私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

クロヨシとともにいた魚たち!:東海道中ガサ釣り記⑨

2020-03-31 08:06:26 | 魚全般
2020年3月31日(火)

東海道中ガサ釣り記、昨日書いた東海地方の小河川の続き。

クロヨシノボリとともにいた魚たちは

ミナミメダカ


コイツ、淡水魚といいつつ塩分耐性あるからなあ。

カワアナゴ属の幼魚


ボウズハゼの幼魚


どちらも南方系の原始的なハゼ、私らのとこじゃ一度も見たことがない。

スミウキゴリ


コイツ、広島県では準絶滅危惧種なんだよな。
もちろん私らのとこではちょっと遠出しないと見られない。

ヌマチチブ


ゴクラクハゼ


全国津々浦々で活躍中のハゼたち。

そして、やたら細っこく感じたミミズハゼ種群


地元、自然保護の御大も「お~っ!なんかとても細いぞっ!」と


2人でワイワイ採って


帰ってから調べてみると


どうやらやせた普通のミミズハゼみたい。

あ~御大とともに心ときめかせガサを続けた思い出がくずれていったわあ!

クロヨシノボリ!40年ぶりの再会!:東海道中ガサ釣り記⑧

2020-03-30 09:00:16 | 通し回遊魚
 2020年3月30日(月)

クロヨシノボリのオス


40年ぶりの再会だ。


昨年11月上旬の話。
東海地方の水生生物保護の御大と弟子T君に案内された2日目。
この日は、友と私のリクエストを優先してくれるとのこと。

「クロヨシノボリ・ルリヨシノボリが見たい!」
「タナゴ竿で新種の魚を釣りたい!だから海にも行きたい!」
「できれば河口干潟にも行ってガサをしてみたい!」

出るわ出るわ!なんとわがままなことよ。
これらのリクエストに的確なポイントを即座に対応してくださった。
保護の御大の把握量もすごいが、もはやT君も私らをはるかに越えたいっぱしの研究者だ。

かくして、1本目の小河川で

クロヨシノボリのメス


「側面中央にシックに縦に走る点列が好きだなあ!」と私。

オスの顔面


「眼をシュッとスマートに貫く赤線のフォルムがたまらん!」と友。

友は変人なのかもしれない。

若魚も


2匹採って


クロヨシノボリ採りは終わり!
もう十分だ!

もともと他のヨシノボリ類との競合に弱いのかもしれない。
暖流のあたる小河川に追いやられてるように思うのだ。
ところが、小河川は人の手によっていじられやすい。
三面護岸は当たり前、 覆蓋化されて川があることさえ気付かないことも多い。

私らのすむ広島県ではやすやすとみられる魚じゃなくなっているもんなあ。

余裕があれば、タナゴ竿・仕掛けでの釣りもしてみたいものだが
タナゴ類と同じように滅びの道を辿りつつある魚を、よそ者の立場でワイワイ釣る気にはなれないしね。
ヨシノボリ類釣りは、ゴクラクハゼ以外、観察と忍耐とたまたまの出会いが必要だしね。

ま、タナゴばかりをいつまでも釣り続けるより、目標の他魚をねらって数匹釣る方がはるかにおもろいな。

さて最後に、これまで釣ってきたヨシノボリ類の一部記事をまとめてリンク。

シマヒレヨシノボリ~フナおじさんに会いに最終編~ 釣査16種目
ゴグラクハゼは楽園なの・天国なの?「お魚日帰り旅」② 釣査18種目
シマヨシノボリ・ オオヨシノボリを釣るぞの巻!① 釣査19種目
シマヨシノボリ・ オオヨシノボリを釣るぞの巻!② 釣査20種目

カワヨシノボリ:その気になれば誰でも釣れるの巻 釣査83種目
カワヨシノボリ(訂正:トウヨシノボリ偽橙色型?)たち : 多目釣りの流儀 釣査166種目

明潭吻鰕虎(Rhinogobius candidianus)?を釣るの巻  台湾釣(ガサ)行記㉟ 釣査61種目
短吻紅斑吻鰕虎中部型を釣る巻  台湾釣(ガサ)行記㊹  釣査64種目



『一魚一会』刺繍展の開催:巣ごもり美術館

2020-03-28 00:06:17 | アート・カルチャー
2020年3月28日(土)

兄貴が不要不急の外出を避け、巣ごもりして一針一針、つくりあげてきた刺繍作品の緊急特別展。
昨年、ともに出かけた紀州の釣りで「一魚一会」だった魚たちの刺繍だ。

まず、ギンユゴイ幼魚


うす水色の生地に同系色で刺繍しても魚が浮き上がるから不思議だ。

元の写真はこれ。


私だけが釣ったたった1匹のギンユゴイが生き生きと蘇る作品だ。

チョウチョウウオ その1


これで、どこが納得いかないのだろうか?
チョウチョウウオ その2


元の写真はこれ。


兄貴だけが釣ったたった1匹のチョウチョウウオは2つの魂となったね。

オオスジイシモチ その1


元の写真はこれ。


これまた納得いかなかったらしく
オオスジイシモチ その2


元の写真はこれ。


姉貴だけが釣ったたった1匹の・・・・・・
あれっ? 今、気付いたぞおっ!

何と仲のいい夫婦やないかいっ!
自分らしか釣ってない魚を1回2回と納得いくまで刺繍するんやな!
そういうことか・・・・・・

アカササノハベラ


元の写真はこれ。


これは、私のかみさんだけが釣ったたった1匹の・・・・・・
ま、ここまで丁寧につくらんでもええのに・・・・・・

カエルウオ


なんともかわいいアーミールック。

元の写真はこれ。


コイツは4人とも釣ったなあ!

ソラスズメダイ その1


ソラスズメダイ その2


元の写真はこれ。


コイツも4人とも釣った・・・・・
あれ? 2回作っとるやん!

自分らだけ釣った魚えこひいき説、破れたり!

そもそも兄貴はそんなケツの穴の小さな人間じゃないんだっ!
誰だ!兄貴を姑息だと考えたヤツ出てこいっ!(アンタや)

タナバタウオ


元の写真はこれ。


姉貴だけが釣ったたった1匹の魚。
ま、私も台湾で釣ってたんだけどね。ふふ~んだ。(ケツの穴こまいわあ~)

ショウジンガニ


元の写真はこれ。


私だけが釣ったたった1匹のカニ。
ハサミがもげたのも修復してくれとるがな。

つくづくといい兄貴だ。
兄貴はずっと不要不急の外出をせず、これからも魚の刺繍を作り続けて耐えるだろう。

首都圏や関西では、不要不急の外出が強く要請されてる。

わたしのようなアウトドア好きには、とてもきついだろうな。
観光地や美味しいお店巡り好きにも苦痛だろうな。
もちろん遊園地・動物園・博物館・水族館へ行きたい人も。

せめて、家から出ずにちまちま2日に1匹のペースで作り上げた
この『刺繍水族館』を鑑賞していただいて、少しでも気を紛らわせていただければ・・・・・・

私、朝から「産卵母貝生息調査」の補助に行かないと・・・・・・






ヒオドシチョウ?など:いつしか視界も拓く!花も咲く!

2020-03-27 14:52:35 | チョウ・ガの仲間
2020年3月27日(金)

3月24日(火)の散策余話。
山道クネクネ進んで、水たまりはついついのぞく。

マツモムシ


ピント合わせそこねると、腹部にたくさんの毛。


初めて知ったわあっ!

傍らにヒオドシチョウかな?
翅を閉じてとまってる。


おっ!翅開いた!気のいいヤツじゃんっ!


さらにクネクネ進み、ちょっとした宝物(今は言えんな)拾って

クサイチゴの仲間かな?


山歩きと撮影は、ちょっとずつボディブローを足腰に。

と、突然視界が拓けた!

コッチにも海


アッチにも海


サクラの花もアチコチで咲いてた!


サクラの品種はわからないケド、咲いてすぐ散る姿は確かにキレイかな?


人にほぼ会うこともなく、今は安心して山歩きできる地域の私は幸せなのかもしれない。

ハナニラ?:休耕田と公園の隅で

2020-03-26 09:56:05 | 植物
2020年3月26日(木)

ハナニラなのかな?


23日(月)、車の定期点検中のヒマにまかせて散策。


知らない花だ。
帰宅後、調べてみてハナニラかなと思った。

南米原産、明治時代に園芸・観賞用として持ち込んだ植物。
今では野へと広がり野生化してるとのこと。
花の形は全然違うのに、葉の形や匂いがニラに似ているらしい。

なるほど、侵入種なのか!

翌日の24日(火)、山々に囲まれた公園を散策。


まさか、こんな所で再びすぐに出会うとは!


技術や経済が発展し、海外との交流が進めば進むほど
生き物たちの交流もさかんになるのは否めないこと。

ただ、人の心はどれくらい進んでるんだろ?
園芸・観賞用として持ち込んだ植物なら、最後まで栽培管理、少なくとも野に放たないというルールや良識や節度も発展していてほしい。

ヒメジョオンなんて北米産の外来植物は、全国津々浦々にはびこってる。
日本の侵略的外来種ワースト100の1つであるこのキク科の小さな花は典型的な例かも?

ヒメジョオン、在来の山野草の生息を脅かしつつ、今や俳句の夏の季語。