私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

ヤブカンゾウ Hemerocallis fulva:忘れ草とは?

2024-07-31 12:15:18 | 植物
2024年7月31日(水)

ヤブカンゾウ Hemerocallis fulva

20240724

山道散歩中よく見かけるユリ科の野草。
1株きれいに咲いていたので撮影しておくことにした。

古く奈良時代の万葉集にも、平安時代の源氏物語とかにも「忘れ草」として記されているという。
「忘れ草」というと高齢者の私には、つい「物忘れ」とか「認知症」とか浮かんでしまう。
けど、この野草の場合は「その美しさが哀しみや憂いを忘れさせてくれる」という意味らしい。

千年以上も過ぎた今、「忘れ草」はむしろ忘れられていった野草になってるのかもしれない。
園芸植物や外来植物が愛でられることはあっても。
知識は増えたかもしれないが、人間は進歩してるんだろうかね?

どんな小さな生き物でもじっくり観察すれば、みんな美しいと、私は思ってる。
例えば、3mmほどのこんな小さな甲虫だって・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリオトシブミ Euops punctatostriata かな?:カシルリ・ナラルリと比べつつ

2024-07-26 13:36:12 | オトシブミ・チョッキリ・ゾウムシの仲間
2024年7月26日(金)

ルリオトシブミ Euops punctatostriata かなあ?



20240724  4mm弱

散歩中、全身濃紺色の小さなオトシブミに出会った。
1匹は、柔らかい若葉の先に


もう1匹は葉を食べてる最中だった。


4年前、ごみ捨て場近くのイタドリの葉などでカシルリオトシブミを知り
この日もカシルリオトシブミはたくさん見られたんだけど・・・


コイツは濃紺色の腹部と金色の頭部・胸部・脚とツートンカラーがよく目立つからわかりやすい。


それでもって、話は約2週間前の7月12日のこと
そんなツートンに混じって、こんな1色のヤツがいて


葉を食べてるのを慎重に撮影しようと


吻を前方から撮ろうとして、ポロリと落ちた。
なんせ小さいくせに目が大きくて、すぐ落ちて逃げるのだ。

コイツが何ルリオトシブミなのか?

そのことが気になって、この日雨上がりの朝に同じ地点の山歩きをしたわけなんだよね。
そして、思った通り見つけた2匹だったのだ。

この4年間に、オトシブミハンドブックなどを読み、ルリオトシブミ族には数種いて、どれもよく似てる。
ナラルリオトシブミらしき個体には1度


クリの若葉で見つけ、持ち帰って撮影した。

20210611 3mmほど

緑がかった金属光沢の美しいオトシブミだったけど
生態写真がうまく撮れないままなので、ブログには書いてないまま。

ハギルリオトシブミには2度出会ったけど、撮影も採集もうまくいかないまま。

上記2種は、ホスト(食草)や出現時期のずれから今回の濃紺一色オトシブミにはあてはまらないと考えた。
また、カシルリオトシブミとルリオトシブミの食草は、イタドリなどなどかなり共通してるらしく競合する関係にあるそうだ。

今回の散歩中、下の3種の野草でカシルリオトシブミの食痕があるのに気づいたもんな。





そして、ルリオトシブミらしき2匹がいたのは一番最後の野草の葉。
カシルリよりも生息密度が低く、食草も少し狭いのかもしれない。

ならば、コイツは「ルリオトシブミ」なんだろうか?
後日、つついて死んだふり(偽死)の状態を撮影もした。


もちろん、カシルリオトシブミにも濃紺1色型がいるらしいので、その可能性もあるんだろうな。

4年かけて、密やかにすすめられた『プロジェクトRO(ルリオトシブミの略)』のお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマカワトンボ Calopteryx cornelia:県北にて

2024-07-24 13:55:52 | トンボ・カゲロウ・カワゲラなどの仲間
2024年7月24日(水)

ミヤマカワトンボ Calopteryx cornelia オス

20270718  6cmほど

県北の博物館へ出かけたついでの散歩で出会った。
日本固有、かつ国内最大のカワトンボ。
この翅の模様はコイツ特有だし、メタリックな体色も細さも美しい。
メスには後翅に白い縁紋があるので、また地元でも探してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトジロサビカミキリ Pterolophia zonata:毎年出会う常連さん

2024-07-22 09:03:56 | カミキリの仲間
2024年7月22日(月)

アトジロサビカミキリ Pterolophia zonata

20240621  10mmほど

小さなカミキリが、イラクサ類の葉にとまってた。


雨上がり後の数時間は、生き物を探すのに都合がいい。
雨宿り後、せっせこ日常生活に戻ろうと葉の上に顔を出してくる。
広葉樹の枯れた枝の樹皮なんかを食べるそうだから、イラクサの葉はたまたま止まってたんだろうけど・・・


小さく地味なカミキリだから、ほとんどの人間には相手にされちゃおらんのんだろうけど
そういう連中の方が、私はよりいとおしい。
と書きつつ、毎年何度も出会ってる常連さんなのに、ブログ初登場!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クビアカトビハムシ Luperomorpha pryeri:オオバコにいてくれよ!

2024-07-19 07:59:13 | ハムシの仲間
2024年7月19日(金)

クビアカトビハムシ Luperomorpha pryeri

20240712   3mm弱

雨上がりの散歩中、イラクサの葉にいた小さなハムシ。


ホタルハムシにしては少し小さいな、と思い撮影し


帰宅後調べたら、初物のクビアカトビハムシっぽい。
食草はオオバコらしいから
翌日も同じ道を散歩してオオバコの葉にいるとこを確かめようとしたのだけど
オオバコの葉に見つけることは叶わず、この日もイラクサの葉にいやがった。

20240713
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする