2024年7月12日(金)
イチモンジチョウ Limenitis camilla
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/03/527aa67790d81e392780c3137dfe44c8.jpg)
20240629 30mmほど
友人と山里の神社周りを散歩中に出会った。
小雨交じりのためか、それとも老いたためか、くすんだヤツで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/5743070591c33169804bfc7afce76457.jpg)
「あの蝶は?」と友人の問いかけに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/55d9501aa88035c21748d1f6b532040a.jpg)
「ボロボロになったサカハチチョウの夏型とちゃう?」ととんでもない間違いを答えてしまった。
サカハチチョウ夏型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/27df99501a769a7fc6113f9c74b7e91f.jpg)
帰宅後、調べなおしてイチモンジチョウと気付くが、友人へは伝えてないまま・・・
ユーラシア大陸東部・ほぼ日本全土に生息し、スイカズラなどをホストにしているそうだ。
と、ちょっと疑問がうまれた。
ほぼ本州にのみ生息する日本固有種アサマイチモンジとの関係はどうなのだ?
アサマイチモンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/d1ebea653b5edb60c3145067d6046b1d.jpg)
4年前、わが家周りのスイカズラやニラ畑によくやってきていたヤツだ。
そういえば、最近すっかり姿をみなくなったなあ。
2種の判別は、前翅に一文字に並ぶ白点の1か所の違いが分かりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/50cd9f2866d0cc06112997384182ac75.jpg)
それにしてもだ。
この2種、同じスイカズラをホストにしつつ、同所的・同時的に生活していながら
どのように種分化していったんだろう?
そして、なんでより都市近辺でアサマイチモンジに、より山里でイチモンジチョウに出会ったんだろう?
私のイメージの中では逆なのに・・・
なのに、わが家近辺でイチモンジに出会ったことはない。
たぶんない。
全部アサマだったと思うんだけどなあ・・・
イチモンジチョウ Limenitis camilla
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/03/527aa67790d81e392780c3137dfe44c8.jpg)
20240629 30mmほど
友人と山里の神社周りを散歩中に出会った。
小雨交じりのためか、それとも老いたためか、くすんだヤツで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/5743070591c33169804bfc7afce76457.jpg)
「あの蝶は?」と友人の問いかけに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/55d9501aa88035c21748d1f6b532040a.jpg)
「ボロボロになったサカハチチョウの夏型とちゃう?」ととんでもない間違いを答えてしまった。
サカハチチョウ夏型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/27df99501a769a7fc6113f9c74b7e91f.jpg)
帰宅後、調べなおしてイチモンジチョウと気付くが、友人へは伝えてないまま・・・
ユーラシア大陸東部・ほぼ日本全土に生息し、スイカズラなどをホストにしているそうだ。
と、ちょっと疑問がうまれた。
ほぼ本州にのみ生息する日本固有種アサマイチモンジとの関係はどうなのだ?
アサマイチモンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/d1ebea653b5edb60c3145067d6046b1d.jpg)
4年前、わが家周りのスイカズラやニラ畑によくやってきていたヤツだ。
そういえば、最近すっかり姿をみなくなったなあ。
2種の判別は、前翅に一文字に並ぶ白点の1か所の違いが分かりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/50cd9f2866d0cc06112997384182ac75.jpg)
それにしてもだ。
この2種、同じスイカズラをホストにしつつ、同所的・同時的に生活していながら
どのように種分化していったんだろう?
そして、なんでより都市近辺でアサマイチモンジに、より山里でイチモンジチョウに出会ったんだろう?
私のイメージの中では逆なのに・・・
なのに、わが家近辺でイチモンジに出会ったことはない。
たぶんない。
全部アサマだったと思うんだけどなあ・・・