2024年4月4日(水)
アカハゼ Amblychaeturichthys hexanema
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/c7a16074c3858930b33f6cbab2e986ad.jpg)
20240223 体長10cmほど
底曳き漁で獲られた水深数十mの砂泥底に生息するハゼ
同じアカハゼ属のコモチジャコとともに「ハゼ」と括られて売られていた
兄貴がもちろんタナゴ竿で、島根の砂浜で釣ったサビハゼに少し似ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/cd74f32ebba0cdfc3af66087e07d58ae.jpg)
が、口下のヒゲの数が全然違っていて
アカハゼは3対(6本)しかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/7081539ba939f56adc12be66dfe568ac.jpg)
そして、すれに弱く、底曳きで揚げられるとき鱗がはがれてヨレヨレになってしまってる
コイツを撮らせてもらうまで、売ってる中で状態の良いヤツを選ばせてもらいつつ
2月10日の場合はコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/450bef526046832ed9c3e60c0b3b2095.jpg)
2月15日の場合はコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/49102d38a4f124c1baaaeadc5fce9b94.jpg)
元気に泳ぐ姿も、どんな生活環をおくってるのかも、よく知らないまま、日頃食べてる魚
アカハゼ Amblychaeturichthys hexanema
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/c7a16074c3858930b33f6cbab2e986ad.jpg)
20240223 体長10cmほど
底曳き漁で獲られた水深数十mの砂泥底に生息するハゼ
同じアカハゼ属のコモチジャコとともに「ハゼ」と括られて売られていた
兄貴がもちろんタナゴ竿で、島根の砂浜で釣ったサビハゼに少し似ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/cd74f32ebba0cdfc3af66087e07d58ae.jpg)
が、口下のヒゲの数が全然違っていて
アカハゼは3対(6本)しかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/7081539ba939f56adc12be66dfe568ac.jpg)
そして、すれに弱く、底曳きで揚げられるとき鱗がはがれてヨレヨレになってしまってる
コイツを撮らせてもらうまで、売ってる中で状態の良いヤツを選ばせてもらいつつ
2月10日の場合はコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/450bef526046832ed9c3e60c0b3b2095.jpg)
2月15日の場合はコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/49102d38a4f124c1baaaeadc5fce9b94.jpg)
元気に泳ぐ姿も、どんな生活環をおくってるのかも、よく知らないまま、日頃食べてる魚