2023年1月16日(月)
トバヨコバイ Alobaldia tobae
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/7de8ec4683eb840000cb8bf5d9cf72b2.jpg)
20230114 3mmほど
カメムシ目ヨコバイ科の小さな虫。
イネ科の野草の草むらに多く、マダラヨコバイと類似するが、翅脈の中室の形で区別ができるとのこと。
一昨日、雨上がりに近所の散歩。
タヒバリを見たくて農道を歩くも、まだ今年はやってきていないようだ。
仕方なく農道の野草へ目を向け
オオイヌノフグリや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/fa0c9e79380a5b746bf59957a638f6cf.jpg)
春の七草である
ハコベの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/ad7f9babbc9b62e657482dae7779d691.jpg)
ホトケノザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/9428fc618c8ae612957cfd52c200871b.jpg)
ナズナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/521280a4008e745b76aba991dfe9dba3.jpg)
を撮っている足元で
プンプンプンプン跳んで飛んでいた。
「春の七草」でさえ、名前と実物がしっかり結びついていない身だから
今まで、こんな小さな虫なぞ眼中にもなかった。
でも、命であることに変わりなく、まだ1月だというのに、人や他の生き物に多大な迷惑をかけることもなく生きている。
また、寒波がきたら死んでしまうかもしれない。
そんな名前も知らない小さなヨコバイだから、ちゃんと調べておこうと
片膝ついて、何度も何度も撮影しようとしては逃げられて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/30e9a89dd38b2368a10224fd3e80239b.jpg)
後肢で「あばよっ!」とポーズしている画像が撮れていた。
トバヨコバイ Alobaldia tobae
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/7de8ec4683eb840000cb8bf5d9cf72b2.jpg)
20230114 3mmほど
カメムシ目ヨコバイ科の小さな虫。
イネ科の野草の草むらに多く、マダラヨコバイと類似するが、翅脈の中室の形で区別ができるとのこと。
一昨日、雨上がりに近所の散歩。
タヒバリを見たくて農道を歩くも、まだ今年はやってきていないようだ。
仕方なく農道の野草へ目を向け
オオイヌノフグリや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/fa0c9e79380a5b746bf59957a638f6cf.jpg)
春の七草である
ハコベの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/ad7f9babbc9b62e657482dae7779d691.jpg)
ホトケノザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/9428fc618c8ae612957cfd52c200871b.jpg)
ナズナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/521280a4008e745b76aba991dfe9dba3.jpg)
を撮っている足元で
プンプンプンプン跳んで飛んでいた。
「春の七草」でさえ、名前と実物がしっかり結びついていない身だから
今まで、こんな小さな虫なぞ眼中にもなかった。
でも、命であることに変わりなく、まだ1月だというのに、人や他の生き物に多大な迷惑をかけることもなく生きている。
また、寒波がきたら死んでしまうかもしれない。
そんな名前も知らない小さなヨコバイだから、ちゃんと調べておこうと
片膝ついて、何度も何度も撮影しようとしては逃げられて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/30e9a89dd38b2368a10224fd3e80239b.jpg)
後肢で「あばよっ!」とポーズしている画像が撮れていた。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10843187.gif)