2021年9月25日(土)
今日は、海・里・山にいる3種の「~ナメクジ」について
まず、海にいるのは
ウミナメクジ 15mmほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/5bbe6105395a88a079fc1a05d89149d4.jpg)
20210723
「ナメクジ」という名がつけられてるけど、アメフラシ科なのでナメクジではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/29899c1ac3a45b2a639c79a286dd1be6.jpg)
特技は、「塩分に強い」こと。
そりゃ、海の中のアマモ場にすんでるからね~!
そして、「変幻自在に体型を変化させる」こと。
触角を4本出して前進してるかと思いきや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/b2ba42b2d805edc96cc5aeb7b52a6dcb.jpg)
まるでヒラムシかのように体を平べったくしたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/ece59355d82c7102fd2ec16ee21e66e1.jpg)
壁にぶつかり、触角をひっこめ、ハッピーターンみたいになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/2d2ce8245e61d92cff74563ad4ee70dd.jpg)
弱ってきたのか? 棒状になり触角を下げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6a/ee203ea0e4b7f02758655def4e30f250.jpg)
弱点は、陸で闘えないことだっ!
続いて、里にいるのは
チャコウラナメクジ 30mmほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/6fff05b44e1bd8604eebde315ea9799f.jpg)
20210920
コウラナメクジ科だから背中に貝殻の名残りを残してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/ea7ab5f9ea8d3b48b939ec4a418ecb79.jpg)
空気呼吸のための孔は、常に右側にある。
「私の私の彼は~左利き~」なのに対し、チャコウラナメクジは右利きなのかもしれんな?
外来種で、アメリカ軍の物資とともに1950年代に日本に進駐してるという。
在来のナメクジたちよりも繁殖力・防衛力など強いみたい。
「日本の侵略的外来種ワースト100」に選ばれてるくらいに。
弱点は、塩だ!
(砂糖でもいいけど、費用対効果では劣るな!)
最後に、山にいるのは
ヤマナメクジ 150mmほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e9/5f7b5303cf56a9ef58cc74f846719f36.jpg)
20210811
でかい!
とにかくでかい!
在来種なのだが、ダークダックスが歌った「雪山賛歌」のごと
「俺たっちゃっ町には住めないからに~♬」と
俗世間を見放した屈強な山男みたいだ。
もちろん寡黙だ!
弱点は、開発と塩だ!
(砂糖でも・・・そりゃもうええってっ!)
さあて、海・里・山・・・どいつが強い?
(「全部弱い」「比べられない」も大正解!)
今日は、海・里・山にいる3種の「~ナメクジ」について
まず、海にいるのは
ウミナメクジ 15mmほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/5bbe6105395a88a079fc1a05d89149d4.jpg)
20210723
「ナメクジ」という名がつけられてるけど、アメフラシ科なのでナメクジではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/29899c1ac3a45b2a639c79a286dd1be6.jpg)
特技は、「塩分に強い」こと。
そりゃ、海の中のアマモ場にすんでるからね~!
そして、「変幻自在に体型を変化させる」こと。
触角を4本出して前進してるかと思いきや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/b2ba42b2d805edc96cc5aeb7b52a6dcb.jpg)
まるでヒラムシかのように体を平べったくしたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/ece59355d82c7102fd2ec16ee21e66e1.jpg)
壁にぶつかり、触角をひっこめ、ハッピーターンみたいになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/2d2ce8245e61d92cff74563ad4ee70dd.jpg)
弱ってきたのか? 棒状になり触角を下げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6a/ee203ea0e4b7f02758655def4e30f250.jpg)
弱点は、陸で闘えないことだっ!
続いて、里にいるのは
チャコウラナメクジ 30mmほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/6fff05b44e1bd8604eebde315ea9799f.jpg)
20210920
コウラナメクジ科だから背中に貝殻の名残りを残してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/ea7ab5f9ea8d3b48b939ec4a418ecb79.jpg)
空気呼吸のための孔は、常に右側にある。
「私の私の彼は~左利き~」なのに対し、チャコウラナメクジは右利きなのかもしれんな?
外来種で、アメリカ軍の物資とともに1950年代に日本に進駐してるという。
在来のナメクジたちよりも繁殖力・防衛力など強いみたい。
「日本の侵略的外来種ワースト100」に選ばれてるくらいに。
弱点は、塩だ!
(砂糖でもいいけど、費用対効果では劣るな!)
最後に、山にいるのは
ヤマナメクジ 150mmほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e9/5f7b5303cf56a9ef58cc74f846719f36.jpg)
20210811
でかい!
とにかくでかい!
在来種なのだが、ダークダックスが歌った「雪山賛歌」のごと
「俺たっちゃっ町には住めないからに~♬」と
俗世間を見放した屈強な山男みたいだ。
もちろん寡黙だ!
弱点は、開発と塩だ!
(砂糖でも・・・そりゃもうええってっ!)
さあて、海・里・山・・・どいつが強い?
(「全部弱い」「比べられない」も大正解!)