今年のウォーキングコース
あの国分川へ久しぶりに行ってみた。(4月4日撮影)「
川沿いの土手に並ぶ桜並木は予想通り満開!
ここは菜の花の群生も美しい~☆
途中、何だこれ?
昨年8月に引退した千葉モノレール1000型
そのうちの1両を松戸・昭和の杜博物館が購入したんだとか?
4月2日と3日に国分川桜まつりが行われ
そのイベントの為に設置されたんじゃないかな?(詳しくは分からない)
それにしても千葉市で活躍していたあのモノレールがこんな所にあるって
びっくりポンだわ!
ここは な~んか懐かしさを感じる日本の原風景~♪
明日は雨予報、そろそろ桜も終わりですね。
~~~♪マイガーデン♪~~~
好きな花をめいっぱい植えている北側花壇
今年のチューリップは白で抑えて
落ち着いた感じにしたつもりが?
この花壇を囲っている20年物のピンクの≪プリムラ・ポリアンサ≫すごいでしょ~!
プリムラ好きなので色々カラフルなプリムラも植えこんじゃって
プリムラ通りを造っています。
かわいいミニの原種チューリップ・リトルビューティー
エスコルチア・ミニチュアサンデュー
ケシ科のハナビシソウの仲間ですね。
プリムラ・ベリスの側に
楽しみにしていたプリモナリア・トレビフォンテン
ウチのは珍しい斑入り葉でブルーからピンク色に変化する 2色咲き !
玄関の植え込みも
セダムやリシマキアなどを取り入れてナチュラルに遊んでみました。
どこを見ても 春がいっぱいです!
ご近所のGさんが朝早くから玄関にいらして
「ネェ~このマンサクの花一枝くださる~?」って
絵手紙サークルだったかな?
お仲間の皆さんに「マンサクの花ってこんな花よ~!」って教えてあげたいらしい~☆
「どうぞどうそ~幾らでも~!」って云っておきながら
今年はあんまり花数が無くてちょっとケチケチしちゃって
端っこの一枝を切ってさしあげました。
実は言われるまで咲いてるのに全然気付かず
玄関開けてすぐの所にあるのにね~
この季節 りこぴんのラブフラワーズではおなじみの花になりました。
こうして何があっても毎年約束通り咲いてくれて
いかにも縁起物っぽい色合いで個性的な花姿
ご近所の皆さんも楽しみにしているらしい~!
なんたって義父の名に似てるから絶対忘れない名前マンサク・・・(笑)
義父がすご~く大切にしていて玄関の門に植えたのが分かる様な気がする
我が家のシンボルツリーになって何年になるのかな?
今年も豊年≪満作≫が咲いてめでたいな~♪
~~~☆
先日の雪ですっぽり覆いかぶさった庭の雪は融けず
いたたまれない私は長靴を履いて気になる所を雪かきをしてみた。
雪かきって私にはスコップで掘り起こすなんて力仕事は絶対無理
ゴム手袋で雪をどけただけです。
もともと今年はあんまり期待してない地植えのクリロー
ま~こんなもんか~
意外に雪には負けないものだね~
クレマも雪に埋まってもへっちゃらみたい!
以下 再び登場《我家の蘭》
花があると家の中がぱ~っと明るくなり心が晴れますね~♪
渋い系シンビジュームの2番花
真ん中の3番花は3月頃になるのかな?
次々と咲いてくれるので暫く階段の飾り棚が賑やかです。
なかなかステキな花じゃないねェ~!!!
出窓のデンドロもショボショボだったのに満開となると見栄えするでしょ!
デンドロビュームとヒヤシンス
今年はこの3色の球根を買ってブルーの鉢に植えてみました
リビング中に香りが漂って
気分はもう春なんだけど
明日またも雪予報 もうかんべんして~!
でも積もっても10㎝位っていうし明後日は雨予報だから積もった雪も融けるかな???
お隣から漂ってくるジンチョウゲのやさしい香りに誘われて
今日もカメラを持って庭へ
表道路側にある我家自慢の土佐水木が満開となりました。
土佐水木がこんな趣のある姿で咲くのだと気が付いたのはブログを始めてからだった。
クリームイエローともいえる
上品な薄い黄色が我家の外壁の色に良く調和している。
トサミズキ(土佐水木)とは毎年この時期
葉が出る前に小さな五弁花を穂状に垂下して咲かせるマンサク科
葉がミズキ(水木)の葉に似ていることから名付けられ
似ている木でヒュウガミズキ(日向水木)も我家にはありますが
こちら樹高は2m程にしかなりません。
私は我家の庭木の中では特に満作と土佐水木がお気に入りです。
。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。
そういえば今年は庭木の花付きが特に良い様な~☆
椿も沢山咲いている。
黒侘助もこんなにしっかりびっしりと
桃湖も大輪の花
毎年何があっても咲いてくれる庭木の頼もしさ
しっかり根を張って
この先何年も我家と共に生長しつづけて欲しいものです。
。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。
お花のお買いもの
スイミングの帰り道必ず立ち寄るお花屋さんがあります。
私好みのお花がいつも置いてあるので
最近はここばっかりになりました。
☆ブリキの入れ物もステキでしょ!
お花は他にもう2個買いましたが
次回お見せしますね~
左・ツルバキエンシスアヤメ科南アフリカ原産
軽やかに風になびく様子がなんとも優雅でかわいらしいですよ~☆
右・菊咲きイチゲ山野草です。
これは福寿草などと同じく翌春まで地中の地下茎で過ごすスプリング・エフェメラルです。
真っ白な優しげなお花です。
五色椿
椿が華やかな庭になりました。
最近は豊富な花色や花形の品種の登場で注目を集める花木【椿】
【ヤブツバキ】
アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、香港、中国
ベルギー、フランス、ベトナム、
世界で栽培されている椿の園芸品種の原種ヤブツバキ
ところでこの↓椿ご存知ですか?
【五色椿】1本の木に5種類の花が咲きます。
これはお隣の玄関先に咲いている五色椿
我家も種をいただいて2mほどになりますが
日陰なので
あまり花つきが良くない
お隣は肥料も効いているのかとにかくお見事~!
本当に5色あるの~と数えたくなるでしょ~!
暇な人は画面をよ~く見て数えてみてね~
花木といえば【馬酔木=アセビ】も満開です。
今年は花と葉の色が色褪せてイマイチ
アセビは日陰向きの庭木です。
垂れ桜が無くしたので陽が当たりすぎかな?
これからはあの鮮やかなピンクはもう見られないのかもしれません。
:,。*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆
さて、今日はちょっと気になっていたあるものを堀りあげてみました。
今年の収穫【さつまいも?】 ではありません。
【黒蝶ダリアの球根】です。
いただいた0さんに分球しようと思ったのですが~?
新芽がどこにも見当たらない~
掘るの早すぎたのかしら?
でも、掘り上げしちゃったし~
で~適当に切り分けて
また埋めちゃいました~
芽が出なかったらどうしましょう?
今年もこんな花見れるかしら~
:,。*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆ 食欲の春特集 :,。*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆
皆さんマメに暮らしてますか?
近くの卸売り市場へ出かける度に買ってしまうお豆の乾物
乾物屋さんて結構好きなんだわ~!
↓私のお宝箱で~す。
特に【ひたし豆】は毎日でも飽きない程 好物です。
倍のお水に一晩浸しておき15分中火で煮ます。
塩少々入れたのダシ汁に漬けるだけの超簡単豆料理
↓奥のが【ひたし豆】手前が【黒豆】
ひたし豆は大根おろしでビールのおつまみ
ご飯と一緒に炊き込んで豆ごはん。
庭のキッチンガーデンのルッコラと サラダに入れてと色々使えます。
お正月にこの【ひたし豆と数の子】をあえます。
山形生まれの義母に教わりました。
==豆は食物繊維の王様です==
◎糖質とたんぱく質を供給し、脂質の取りすぎを抑えます。
◎ビタミンB1やKなどのビタミンを豊富に含んでいます。
◎現代人に不足しがちなミネラル特にカルシウム、鉄、カリウム、亜鉛を
たくさん供給します。
と私マメに暮らしてます。
満作の花
今年も【マンサク】が咲きました。
玄関先にこの花が咲くと春が近いな~と感じます。
この黄金色の色彩と奇妙な形をしたちりぢりの細い花弁ステキでしょ~
毎年楽しみにしている 我家の家宝~☆
満作の名前の由来は
「豊年満作」からきたという説と
早春に真っ先に咲くことから「まず咲く」が訛ったという説
それに花をたくさんつけるので「満咲く」それが「満作」と名付けられたとか
名前の由来もいろいろある様です。
この満作を植えたのは義父
庭木に対しては特に美意識を持っている人だった~流石だな~!
そして、これもいい色で咲き出しました。
椿【黒侘助=クロワビスケ】~この黒赤なんとも色っぽい~☆
花弁が開き切らないのがワビスケの特徴なんですね~
真っ赤な口紅を思い浮かべてしまう。カッメ~リア!
舞い上がってますね~ 春なんで~♪
こちらはや八重咲き【桃湖=トウコ】さん、古風な女性のイメージでしょ~
我家は椿が全部で7種
椿もシーズンになりましたが今年はちょっと花数が少なくて
夏の暑さが影響しているのかな? 。。。。
不調といえばこちら、やっと目が覚めた様です【福寿草】
縁起物の花が咲かないとちょっと心配になってしまいます。
=== 今日のバラ作業 ===
木立ち性のバラの剪定の時期ですが皆さんはもう終わったかな?
剪定の一番の目的は自分が一番見たい位置に花を咲かせること。
枝の数を減らし養分を残った枝に集中させれば大きな花が咲くということです。
良い枝を捜すのがとても難しいですね~
特に平行枝、交差枝、ふところ枝、切る枝をあっちからこっちから眺めてチョッキン!
最近覚えたこと、格好の悪い枝を支柱で整えること。
↓平行枝を支柱で広げました【フランシスデュブルイ】
ミニバラ【はるか】未だ咲いていましたが剪定してさっぱりしました。
こうして毎年少しずつ育てるコツもつかんで楽しいバラ栽培
もうすぐですよ~春のバラ~!
↓も読んでね~コメントはどちらでも良いです。