2023年4月28日(金)
アシナガオトシブミ Phialodes rufipennis オス

20230426 10mmほど
一昨日、山道散歩中にかみさんが見つけた。

クヌギの若葉にとまってて、撮影しようとしたらポトン!
あきらめきれないかみさんが草むらで再び見つけ

「うわぁっ! オスじゃんっ!」

オスは初めて!
オスは吻と触角がメスより長くて、今までメスしか見つけてきてなかったのだ。

その数日前、家の周りを一人で散歩中
メスを見つけていて

20230422 8mmほど
やはりクヌギの若葉にいて

思い起こせば、一昨年、友人の夫人が地元山間部の草むらに落ちてるのを見つけ
こんなオトシブミが市内にいるとは知らなくて・・・
何度となく足を運んで、探すも見つからず
昨年、再度挑んで、やっぱりかみさんが草むらに落ちてるのを見つけ
遅ればせながら私も見つけ、ひと段落ついて
それが今年、自宅から徒歩1000歩圏内にいることを味わい・・・

やっぱり地元・足元から知っていくことの大切さを噛みしめていたのだった。

ただし、メスしか会ってなかったから
「オスは見つからないねえ。見つけたらお互い知らせようね」と、知人と話してたばかり。
かみさん、もってるねえ。
で、向きは少しずれてるけど、違いがわかるようオスメス並べてみたからね。

5/23追記:赤みの強い上翅のアシナガオトシブミのオスを見つけた。

アシナガオトシブミ Phialodes rufipennis オス

20230426 10mmほど
一昨日、山道散歩中にかみさんが見つけた。

クヌギの若葉にとまってて、撮影しようとしたらポトン!
あきらめきれないかみさんが草むらで再び見つけ

「うわぁっ! オスじゃんっ!」

オスは初めて!
オスは吻と触角がメスより長くて、今までメスしか見つけてきてなかったのだ。

その数日前、家の周りを一人で散歩中
メスを見つけていて

20230422 8mmほど
やはりクヌギの若葉にいて

思い起こせば、一昨年、友人の夫人が地元山間部の草むらに落ちてるのを見つけ
こんなオトシブミが市内にいるとは知らなくて・・・
何度となく足を運んで、探すも見つからず
昨年、再度挑んで、やっぱりかみさんが草むらに落ちてるのを見つけ
遅ればせながら私も見つけ、ひと段落ついて
それが今年、自宅から徒歩1000歩圏内にいることを味わい・・・

やっぱり地元・足元から知っていくことの大切さを噛みしめていたのだった。

ただし、メスしか会ってなかったから
「オスは見つからないねえ。見つけたらお互い知らせようね」と、知人と話してたばかり。
かみさん、もってるねえ。
で、向きは少しずれてるけど、違いがわかるようオスメス並べてみたからね。

5/23追記:赤みの強い上翅のアシナガオトシブミのオスを見つけた。

