランプ政権での第77代財務長官が、ゴールドマン・サックス出身の、スティーブ・ムニューシン

トランプ政権経済政策・司令塔、となるアメリカ合衆国国家経済会議(NEC)委員長。 経済担当大統領補佐官が、ゴールドマンサックス出身のゲーリー・コーン

トランプ政権の首席戦略官(上級顧問)がゴールドマン・サックスのM&A部門で投資銀行業務に携わっていた、スティーブン・バノン

トランプ大統領補佐官兼上級顧問(経済イニシャチブ担当)が、ゴールドマンサックスのグローバル・コーポレート・エンゲイジメント社長を務めていた、ディナ・ハビコフ・パウエル

トランプ政権で第39代商務長官を務めたのが、N・M・ロスチャイルド出身の、ウィルバー・ルイス・ロス・ジュニア


トランプ元大統領はロスチャイルドのヒットマンだった? 林千勝
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41761230
トランプ前大統領がワクチン追加接種 支持者からはブーイング
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41698640
【“統一教会”が大規模集会】韓国でトランプ大統領など各国要人が出席 安倍元首相の“追悼”も
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41564152
ソロスvsトランプと米中対立を煽る存在の正体。2つのNWO計画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41611921
5Gとワクチン推進してたトランプ大統領
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41698545?playlist=eyJ0eXBlIjoic2VyaWVzIiwiY29udGV4dCI6eyJzZXJpZXNJZCI6Mzc4Nzg0fX0&ref=series&transition_type=series&transition_id=378784


トランプは、選挙でお世話になった国際金融機関を批判し、TVスターらしく、正義の味方のふりして、国民の人気を得ようとしたので、アメリカを実際に動かしている国際金融機関から制裁を受けているのです。

 


トランプは戦争も暗殺もしない平和主義者? 冗談もほどほどに。

トランプ政権下の2020年1月3日、イランのソレイマニ司令官は、車列でバグダード国際空港そばを走行中に米軍人攻撃機MQ-9 リーパーによる攻撃を受け、カターイブ・ヒズボッラーの最高指導者であり、PMFの副司令官でもあったアブー・マフディー・アル=ムハンディスを含む4人とともに死亡しました

彼の遺体は原形をとどめないほどにひどく焼かれたものの、本人照合は彼が常日頃身に着けていた指輪により特定された。wiki

トランプ政権によって暗殺されたイランの将軍ですが、当然イランは激しくトランプを非難。 そして今も戦争状態です。 ただ軍事力では圧倒的な差があるので、イランはアメリカに軍事攻撃はできないので、中露について反アメリカ活動を行っています。




北朝鮮と蜜月のトランプ

国連から、核ミサイル開発で非難決議を受け、経済制裁が北朝鮮に行われているなか、何故か北朝鮮のTop金正恩と蜜月のトランプ。 当時も北は核を搭載した大陸弾道弾の開発をやっており、国際社会は早期に辞めさせるべく非難していましたが、トランプは北朝鮮と蜜月で、開発を止めませんでした。北朝鮮はトランプのおかげで開発を続け、今日(2023年6月)段階では、アメリカにまで届く、核を積んだ大陸弾道弾の開発に成功。

だから、脅しの意味も含めて、ミサイル実験を異常な頻度で行っているのです。


北朝鮮訪問中、軍人に敬礼した目立ちたがりのお馬鹿トランプ。 金正恩や軍人たちも目が点。
国威社会から多くの非難を浴びました。

金正恩氏の目の前で北朝鮮の将軍に敬礼、トランプ大統領に非難
://www.afpbb.com/articles/-/3178604

 

金正恩氏の目の前で北朝鮮の将軍に敬礼、トランプ大統領に非難 018.6.15
https://www.afpbb.com/articles/-/3178604
【6月15日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長の目の前で、北朝鮮の将軍に敬礼する動画が公開され、トランプ大統領が非難されている。 この動画は今週、トランプ大統領が金委員長との首脳会談のためにシンガポールを訪問した際に撮影されたもので、北朝鮮の国営テレビが14日に放送した。

トランプ氏、思い付きで北朝鮮に譲歩姿勢 ボルトン氏の回顧本 2020.06.25
https://www.tokyo-np.co.jp/article/37656

【ワシントン=金杉貴雄】ボルトン前米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は23日、トランプ政権での回顧録を出版した。対北朝鮮外交では、トランプ大統領が3回にも及んだ首脳会談で、思い付きで譲歩の姿勢を示すなど危うい内実があらわになった。

北朝鮮拉致被害者の家族の方々はどのような思いで、トランプの敬礼を見ているのでしょうか?

 

 

 

 

DSの本丸は、アメリカの中央銀行FRBを設立し、その大株主となった国際金融機関

ご存じ、米民主党のバックにいるのが、ユダヤ系ロスチャイルド財閥。 共和党のバックにいるのがWASP(ホワイト・アングロサクソン・プロテスタント)のロックフェラー財閥とモルガン財閥。

ジキル島での秘密会議
FRBを設立するために集まったジキル島の秘密会議に出席したのが以下の7名です。
ポール・ウォーバーグ:クーンローブ商会の共同経営者
ヘンリー・デヴィソン:JPモルガン商会の共同経営者
フランク・ヴァンダーリップ:ロックフェラー系のナショナル・シティ・バンク・オブ・ニューヨークの頭取
チャールズ・ノートン:JPモルガン系のファースト・ナショナル・バンク・オブ・ニューヨークの頭取
ベンジャミン・ストロング:1914年に「ニューヨーク連邦準備銀行」初代総裁(モルガンとクーンローブの推薦)
ネルソン・オールドリッチ:共和党上院議員で院内幹事。 通貨委員会委員長、JPモルガンの投資パートナー
              ジョン・D・ロックフェラー・Jr.の義理父
エイブラハム・アンドリュー:連邦財務省次官。 通貨委員会特別補佐官。

むしろ、共和党、およびロックフェラー・モルガン系が多いのが分かりますね。

世界の最貧国の一つであった中国に巨額の資金援助・技術援助を行ったのが、共和党のバックにいるロックフェラー財閥。1970年当初、米ソ冷戦の真っただ中、中露分断を目的とし、ロックフェラー財閥の当主であるデイビッド・ロックフェラーが中国を同盟国並みに育てのです。 これは同じく共和党のキッシンジャーもそう言っています。

1972年2月、共和党のニクソン大統領が訪中し、ニクソンと毛沢東の首脳会談が行われ、その会談mの場でニクソンが毛沢東に巨額の資金援助と技術援助を約束したのが起点です。


ジキル島の秘密会議
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/3900d492b7661d431cb79fea2e7f343d
ロスチャイルド財閥ー60 連邦準備制度に全米で反対運動
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/c1d3cfb94baf6c38486dd4fb275b65c2
ロスチャイルド財閥ー64 オーウェン・グラス法
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/186b1def9e9f3ba821cff3935c4bdee0
ロスチャイルド財閥ー65 民間所有の中央銀行 「連邦準備制度銀行」の仕組https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1f3ae7f7dc7ac6d2e9947a23988df229
ロスチャイルド財閥ー66 第一次世界大戦とFRB
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/99260d3cdc3e95499f401a27a53b1cd2

 

 

★世界一豊かだった大英帝国の国民、アメリカ国民、日本国民の中間層が貧困層に陥った理由

陰謀論の中心、DSによるFRB設立、そして第一世界大戦にアメリカ参戦し国際金融機関はぼろ儲け

何度も言いますが、アメリカ政府は巨額の戦争国債発行し、それをFRBが購入、またイギリスやフランスも購入。
FRBが支払うのはただの紙切れに印刷しただけのドル紙幣ベースの銀行にあるただの数字。 イギリス、フランスは満期になると利子をつけて米国政府に返却しなくてはなりません。 また、ロックフェラーやモルガンは軍需産業にも手を出し、ぼろ儲け。

こうして、借金漬けとなった戦勝国のイギリスやフランスは没落していき、世界覇権は大英帝国からアメリカに移り、アメリカは1920年代の黄金の時代を迎えます。日本も大正のバブル景気を迎えました。 敗戦国のドイツは天文学的数字の借金を背負わされました。


戦勝国である筈のアメリカ国民の中間層が貧困層に陥った理由は、中央銀行制度

1920年代はアメリカ国民は、富を満喫しました。 しかし戦後も何度も戦争、環境、アフリカや中東支援、中国・アジアに経済援助で国家は借金体質になります。 なんでこんな馬鹿げたことをするのか? 話は簡単です。FRBの大株主の国際金融機関(ロックフェラー・モルガン・クーンローブ・ロスチャイルドなど)が政治家と癒着し、そのような政治をさせているのです。 

ここであえて、ユダヤ人のロスチャイルドは表立って、目立つた動きはしません。 何故ならユダヤ人差別があり、アメリカの政治家を動かしているのがばれると、アメリカ国民からの反発にあって、事はうまくいかないからです。 

あくまでもWASPのロックフェラーとモルガンが中心です。 これによって両財閥は大躍進。 モルガンに至っては、GE・GM・ATT・USスチール・カーネギー・NY鉄道などを所有し、アメリカの影の政府と呼ばれるまでになりました。当然、これらの大企業に勤めていた一般の国民も当然、豊かな生活を送ることが出来ました。

しかし、上記のような(戦争、環境、貧困国への経済援助)援助を続けていくことにより、アメリカ政府は財政の負債が積み重なるようになります。 何故なら巨額の国債を発行するけれど、それはFRB(国際金融機関が大株主)に買い取ってもらいます。国際金融機関のコストは紙切れと印刷代。 

満期が来ると、アメリカ政府はFRB(大株主は国際金融機関)に利子をつけて返却しなければなりません。FRBがもらうのはリアルなお金(ドル)です。 だから、国際金融機関や政府と癒着した金融機関(ゴールドマンサックやモルガンなど)はぼろ儲けしますます資産が増えます。

ユダヤ系ゴールドマン・サックスが「ガバメント・サックス」と言われる所以です。

ちなみに、ゴールドマンサックスやモルガンなどの投資金銀行のボーナス知っていますか? ただのお一般社員で、多いときは、ワンボーナス1~10億円ですよ。元ゴールドマンサックスに勤めていた社員が著書に書いています。

一方、世界一豊かだった中間層の国民は? アメリカ政府がFRB(大株主は国際金融機関)に利子をつけて返却しなければなりませんが、その利子は国民の税金です。国債が巨額なので、利子も半端ない金額です。

よって、こんなこと何十年も続けていたら、中間層の国民は貧困層に陥って当然です。またアメリカ政府も今では巨額の債務を抱えています。数千億円の財政赤字ですから日本の国家予算の数倍です。だからこの1~2ケ月、アメリカが借金を返ず国家破綻するかも知れないと大騒ぎになりました。 過去何度もあり、法律で債務の上限を決めているので、その上限に近づくと法律を変更して上限の金額をあげて、その場しのぎをやっているわけです。

すなわち、勝ち組は国際金融機関と政府と癒着しゴ-ルドマンサックス、モルガン、またロックフェラーやロスチャイルドなど。 彼らは金を持っているので、政治家を使ってタックスヘイブンに金を逃避させています。

そして負け組はアメリカという国家。 そしてアメリカ国民なのです。毎年毎年、知らぬ間に税金という形で勝手に搾取され貧乏になって当たり前などです。 普通、政治家が増税しようとすると選挙の洗礼を浴びて落選します。 彼らとてサラリーマンみたいなもので、収入も一般企業の幹部社員の方が多い場合もあります。

政治家も家族を養わなければならないので、落選すると困る。 ところがこのFRBでは、金融マイアと呼ばれる一種の(詐欺の)天才が集まっていて、一般国民が太刀打ちできる頭脳ではありません。 

選挙の洗礼を浴びなくてもよいように、自動で国民から税金を巻き上げる方法を考え、政治家とつるんでいるのです。 だから中央銀行制度が出来てからは、子国債の利子分(税金)を自動的に国民から巻き上げる仕組みを作っているわけです。 

これが、世界一豊かだった大英帝国、アメリカ、日本国民の中間層が全員、貧困層に陥った原因です。  何年、いや何十年も前から欧米先進国では言われ続けてきたことです。

アメリカの中間層では、白人女性が黒人とのポルノビデオに出演しなければ生活を維持できなく、人によっては男女関係なくホームレスになってしまっているのが、今日の現実社会なのです。

 


古代アメリカ大陸の謎!滅びた超古代文明と天体の衝撃の関係(まとめ)

2023-08-02 03:44:46 | ミステリー・都市伝説・世界の謎・オーパーツ・陰謀論、スピリチュアル、他、

 

古代アメリカ大陸の謎!滅びた超古代文明と天体の衝撃の関係(まとめ)

https://www.youtube.com/watch?v=8GKbWUmfuKE

 

 


人体に侵入すると炎症を起こし、肝臓や脳を侵す…風呂や台所に潜む"殺人カビ"への正しい対処法

2023-08-02 03:26:46 | 医療・病気・疫病・ヘルスケア・健康・食事・睡眠 及び産業

家の中のカビは人体にどんな影響を及ぼすのか。産業医の池井佑丞さんは「生活の至るところにカビは存在する。特に、風呂や台所に発生する“黒いカビ”には注意が必要だ」という――。

「なかなか治まらない咳」の意外な原因

本格的な夏を迎え、気温の高さや湿度に参っている方も多いのではないでしょうか。そしてこの時期、特に注意が必要なのが「夏型過敏性肺炎」です。

この時期になると、なかなか治まらない咳を主訴に来室する人が増加します。夏風邪だと思い放置しているケースがほとんどですが、その中にはカビが原因の「夏型過敏性肺炎」が潜んでいる場合があります。

「夏型過敏性肺炎」とは、カビやホコリなどを繰り返し吸い込むことによりアレルギー反応を引き起こし、結果肺炎を起こす、過敏性肺炎のひとつです。夏に発症し、秋には症状が治り、同じ季節になるとまた症状を繰り返すのが特徴で、症状が悪化すると入院が必要となるケースもあります。

「夏型過敏性肺炎」はトリコスポロンというカビが原因とされており、知らず知らずのうちに吸い込むことにより起こる、非常に身近な病気です。エアコンが原因となる事が多く、職場のエアコンが原因で「夏型過敏性肺炎」を発症される方も見受けられます。

対策としては、エアコンの清掃が大前提です。その他には空気清浄機の設置や、個人の対策では不織布マスクも効果が期待できます。

エアコンの使用時間が長いほどカビが増える

エアコンの風の通り道となるフィルター部分に発生するカビは、空気の移動によって部屋中にカビの胞子をまき散らすことになります。スイッチを入れた時にカビ臭を感じたり、咳き込むことがある場合は、カビの温床となっている可能性が非常に高いです。

エアコンの送風ファンや吹き出し口の部分には、肺炎やぜんそくなどのアレルゲンとなる「トリコスポロン」や「クラドスポリウム」などの好湿性カビが非常に多いことが分かっています。また、これらの好湿性カビはフィルターに溜まったホコリの中でも生育します。

一般家庭のエアコン使用状況とカビについての調査では、使用時間が長いほど多くのカビが検出されたそうです。1日12時間以上使用する場合に最もカビ数が多くみられることがわかり、使用時間が短くなると共にカビ数も減少傾向がみられました。

設定温度を28℃以上にしている場合と、24℃以下にしている場合でカビ数の比較を行ったところ、24℃以下の場合は28℃以上の場合に比べ2倍以上のカビが検出されました。設定温度が低いほどエアコン内に結露が発生しやすく、カビも生育しやすい環境となるようです。〔J.Antibact. Antifung. Agents Vol.44, No.7,pp.349-356(2016)エアコンにおける好温性カビ汚染に影響する要因とその対策 濱田信夫〕

 

フィルター掃除をしてもカビは減らない

エアコンのカビ汚染には注意が必要ですが、だからといって使用を控えることは熱中症の危険もあるため現実的ではありません。そこで、清潔なエアコンを保つために欠かせない清掃について、上記に挙げた調査で少し意外な事実も示されているのでご紹介します。

掃除機でのフィルター掃除ではカビの減少は見られず、むしろフィルター掃除をしなかった場合に対し、掃除をした方がカビの量が多くなった例もあったそうです。水洗いや洗剤を用いた洗浄をおこなった場合であっても、一般カビ・好湿性カビどちらも減少傾向は確認できず、効果がなかったということです。一方、プロによる清掃サービスを受けた場合はカビ数の減少が確認され、効果がみられました。最近のエアコンに搭載されている自動クリーニング機能も内部のカビ抑制、特に高湿性カビには効果的であることが判明しています。

プロによるエアコンクリーニングを年に一回受けるだけでも、カビの発生数は優位に減少したということです。健康的な生活を送るため、清潔な状態を維持したエアコンを利用するよう心がけていただきたいと思います。

湿度70%以上、気温15~30度で繁殖しやすい

身近なカビの種類としては黒カビ、青カビ、赤カビ、白カビ、ススカビなどが存在します。食品や建物の内部、壁や床の表面、家具、布地、書類、植物や土壌など、カビは空気中のどこにでも存在し、条件が揃うと繁殖し、広がります。

カビ菌の種類にもよりますが、カビが繁殖しやすい条件は主に以下3つで、これらの条件が揃うと爆発的に繁殖します。(「カビ対策マニュアル 基礎編」文部科学省)

・70%以上の湿度(60%以上から活発に活動、80%以上で一気に繁殖)
・15~30度の気温(25~28度がもっとも生育に最適)
・栄養分(食品の食べカス、ホコリ、汚れ、ダニなど)

ヨーグルトやチーズなど、害のないカビもある一方、黒カビ、青カビ、ススカビは人体に悪影響を及ぼします。カビの胞子が体内に入ることで、気管支ぜんそくや鼻炎といったアレルギー症状が現れる場合があります。

呼吸器疾患である「アレルギー性気管支肺アスペルギルス症」はカビが原因で起きるもので、「アスペルギルス」とはカビの一種です。畳やじゅうたん、押し入れ、冷蔵庫、エアコンなどの生活空間に繁殖します。実は量の差はあれど、ほとんどの人がほぼ毎日吸入していますが、気管支ぜんそくを患っている方は特に発症しやすく、症状が進行すると息切れ・呼吸困難が常に起こるようになります。

浴室や台所の黒カビは素手で掃除しない

青カビの中には「マイコトキシン」というカビ毒を作る種類があり、穀類等の農産物や食品に付着、増殖して作り出される毒素の総称です。通常の調理温度によって無毒化されないため、人や動物の健康危害を防ぐには、基準値を超える汚染物を排除するしかありません。「マイコトキシン」は毒性が強く、肝臓や腎臓等に障害を与えます。造血機能障害や免疫機能不全などを引き起こすもの、肝臓がんや腎臓がんの原因となるものもあります。このため、毒性の強いカビ毒に汚染された食品は、食品衛生法で厳しく規制されています。

浴室や台所などにみられる黒いカビにも注意が必要です。排水溝の蓋などに付着しているドロドロした黒カビは、人間に感染する可能性があります。「エクソフィアラ」という黒カビは、傷口から侵入すると炎症を起こします。皮膚の膿瘍のうようや潰瘍を引き起こすだけでなく、皮膚の深いところまで入ると血流に乗り、肝臓や脳に膿瘍を形成します。脳を侵されると死に至るケースもあるといわれています。浴室だけではなく、洗濯機や加湿器の内部にも発生しやすく、こういった場所を掃除される際は必ずゴム手袋をつけるようにしましょう。

カビがアルツハイマー病の原因になる可能性

最近では、カビとアルツハイマー病との関連についても注目されています。

ディアナ・ピサルース氏らの研究によると、アルツハイマー病患者の脳組織から真菌細胞と菌糸が発見されました。このことからカビがアルツハイマー病の原因の一つである可能性が示唆されています。

アルツハイマー病患者と、症状のない方で比較調査をしたところ、症状のない方には外前頭皮質、小脳半球、海馬、脈絡叢などのさまざまな脳領域に真菌物質は存在しませんでした。一方、10人のアルツハイマー病患者の脳切片からはもれなく真菌感染症が確認されたそうです。また、真菌感染は血管でも観察されており、血管の真菌感染は血管性認知症(脳に血液を供給する血管が損傷され、認知症を引き起こす原因となる病気)患者との共通点を説明している可能性もあります。

アルツハイマー病が真菌性疾患である可能性、または真菌感染が危険因子である可能性は、アルツハイマー病患者に対する効果的な治療法に新たな展望をもたらすことでしょう。〔Different Brain Regions are Infected with Fungi in Alzheimer’s Disease  Diana Pisa, Ruth Alonso, Alberto Rábano, Izaskun Rodal&Luis Carrasco Scientific Reports volume 5, Article number: 15015(2015)〕

このように、生活の至るところに存在するカビは、人体へ大きな影響を及ぼします。夏バテで体力が落ちている時は、ちょっとしたきっかけでも体調を崩すことがあります。面倒ではありますが、健康のためにもしっかりとカビ対策を行い、清潔で快適な住空間を保つことを心がけましょう。

池井 佑丞(いけい・ゆうすけ)

池井 佑丞
産業医
プロキックボクサー。リバランス代表。2008年、医師免許取得。内科、訪問診療に従事する傍らプロ格闘家として活動し、医師・プロキックボクサー・トレーナーの3つの立場から「健康」を見つめる。自己の目指すべきものは「病気を治す医療」ではなく、「病気にさせない医療」であると悟り、産業医の道へ進む。労働者の健康管理・企業の健康経営の経験を積み、大手企業の統括産業医のほか数社の産業医を歴任し、現在約1万名の健康を守る。2017年、「日本の不健康者をゼロにしたい」という思いの下、これまで蓄積したノウハウをサービス化し、「全ての企業に健康を提供する」ためリバランスを設立。
 
 
President on Line   2023.07.29より引用
 
 

脳血管が弱く、1%の食塩水で100%脳卒中を起こす「脳卒中ラット」の寿命を延ばしたスーパー食材の名前

2023-08-02 02:55:41 | 医療・病気・疫病・ヘルスケア・健康・食事・睡眠 及び産業
健康で長生きするためになにを食べるべきか。京都大学名誉教授の家森幸男さんは「長寿の鍵を握るタンパク質を多く摂取するといい。特に魚はタウリンやオメガ3脂肪酸などの栄養素が含まれており、健康効果が高い。」という――。(第1回)

※本稿は、家森幸男『80代現役医師夫婦の賢食術』(文春新書)の一部を抜粋、再編集したものです。

 

長寿地域の高齢者は食事を完食できる

世界の長寿・短命地域を40年にわたり健診して回る中で、様々な方と食事をご一緒する機会にめぐまれました。その時に気づいたことがあります。長寿地域の方々と一緒に食事をすると、みなさん、とてもよく食べられるのです。

お年を召している方でも、食卓に出されたものを本当に喜んで完食される方が多い。ジョージアの長寿村や中国の広州などでも、テーブルいっぱいに乗ったお皿を囲んで、家族や友達とわいわい食事をする風景を何度も見てきました。一方で、日本のご年配者は、一緒に食事をしても、食べ物を残される方が多い印象です。

私は今、85歳ですが、私くらいの年齢になると、食が細くなってくる方が多いように思います。また、3食作るのが面倒になって1日の食事回数が減ってしまったり、一品もののインスタント食品などで、簡単に済ませる方も多いのではないでしょうか。24時間いつでも食べ物が手に入る「飽食の日本」ではありますが、実は、高齢者の「低栄養」は大きな問題となっています。

「低栄養」とは、エネルギーやたんぱく質が足りなくて、健康な体を維持できなくなる状態のこと。令和元年(2019年)の国民健康・栄養調査によると、65歳以上の方で、女性は5人に1人、男性は8人に1人が低栄養です。また、85歳以上の女性に限ると、全体の27.9%、実に3~4人に一人が低栄養状態です。低栄養状態が続くと、身体の機能が低下し、身の回りのことをするのが難しくなり、筋肉がどんどん落ちて最終的に寝たきりの状態になりがちです。

長寿の鍵を握る「たんぱく質」

2022年、100歳を超える方が日本で初めて9万人を突破したのは、非常に喜ばしいですが、一方でかなりの方が寝たきりなのはとても残念なことです。これまで繰り返しお伝えしてきたように、日本の平均寿命は男女平均で84歳ですが、健康寿命は男女平均で74歳。約10年間、寝たきりで過ごしている方も多いのです。原因は、脳卒中や認知症、骨粗しょう症による骨折が多いのですが、その大きな鍵となるのが「たんぱく質」です。

たんぱく質は、筋肉、臓器、血管など身体のすべてのもとであり、体内で作れないので食事から摂取する必要がある「必須アミノ酸」9種類と、体内で合成できる「非必須アミノ酸」11種類の計20種類から構成されています。

たんぱく質が長寿の鍵を握ることは、私の長寿研究の原点となった、遺伝的に100%脳卒中を起こす「脳卒中ラット」を使った研究で証明されました。「脳卒中ラット」に、1%の食塩水を与えると、100日以内に脳卒中を起こして全滅してしまいます。それを予防するには、脳の血管を強化する材料となるたんぱく質を与えればいいのではないかと考え、「魚」や「大豆」を与えてみたところ、血圧の上がり方が緩やかになり、ラットの寿命も延びたのです。

また、東京都健康長寿医療センターの調査でも、たんぱく質を多く摂っている人ほど寿命が長い、というデータがあります。たんぱく質摂取の指標となる「血清アルブミン」の値を高い方から四グループに分け、追跡調査をしたところ、一番高いグループ(男性は4.6g/dL以上、女性は4.7g/dL以上)は12年後にも8割の方が生存していましたが、一番低いグループ(男性は4.1g/dL以下、女性は4.2g/dL以下)は6割ほどしか生存していませんでした。

 

 

寿命を延ばす「魚」と「大豆」

脳卒中ラットの研究で「魚」と「大豆」が寿命を延ばすことが分かったので、私はそれが人間にもあてはまるか、世界の長寿・短命地域を調査してきました。この結果、人間でも「魚」と「大豆」が、健康長寿の鍵となることが明らかになってきたのですが、本稿では、「魚」の持つ素晴らしい健康効果に焦点を当てて、お話ししていきたいと思います。

世界調査では、魚介類の摂取量を推測するマーカーとして「タウリン」の24時間尿への排泄量を調べました。

「タウリン」とは魚介類に多く含まれる、アミノ酸の一種です。カキ、サザエ、ハマグリ、シジミなどの貝類や、アジやサバといった近海魚、ブリやカツオの血合いの部分、カニ、イカ、タコ、エビなどに多く含まれています。栄養ドリンクなどの広告で耳にしたことのある方も多いでしょう。

 

「タウリン」は様々な効果を持つスーパー栄養素

家森幸男『80代現役医師夫婦の賢食術』(文春新書)
家森幸男『80代現役医師夫婦の賢食術』(文春新書)

私が最初に魚のタウリンの効果に気づいたのは、40年以上も前に島根医科大学(現・島根大学医学部)で研究をしていた時です。島根県は当時、長寿地域と短命地域がくっきり分かれており、隠岐島は島根県の中で脳卒中が少ない長寿地域でした。一方、山間部に入ると脳卒中が増え、短命になります。長寿地域との大きな違いは、タウリンでした。

隠岐島の方は魚を食べている量が多く、タウリンの排泄量が多かったのです。タウリンは、実に様々な健康効果を持つ「スーパー栄養素」です。たとえば、交感神経の緊張を鎮めてストレスや血圧を下げる効果があります。また、胆汁を増やしてコレステロールや脂肪の排出を促すので、脳卒中や心筋梗塞などのリスクを下げます。

さらに、障害を受けた膵臓からのインスリン分泌を促進するので糖尿病の予防にもなります。実際に世界調査で調べ、男性の24時間尿のタウリンの量と心筋梗塞の死亡率との関係を地域別に表したデータがあります。それが図表1「心筋梗塞の年齢調整死亡率と尿中タウリン排泄量」です

(心筋梗塞死は若い方の死亡も多いので、その死亡率が高いと平均寿命は短くなります)。

 

 

世界で最もタウリンの排泄量が多い、つまり魚をたくさん食べているのが日本です。次に、スペイン、ポルトガルなどの地中海諸国です。そして、タウリンの排泄量が多いほど、見事に、心筋梗塞の死亡率が低くなっていることがお分かりいただけると思います。

もう一つ、魚に特徴的な栄養素として、オメガ3脂肪酸があります。

EPAやDHAと呼ばれるこれらの脂肪酸にも、血液サラサラ効果や、中性脂肪、コレステロールを抑える効果があります。血中のオメガ3脂肪酸の割合と心筋梗塞死亡率との関係を調べた調査でも、血液中のオメガ3脂肪酸が6%を超えると、死亡率がぐっと減ることが分かっています。これらの健康効果を得るために必要な魚の量は、1日に80~100グラム程度。切り身一枚程度の量ですから、ちょっと気を付けるだけで、無理なく摂れます。

 

家森 幸男(やもり・ゆきお)

家森 幸男
京都大学名誉教授
1937年生まれ。京都出身。67年京都大学大学院医学研究科博士課程修了。病理学専攻。米国国立医学研究所客員研究員、京都大学医学部助教授、島根医科大学教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授などを経て現職。NPO法人世界健康フロンティア研究会理事長。上原賞・岡本賞・日本高血圧学会特別功労賞受賞、瑞宝中綬章受章。科学技術庁長官賞、日本脳卒中学会賞、米国心臓学会高血圧賞、日本循環器学会賞、ベルツ賞、杉田玄白賞、紫綬褒章受賞。著書に著書に『世界一長寿な都市はどこにある?』(岩波書店)、『ついに突きとめた究極の長寿食』(洋泉社)、『遺伝子が喜ぶ「奇跡の令和食」』(集英社インターナショナル)、『80代現役医師夫婦の賢食術』(文春新書)、共著に『健康長寿の食べ方 早死にする食べ方』(海竜社)など多数。

 

President on Line  2023.07.28より引用

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

素晴らしい。 科学的データに基づき、納得性があります。やはり魚も重要やな。

一流大学の医学専門家の話はためになります。 医者と言っても金持ちのアホボンでも数千万円入学金払って2流大学に入学しのが医師国家資格を取って医者になってますからね。 医師免許とはそのくらいのもの。医師免許を持っているから信じてよいというものではありません。

ましてや医師免許すらもっていない、医学の教育も受けたことのないお馬鹿youtuberがワクチンや健康に関してデマながしまくってますからね。 宗教・詐欺と同じで、そんなお馬鹿たちを信じる阿呆がいるのも事実。 輪をかけた阿呆ということです。

馬鹿は死ななきゃ治らない。

 

『何事も失敗の原因の本質は根拠なき楽観!』

『気をつけよう甘い言葉と暗い道』

 

 


「脳卒中や心筋梗塞のリスクを低下させる」世界の長寿地域で食べられている"最強の健康食材"の名前

2023-08-02 02:35:14 | 医療・病気・疫病・ヘルスケア・健康・食事・睡眠 及び産業
健康長寿のためには、なにを食べればいいのか。京都大学名誉教授の家森幸男さんは「大豆がいい。世界の長寿地域では、共通して大豆を上手に食べる習慣がある。大豆に含まれるイソフラボンには、脳卒中や心筋梗塞のリスクを低下させる効果が期待できる」という――。(第2回)

※本稿は、家森幸男『80代現役医師夫婦の賢食術』(文春新書)の一部を抜粋、再編集したものです。

 

中国の長寿地域と短命地域

長寿・短命地域の調査を1985年に始めた時、私たちが注目した地域のひとつに中国がありました。ご存じの通り、中国は広大な領土を持ち、地域によって食文化が大きく異なります。中国の様々な地域の、食と健康の関係を調べてみたいと思い、食文化の大きく違う5つの地域の健診計画をたてました。

都市部の北京、農村部の石家荘(河北省)、東部の都市・上海、「食は広州にあり」と言われる広州(広東省)、高地のラサ(チベット自治区)の5か所です。それぞれの地区で24時間尿から食べている栄養を探り、血圧や血液の検査をして、食と健康の関係を調べましたが、非常に対照的だったのが「広州」と「ラサ」でした。

広州は、食塩摂取量が1日平均で5グラム未満と、世界でも最低レベルで、高血圧の方もほとんどいませんでした。これは「食は広州にあり」と言われるだけあって、新鮮な食材に恵まれ、保存食をほとんど食べないという食文化が理由だと思われます。一方、ラサは、海抜3700メートルという高地で、野菜や果物はほとんど採れません。そして日常的に塩茶やバター茶を飲み、保存食である塩漬けのヤクの肉を食べます。

24時間尿から1日平均16グラムもの塩分を摂っていると分かり、これは世界最高レベルでした。「塩」と「脂」の過剰摂取が短命食の特徴なのですが、まさにそういった食生活で、しかも、塩の害を打ち消すカリウムを含む野菜や果物はほとんどなく、長寿のキモである魚介類も、先祖を水葬してきたので決して食べないというのです。

突然死の原因を探るべく「鳥葬」を調査

実際に血圧を測ると、4割の人が高血圧で、200ミリを超える超高血圧が多い。しかも突然死が多く、中国の中でも短命地域であることが分かりました。しかし、突然死はチベットでは「行いがよいので仏さまの元に招かれた」と祝福され、鷲に食べてもらって天に帰る鳥葬に付されることが多いとのことでした。

私たちは、突然死の原因が、食塩過剰摂取による「脳卒中」なのか、脂肪過剰摂取による「心臓死」なのかを判別するために、ご遺体の血管を観察したいと思い、実際の「鳥葬」の様子を見学させていただく機会を得ました。

早朝に、大きな石の鳥葬台にご遺体が載せられ、僧侶の祈祷が始まると、多くの鷲が舞い降りてきました。それとともに、遺体の解体が始まります。私たち健診チームは最敬礼しながら、ご遺体に近づいて、大動脈などの血管の状態を観察しようとしました。すると、その時、周囲から私たちに向けて石つぶてが次々と飛んできて、健診チームの一人に当たったのです。危険を察した私たちは、バラバラに岩陰に隠れ、その間に、鷲たちがご遺体をついばみ天に持ち帰っていきました。

せめて大動脈に動脈硬化があるか確認できればよかったのですが、結局死因は特定できず、私たちはジープで駆け付けた人民解放軍によってなんとかその場から救出されました。

知られざる長寿地域で食べられていたもの

このように、様々な事件に遭遇しつつも私たちは中国五都市での健診を終えたのですが、その後、中国側から、「実は、長寿で有名な地域があるのでそこの調査もしてほしい」と依頼され、追加でその地域の調査に行くことになりました。その知られざる「長寿地域」が貴州省の省都、貴陽でした。

貴州省は中国の南西部、雲貴高原に位置し、プイ族とかミャオ族といった少数民族が全省人口の3分の1を占める地域です。当時、中国では最貧省に近いにもかかわらず、なぜか長寿者が多いのでその理由を調べてほしいとのことで、1987年と1997年に調査に行きました。飛行機の上から大地を見ると、高地にお椀で土を盛ったような丸い山がポコポコとあり、山肌は白い色をしています。石灰の多いカルスト地形なので、稲作には不向きと思われ、おそらく主食はお米ではないだろうと推測しました。

現地で聞くと、主食は、大豆とトウモロコシとのこと。この2つを同じ土地に混栽していました。これは非常に理にかなった農法です。大豆は、根粒バクテリアが大気中の窒素をアンモニアに変換(窒素固定)し、植物の生育に欠かせない窒素肥料を自分で作りだします。大豆はトウモロコシより収穫時期が早いのでまず大豆を収穫し、その茎や葉を土に戻し、それがトウモロコシの肥料にもなるというわけです。

食塩摂取量が少なく大豆を豊富に摂取していた

現地のマーケットに行ってみると、たくさんの野菜と一緒に色とりどりの大豆が並んでいました。そして、屋台では、生の豆腐、焼き豆腐、厚揚げなど、さまざまな豆腐製品が売られています。

一番感心したのは、「干豆腐」という、硬めの豆腐を圧縮、脱水させ、干して作られたものです。それを薄切りにしたり、麺のように細切りにしたりして、豆乳などで茹で、唐辛子を入れたピリ辛の味付けで、うどんのように食べるのです。納豆も売っていました。納豆の発祥の地は日本だという話を以前聞いたこともあったので、これには大変驚きました。

しかも、この地では、わらに包まなくても、蒸した大豆に干した布をかけておくだけで納豆ができるというのです。おそらく、空気中に納豆菌がたくさんいるのでしょう。納豆の本当の発祥地はこのあたりなのではないかと思いました。健診の結果は、中国では広州に次いで食塩摂取量が少なく、1日平均9.2グラム。血圧も平均112ミリと低めでした。

 

さらに、女性は通常、更年期を迎えると女性ホルモンの作用が少なくなり高血圧になりやすいのですが、貴陽では血圧の上昇があまり認められませんでした。この健診結果から、私たちは、大豆に多く含まれる物質「イソフラボン」に、その秘密があるのではないかと推測したのです。イソフラボンは、大豆の茎になる「胚軸」の部分に多く含まれ、女性ホルモンの「エストロゲン」の構造と非常に似ている物質です。

ラット研究で見えてきたイソフラボンの健康効果

そこで私たちは、まず、100%脳卒中を起こす遺伝子を持った「脳卒中ラット」に、イソフラボンを餌に入れて食べさせる実験を計画しました。ところが、当時、純粋なイソフラボンは1グラムが約100万円もする高価なもので、とても使用できるものではありません。

 

困っていたらたまたま、ある会社が大豆食品を作る時に、胚軸の部分が白くてカビのように見える上に味も苦みがあるので、わざわざ胚軸を外して使っていると聞きつけ、その胚軸をいただき、ラットの餌に混ぜ込みました。「脳卒中ラット」も、卵巣のあるメスは、通常、オスに比べて緩やかに血圧が上がり、ゆっくり脳卒中が起こります。

ところが、卵巣を取って女性ホルモンをなくした「更年期ラット」は、オスと同様に血圧が上がりやすく、脳卒中も起こりやすくなります。食べる量も増えて肥満になりやすく、毛づやもなくなります。そこで、卵巣を取った「更年期ラット」に、大豆の胚軸を混ぜ込んだ餌を与えてみると、肥満傾向が解消され、血圧も上がりにくく脳卒中も起こりにくくなり、さらに毛づやまで美しくなりました。

女性ホルモンと似た効果を持つイソフラボンが、長寿の鍵を握っている可能性が出てきたのです。

心筋梗塞のリスクを低下させる働きがある

そこで今度は、人間のデータで分析してみました。私たちが、これまで世界中で調べてきたデータを見ると、「男女不平等」な病気に「心筋梗塞」があります。心筋梗塞は心臓の血管が動脈硬化で詰まって起きる病気ですが、調査地域の中で最も心筋梗塞死亡率が低い日本でも一番高いスコットランドでも、常に女性の心筋梗塞は男性の3~4割程度しか起こりません。

非常に性差の大きい病気なのです。そのひとつの原因が、動脈硬化を予防する女性ホルモンにあると考えられ、これが女性の平均寿命が男性より長い理由のひとつともいえます。そこで、世界の調査地域での「心筋梗塞の死亡率」と、女性ホルモン様物質である「大豆イソフラボン」の摂取量との関係を調べてみたところ、見事なデータが出ました。

日本や中国など、大豆イソフラボンを多く摂っている国は心筋梗塞死が少なく、摂取が少ない国は心筋梗塞死が多いのです。なぜ、イソフラボンの摂取が多いと、心筋梗塞が少ないのでしょうか。まず、イソフラボンは、血中で女性ホルモン様の働きをし、血管を裏打ちしている内皮細胞の遺伝子に働きかけて一酸化窒素(NO)を作ります。これにより、血管が拡張し、血液もサラサラになって血栓ができにくくなります。

シソの抗酸化作用力でさらに効果的に

家森幸男『80代現役医師夫婦の賢食術』(文春新書)
家森幸男『80代現役医師夫婦の賢食術』(文春新書)

ただし、一酸化窒素は非常に不安定なので、体内で活性酸素(ほかの物質を酸化させる力が非常に強い酸素)に出合うと効果が失われてしまいます。ですから、活性酸素を抑える抗酸化栄養素(緑黄色野菜の色素や、ビタミンA、E、Cなど)とイソフラボンを一緒に摂ると最強の働きをしてくれます。

たとえば、貴州省の豆腐料理には「シソ」が添えられているものがあります。シソなどの香味野菜は抗酸化力が非常に高いので、イソフラボン+抗酸化栄養素という黄金ルールにのっとっているわけです。また、イソフラボンには、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロール(LDL)を減らす作用もあります。

肝臓の細胞には、LDLのレセプター(受容体)がついていて、これがLDLを取り込むのですが、イソフラボンはこのレセプターを増やし、細胞内への取り込み量を増やすので、血中のLDL値が下がるのです。1999年に、アメリカの食品医薬品局(FDA)も、1日25グラムの大豆たんぱくの摂取が心筋梗塞などのリスクを下げると認めました。そのおかげで、私たちは、世界で大豆を食べていただく介入研究が実施できるようになりました。

 

家森 幸男(やもり・ゆきお)

家森 幸男
京都大学名誉教授
1937年生まれ。京都出身。67年京都大学大学院医学研究科博士課程修了。病理学専攻。米国国立医学研究所客員研究員、京都大学医学部助教授、島根医科大学教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授などを経て現職。NPO法人世界健康フロンティア研究会理事長。上原賞・岡本賞・日本高血圧学会特別功労賞受賞、瑞宝中綬章受章。科学技術庁長官賞、日本脳卒中学会賞、米国心臓学会高血圧賞、日本循環器学会賞、ベルツ賞、杉田玄白賞、紫綬褒章受賞。著書に著書に『世界一長寿な都市はどこにある?』(岩波書店)、『ついに突きとめた究極の長寿食』(洋泉社)、『遺伝子が喜ぶ「奇跡の令和食」』(集英社インターナショナル)、『80代現役医師夫婦の賢食術』(文春新書)、共著に『健康長寿の食べ方 早死にする食べ方』(海竜社)など多数。

 

President on Line  2023.07,29より引用

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やっぱり、肉と大豆は重要やな。 もちろん、野菜も含めバランスの良い食事が前提ですが。

お馬鹿youtuberの話と違って、ちゃんと科学的裏付けも説明してくれる一流大学の医学専門家の話は納得姓があります。