いよいよ、1月も今日で終わりとは 早いね~
今年の冬の寒さは厳しい~
日本海側地方の積雪は可也のものらしいですネ~
こちら関東は雪も雨も降らずで空気はすっかり乾燥状態
私もとうとう今シーズン初めての風邪でダウンしています。
私の風邪はどうもお腹にもきています。
そんな訳で皆様のブログにもご無沙汰ですみません。
またゆっくり伺いますね~
♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪ カラーセラピー ♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪
先日近くの卸売り市場で花ポットを幾つか持ち帰りました。
今年も【ヒヤシンス】
いい色でしょ~【マゼンタピンク】
そして、これは
シクラメン/ピコティー【ララ】
シルバーリーフもなかなかおしゃれ~
【花かんざし】名前とこの楚々とした可憐さが好き~
この3つを一纏めにバスケットに入れて
春色の詰め合わせ~♪~♪~♪
アイビーゼラニウム【シュガーベイビー】
もワイヤーバスケットに入れて飾ってみました。
色の中でも幸福感や暖かさを感じさせてくれるピンクづくしの花色効果(カラーセラピー)は
眺めていると穏やかな気分になれます。
♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪ 春のスカート ♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪
先日ドームキルト展で買いました
こうの早苗さんの布とデザイン【ヨーク付きスカート】のキット
これも直ぐ作らねばタンスの肥やしになりそうなので
ささ~っと1日で頑張りました。何だか洋裁が楽しくなりました。
「あらら、りこぴんさんフレアースカートなんてどうしたの?」なんて言われそう~
スカート丈は今流行りの膝位
ブルーのジャケットに似合うスカートが欲しかったので
これにブーツを履けばです。
今年の春のファッションはブルーで~♪
♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪ お好み焼き大好き ♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪
マイブームと言えばお昼ご飯に【お好み焼き】
mammyさんのブログで食べたくなり
土、日とお昼ご飯にお好み焼きをしました。
キャベツどっさりですからとてもヘルシーです。
レシピは【mammyさんのブログ】
我家は子供達が小さい頃よりお好み焼き大好物
ですから、これにはちょっとウルサイですよ~。
mammyさんのレシピと(我家のは牛乳は入れません)の他は殆ど同じでした。
周りがカリっと香ばしい焼き具合、その加減が私より上手いのが次男です。
水加減、トロロの量などちょっと間違えると重たい味になるとのこと。
我家は おたふくソース、マヨネーズ、紅しょうが
は後でトッピングします。
モンジャ焼きも好きです。
最近ちょっと食欲が無い私ですがこのお好み焼き結構食べました。
明日から寒さも和らぐらしいですね。
一年で最も寒い時期となりましたね~
インフルエンザ大流行だそうです。
私も少し鼻風邪ぎみ(ドームで風邪もらって来ちゃったかな~?)
庭仕事とドーム行きですっかりブログから遠ざかっていました。
皆さんのところにもご無沙汰しておりますが
これからゆっくりお邪魔しますね~
すっきり片付いた冬の庭
オールドブラッシュやレンゲローズはまだまだ咲いていましたが
強制剪定しちゃいました。(皆の真似)
大急ぎでバラ鉢の植え替えも済ませ
玄関から庭に続くアプローチはバラの小道にリニューアルしましたよ~
【ロココ】をメインに大きく広げて誘引。
株元にはビオラも植えて。。。
この辺り、今年はどんな雰囲気に生まれ変わるのかしら?
後は春を待つばかり~♪
o○.。o○.。o○.。o○.。o○ 東京国際キルトフェスティバル 2011o○.。o○.。o○.。o○.。o○
今年は10周年という記念すべき年でもあり、額絵部門も特設され7部門
コンテスト応募数過去最高の2362作品とのこと
私が応募した額絵部門はキルト暦1年から30年までの幅も広く
738作品の応募があり120点選出されました。
額絵部門には特にテーマが設定されていないのでキルトのデザイン
スタイルも多様性があって面白かったという審査の評価
大作はもう根気も無くなり今後応募もしないだろう~と諦めていた私でしたが
額絵部門なら何とか~と締め切りぎりぎりで応募してみました。
【輪舞】
庭に咲くバラや草花に季節を感じその美しさに心躍らせる時
花の様にたおやかに頼もしくありたいと思う
そんな気持ちをリースで表現しました。
他の作品に比べるととてもオーソドックスな作風です。
(体調が一番悪い頃の制作でしたので)
もう少し時間が欲しかったな~なんて言い訳ですけど。
29日(土)まで開催しております。
☆~ブログ友tikurin☆さんとドームで初対面~☆
ブログを始めた頃よりお互いコメントし合っているので
初対面とは思えないほど話が弾みました。
私はこの日ミニ丈のスカート穿いて若作りブリッコしていきましたが
「りこぴんさんイメージぴったりの人でした~!」とのことです。(アッハハ~!)
またお会いできると良いですね~!
今朝、雪でした。
今年初めての雪です。
でも9時半頃には止みだして、陽も射し始めました。
いったい、いつ頃から降り始めたのかしら?
雪を背景に紅梅がキレイでしょ~
暑さも苦手だけど寒いのはもっと苦手
昨日から家の中でぬくぬく、、、、。
o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
ぬくぬく育ちのベゴニアさんと一緒!
ベゴニア【貴婦人】の蕾がぽつりぽつりと見え始めました。
なんとも大げさな名前貴婦人ですが沢山咲くととても見応え有りでそんなイメージですよ。
調べてみると
この品種は40年ほど前にベゴニア界では
有名な個人育種家の方が作出したものらしい。
葉を楽しむ場合が多い根茎種としては特異的に花芽が多い品種だそうですが
今年は去年の猛暑の影響か?
植え替えしなかったからかな?花芽が少ないです。
義父はこの他にも沢山の品種のベゴニアを育てていましたが
義父が亡くなってから管理が悪くて殆どダメにしてしまいました。
ブログ友milkyさんはこれにそっくりな
【クレオパトラ】という品種を上手に育てています。
私も少し真面目に育てなければ、絶滅してしまうかも!
こちらは去年クリスマスの頃買った【ラブミー】
あれからず~っと、咲き続けています。こぼれんばかりの花付きの良さ!
これはエネルギー全開って感じでかえって心配です。
ベコニアって育てるのが難しそうですね~
バラ【ブルーボーイ】家の中の花瓶で楽しんでいます。
このバラの花付きの良さと姿は飽きることがありません!
★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪~【東京国際キルトフェスティバル】~☆*★*♪。☆*★*♪。★*♪。
今月21日から29日まで(東京ドーム)が始まります。
私達キルターにとってはお祭りの様なもので毎年楽しみにしています。
今年は10周年記念として「額絵キルト部門」が特設されました。
私の作品も額絵キルト部門に展示されています。
題名は【輪舞】です。
行かれる方は是非ご覧になって下さ~い!
ドームではブログ友のキルターさん3人とご一緒します。
関西からいらっしゃるtikurin☆さんとは初対面でドキドキです。
~~~~
それまで風邪ひかない様にネ~
という私は昨日までぎっくり腰でした。あと2日あれば略治る予定です(笑)
皆さんも庭頑張りすぎない様に気を付けましょう~!!!
今日は成人の日
朝から特別風が強くて凍えそうな1日でした。
新成人の皆さん大変でしたね。
早朝のビオラも凍りついてクタ~っとしていましたが
やがて
朝陽を浴び元気を取り戻し
【ビオラ・ピコティー】
鮮やかな色をくっきりと映し出しました。
頼もしい底力を感じます。
★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜ 。.:*:・'゜☆。.★
一昨日と昨日の2日間は穏やかなガーディニング日和
バラ好きの皆さんは勿論頑張りましたよね~
私もほぼ、ツルバラの誘引と鉢植えの植え替え
地植えバラの仮剪定と肥料遣りを終えました。
PCを開ける暇も無いほど忙しかった。
土曜日はツルバラの為のトレリス5個増設。
ここはお隣と我家の間の風の通り道なので強風に煽られる所
トレリスは穴をしっかり掘ってブロックに支柱を立てて埋め込まねばなりません。
今年も主人に頑張ってもらいました。
【ツルアイスバーク】【ロココ】【コーネリア】【アルフレッドキャリエール】
【シンデレラ】その他色々。
入り混じって咲かせるって可笑しいかしら?と悩みましたが
そんな咲かせ方もありですよネ~。
ま~咲いたら見てくださ~い!
新入りのバラの植え付け
冬の肥料もたっぷり~! これでバッチリ!と思いたい(笑)
夜はぐっすり眠れるほど疲れ果てました。
なんせ、ツルバラの誘引を本格的に頑張ったのは今回が初めて
本を見ながら。。。。
手は素手でしたのでもう荒れ放題~!
で~感想は
「もうこれ以上ツルバラは増やさない~!!!」です。
この時季が一番大変なのは当たり前、でも体力的に
限界~!
バラ好きの皆さんほんと良く頑張るな~!
「アーチも欲しいし窓辺にも誘引したい~!」の夢は遂に諦めました。
さてさて、仕上げは
寒さに強い【アークトチス】を植えて
暖かい春を待つことにします。
寒さが益々厳しくなってきましたね~
【レンゲローズ】
★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜ 。.:*:・'゜☆。.★
皆さん風邪に気をつけましょう~♪
私最近ショウガ紅茶にハマっています。
身体の芯から温まるしダイエットにも良いらしいですよ~。
今年は穏やかなノンビリの三箇日を過ごしました。
といっても過ぎてしまうとあっという間ですね~
元旦早々、庭仕事した人いますか?
ここ関東は暖かさに誘われて庭仕事がしたくなる様な陽気でした。
庭の【紅梅】も今年は開花早い様な~
朝日が眩しい~!!!
【日本水仙】も顔を出しました。
【ヒマラヤユキノシタ】
☆今年も2日は初詣に☆
毎年恒例の浅草・浅草寺はちょっと飽きたので
足立区の【西新井大師】と浅草【浅草寺】をはしごしました。
【初詣のはしご】なんて、バチが当たりそうですが
お寺のはしごはありなんですって~!
西新井大師の【延命水洗地蔵】
弘法大師御降誕1200年を記念して建立されたお地蔵さまです。
このお地蔵さまを信仰すると十種の福徳が授かり、
特に寿命長延の功徳があるのだそうです。
悪い所を磨くと良くなるのかと思い頭をゴシゴシしてきました。
ボケの進行防止!
こんな感じで平和な一年が過ごせますように~