日記のようなもの

不思議に思うこと、思いついたことを記録しています。

農薬混入事件と契約社員の立場

2014-01-26 17:24:49 | 日記
  49歳になって、8年間勤務しても契約社員
  背中に「正義」を背負っていた人、彼には哀れみを感じてしまう。

  彼が犯人であるかどうかは、まだ決まっていないが、何故、8年間も勤めて正社員になれないのだろう。
  この会社は、社員の幸福は考えないのだろうか。

  利益を上げることが前提ではあるが、このような人が働いている環境を改善しようと、何故、経営者は気がつかないのだろうか。
  今になって、社長の辞任が発表されているが、この辞任には契約社員の会社への忠誠心、帰属意識を生み出す努力をしなかった責任が含まれていると考えることができるのか。

  労働に対する尊敬が希薄になっていると思う。これが事件の原因だと思う。毒を入れるに至った経緯そこには、この会社の労働者への態度があるのだろう。

  お客様には、頭を下げるが、提供するサービスには際限がないが、これを提供する労働者に対して頭を下げるという姿勢、これがないのが問題なのだろう。

  私の子達もじきに就職ということものが待ち受けている。
  社会は、厳しいようであり、やさしさもあると思う。しかし、正社員にさえなれない。真面目であることが、あまり役に立たない。そんな社会が待ち受けているのではないかと悲観的に思えるような情勢に見える。

  加えて、幹部候補生なら残業手当要らないという制度を平気で総理大臣が口にするんだから。世も末と思える。みんな幹部候補生にするにきまっているじゃない。競争に勝った人だけが幹部になって、負けた人も候補生だと言うでしょう。残業分をタダ働きさせることができるんだから。

  この人が総理大臣になってからいいことが何もないような。一段と正義の人が生まれるんじゃないかな。

成功とは

2014-01-22 22:10:04 | 日記
子 私へのご褒美とか言って小さいものを買っている人は成功しない人って本に書いてあったよ。
父 何故、ご褒美を買うと成功しないの。
子 金をためずに、こまごまと理由をつける人は成功しない。大きな買い物ができないということらしいよ。
父 小さなことに満足できるなら、幸せな生き方じゃないかな。大きな成功のために、普段がまんするのが、いいことなのかな。
子 成功するか、しないかを基準にしているから。幸せかどうかじゃないからね。
父 成功するのは、幸せになるためだろ。成功しないと幸せになれないのかな。小さなことで幸せを感じることができれば、成功とも言えるんじゃないかな。
子 社会的に成功するかどうかが問題だから。何故、成功しないといけないかという言葉ではないよ。
父 成功は手段であって、目的ではないように思うよ。社会的成功を追い求めても、次々に目標が変わっていって最後まで満足することはないんじゃないかな。
小さなことに、幸せを感じることができる人も賢いと言っていいんじゃないか。でも、確かに社会的価値と異なるところに、個人的価値があってそれを成功という人は、社会的には評価されないだろうな。本当は、どちらが賢いのだろう。
子 賢いの基準が変わっていない。小さなことに満足できる人が賢いというなら、にぶい人ほど賢いことにならない。まわりが見えていないのに、それに気づかずに一人で満足している人だろ。
父 そう言われると、これもまずいね。でも権力欲に取り付かれた運動選手や芸能人あがりの元国会議員を見ていると、これがこの人にとって成功と言えるのかなと思う人もいるね。
何がしたいんだろ。名選手や芸能人で満足するほうが成功だと思える人がいるんだけどね。
子 その人がしたいことが成功なんじゃないの。
父 何でそんなことがしたいかな。

よろず哲学圧縮君

2014-01-19 15:04:47 | 日記
ケロロ軍曹を知っているだろうか。アニメになった漫画なのだが、その中に便利なグッズで圧縮君というものがある。
圧縮君で何ができるかというと、漫画だろうが、小説だろうが、プラモデルだろうが、何でもこの機械に放り込んでやれば、圧縮されて出てくるのだ。全100ページの小説だろうが、3ページというような具合に圧縮され、それを読めば全く同じ満足感が味わえると言う便利な装置なのだ。

子の倫理の教科書を見たのだが、これがまさに圧縮君で圧縮された状態の本で驚いた。ハイデガーがたったの2ページで分かったかのうような気分になる。世人は頽落した存在であり、死を忘れつつ生きる世界内存在であり、道具的存在を使う存在者が現存在のような調子でまとめてある。
これを読んだ高校生は、どんな理解をするのだろう。高校の教師にしても、ハイデガーを2ページで紹介するのは難しかろうと思う。
その上、その本にはプラトンのような西洋の古典から、徒然草のような日本の古典、その上コーランまで紹介されている。
本のタイトルと作者を教養として知っている必要があるのだろうが、これで本当に知ることができるとも思えない。
これは、読んでいない純文学の小説も同じだが、こちらは読んでいない。知らないで終わるが、高校倫理でならうと、知っているような知らないようなという感じがするのか。

倫理の教科書を足がかりに勉強すれば、面白い発見もあるのだろうと思うが、圧縮君だけで終わってしまうのも高校教育レベルでは仕方が無いのだろう。

カレー作り

2014-01-12 16:31:15 | 日記
今日は、久しぶりにカレーを作ってみた。昨日の残りのポトフがあったので、二日同じものを食べるのが嫌なので、今日はカレーにしてみたのだ。
カレーは思い出の料理である。料理のことを記事にしたことはないが、小学生5年生の頃には、もうカレーを作っていた。おいしいものが食べたい一心で、母に尋ねながら作っていた。
手になじんだ作業で、玉ねぎをみじん切りにして、しょうが、にんにくと一緒にいため、そこへカレー粉(市販のもの)、小麦粉を加えて炒めてやる。そこにポトフのスープを流し込んで今は、煮込み中だ。
なんてことはない、作業なのだが心が落ち着く、何かなじんだ作業をしていると考えることがなくなるようになる。