*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

クロッカス/湯河原温泉

2014-03-16 | お出かけ/国内旅行


早春の陽射しの中で輝く様に咲くクロッカス

私の庭では春本番を感じる存在感

クロッカス:ダッチラージクロッカス(キングオブストライプト)



庭石の端っこにそっと咲いてる演出 どうかな?

前回お見せした冬咲きのものより大きめで花びらの先は丸みがあるのが特徴
我家には(春咲き、秋咲き、冬咲き)と3種揃っています。



球根類はひとかたまりに植えてナチュラルな雰囲気を楽しみたいね~
球根どうしの間隔は1㎝まで大丈夫
くっついている方が見栄えする感じ



白は逆光で写すと更に美しい~☆

花後の管理:こういう球根類は来年の花に向けて
花後に肥料を(球根類はすぐに効かないと手遅れになるので速効性肥料が適しているらしい)
3年は植えっぱなしでも0k
球根が増えるけど咲くには3年掛かる。
今年で3年目、そろそろ植え替えかな?


~~~☆ 湯河原温泉一泊旅行 ☆~~~

13,14日と伊豆湯河原温泉へちょこっと一泊


湯河原駅ホームから 早咲桜(何だろう?)

雨男(主人)のせいなのか?
よりによって2日間悪天候

上野駅でお弁当を買って
東京から特急踊り子号で1時間10分、13時10分頃に湯河原到着

その前に 
湯河原温泉って
神奈川県、静岡県 どちらかな ?

皆さんご存じ?

奥湯河原温泉は神奈川県で
伊豆湯河原温泉は静岡県 でややこしい

どうも千歳川のあっちとこっちで分かれているらしい。

下りた湯河原駅は神奈川県で
泊まった宿は伊豆湯河原温泉で静岡県だったって今頃解ったという次第です(笑)

どちらにせよ一足早い春を満喫する予定が
観光する気にもなれないくて
早々タクシーでホテルへ
チェックインには早やすぎたけどお部屋には入れてもらいました。

本を読んだり微睡んだり
ま~のんびり、まったり、4時からの入浴待ち~♪

宿は川堰苑・いすゞホテル

このホテルの特徴はやっぱりゆったりしたお風呂
みょう加湯、檜露天風呂、バイブラ温泉風呂、オレンジ風呂、見晴し露天風呂、展望風呂

お料理は海と山に囲まれた湯河原ならではの旬の料理
(ステーキと蒸アワビが美味しかった~☆)

翌日バスでの途中下車五所神社の境内に咲くお花見
やはり温暖な伊豆ですね~



寒緋桜=カンヒザクラ・・・紅色の釣鐘型 独特の花姿(河津桜の片親)



椿(卜伴=ぼくはん)・・・艶やかな一重でかっこいい、和菓子の様な整った姿だね~♪



山茱萸=さんしゅゆ・・・黄金色の小花が枝いっぱいに咲いている。
枝振りがしなやかでいいな~☆

「いいね~この花」

主人「我家にもあったじゃ~ないか!」



あ~!そういえば庭改造で抜根した1本でした。
庭の隅っこでみじめな姿になっていたあの木?



こんな風に瑞々しく伸び伸びと咲かせてあげれば良かったのに~!




早くもシャガまで咲いてました。



時間つぶしに立ち寄ったお店≪オリーブ≫で義母のスカーフでもと思ったら
なんとこのお店 あの演歌歌手の≪五月みどり≫のお店でした。

~☆~☆☆☆~  ☆

たまにはいいね~! こんな旅も~☆



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさ~い! (蘭子)
2014-03-16 13:02:55
>球根類はひとかたまりに植えてナチュラルな雰囲気を楽しみたいね~
拍手! 私も同意見です。特にクロッカス、水仙は仲良くまとめて咲かせてあげたい!
ああ、それなのに、それなのに、夫が整列させてしまったのよ。(ムッ!)

伊豆はもうシャガの花が咲いていましたか!
やっぱり温暖なんですね。
五月みどりのお店、以前テレビで見ましたよ。女性が楽しめそうなお店ですね。
のんびりの春の旅、お宿も素敵で良かったですね。

寒緋桜って、河津桜の片親なの? 知りませんでした。
沖縄に2月に行った時、もう咲いていましたよ。
返信する
のんびり旅 (ゆず)
2014-03-16 15:04:52
りこぴん様
こんにちは~~~
春本番で 本当に気持ちのいい午後ですね~
朝から 海沿いを走ってきました 勿論車でですよ~
海がきらきら 輝いていました
 まぐろ料理を食べて 漁港に寄って 魚を買って帰ってきました

湯河原にいらっしゃったのですね
千葉からは旅行地なのですよね~
我が家から近すぎて泊まったことはありませんが
のどかでいいところですよね~ 以前は娘と食事と風呂が目的で行ったものです。
大きな梅林も有るのですよ
私も のんびり旅が専門で 朝 ちょっと出かけて 昼寝をしにホテルに帰って風呂に入って
また気分が向けば夕方ふらふら出かけ と
本当にいい加減です。
ですからツア~旅行は強行で出来ません。
この度のりこぴん様の旅、 いい旅をされましたね~
山茱萸=さんしゅゆ、初めて見せていただきました。綺麗ですね
ところで先日セ~ル品となっていた翁草を買いました。
やはり 鉢で管理した方がいいのでしょうか
  
返信する
蘭子さんへ (りこぴん)
2014-03-16 15:52:43
蘭子さん同意見ありがとう~☆
公園の花はきちんと整列されていてあれはあれでキレイだと思うのですが
やはり庭となると木の根元や庭石など
フォーカルポイントの側にまとめて植えた方が
特にこういう小さな花はより可愛く見えますよね~☆

悪天候は予報で分っていたのですが
宿も切符も手配済みでしたので変更できず
今度からは前日予約でも良さそう~!それ程空いていてお風呂は独り占めでした。
露天風呂もたった一人って怖いですね~(笑)

寒緋桜は河津桜の片親なんですって!
そうそうこの桜は寒いのが苦手だとかで沖縄で桜と云えばこれなんだとか!
この濃い紅色ステキでした~
返信する
ゆず様へ (りこぴん)
2014-03-16 16:23:01
神奈川県にお住いのゆず様ですからこの辺りはお馴染みかな~
>朝から 海沿いを走ってきました 勿論車でですよ~
海がきらきら 輝いていました
 まぐろ料理を食べて 漁港に寄って 魚を買って帰ってきました。

きゃ~!うらやまし~♪
私も転勤で茨城の海側千葉の銚子の側に住んだことがありますよ~!
海鮮が豊富で秋刀魚もお刺身で食べたり
漁港で新鮮なお魚を買って食べていたんですよ~
ちょっと湿った海の空気懐かしいです。

湯河原駅で大きな梅園行きのバスが盛んに呼び込みしてましたが
寒いし主人が腰痛で長いこと歩けないものでパスしました。
人間国宝美術館もあったんですよね~!
山茱萸=さんしゅゆ、私も花木の良さが年齢と共に分ってきたのかな~?
まさか我家にもあったもだったとは~記憶の中ではボロボロのいじけた花木でした。
もう一度リベンジしたくなりましたが
高原の様な涼しい場所を好むらしくやっぱり我家ではこんな枝振りにはならないと思います?
秋に真っ赤な実がなるそうですよ~!

翁草、ゲットしましたか?夏場の管理次第と思いますが鉢の方が安心ですよ~
返信する
こんばんは (自転車親父)
2014-03-16 20:54:22
こんばんは。
クロッカスは好きなんですよ。
毎年けっこう撮るんです。
所が今年は少し遅いですね。
まだ余り出会ってません。
これからでも出会えるかな。
桜は熱海桜でしょうか?
いろいろな種類がありますからね。
御主人は雨男でしたか。(笑)
シャガは早すぎますね。
返信する
お出かけ (アンジェリケ)
2014-03-16 21:09:27
いいなぁ
家なんか一泊するのも無理だわ

湯河原って神奈川県だと思ってたけど
入り組んでるのね。
そう言えば佐原って千葉県だと思ってたんだけど
茨城側にもあるんだよね?

もうシャガが咲いてるんだ?
山茱萸、りこぴんさんちの庭に合いそうだね。
抜いちゃったんだ?
返信する
自転車親父さんへ (りこぴん)
2014-03-16 21:11:53
親父さんクロッカス好きでしょ~!
写真はやはり群生風景が良いですよね~
もう結構咲いてると思いますよ~
撮るならイマデショ~♪

湯河原のホームから見えた桜、熱海桜ですか?
今検索したら確かにそういう桜あるんですね~
山桜かな?と思いますしたが
熱海桜は寒緋桜×山桜なんだとか?
湯河原シャガまで咲いているんでびっくりしましたよ~
主人との旅行は必ず雨が降るんです~!
過去台湾旅行は全日雨でした~(笑)
返信する
アンジェリケさんへ (りこぴん)
2014-03-16 21:41:12
佐原って千葉県よね~
あの辺りはどうも同じ千葉県でもさっぱりわからないわ~!
山茱萸、なかなか風情のある花木だよね~
あの頃は若かったからな~花木全然興味無かったわ~

躍動感のある庭を造るにはやっぱり花木も必要だね☆
返信する
目からうろこ~(*^_^*) (アンジェラ)
2014-03-17 09:15:34
りこぴんさん、おはようございます~♪

ご主人とのゆっくりとしたお出かけ!良かったですね~
またまたよだれが~(*^_^*)

今、目からうろこ状態なんですよ~
毎年この時期ですよね~春先に車窓から見える「あの小さな黄色い花なんだろうね、マンサクかな?」と言っていた山に咲く花が山茱萸だったんですね~ネットでも調べたら、北軽でも育つらしいです~こんな知識力ですので・・・長い間知らなかった木の名前を知ったので、感激しています~漢方薬にもなっている貴重な木なんですね~

りこぴんさんガーデンのクロッカスが綺麗に咲いていますね~冬 春 秋咲きとあるのですね~秋はコルチカムもそうかしらね?

うちも陽だまりにクロッカスと福寿草の芽が出てきたんですよ~!(*^_^*)
返信する
アンジェラさんへ (りこぴん)
2014-03-17 12:15:31
山茱萸、難しい字だね~
別名≪ハルコガネバナ≫ともいうらしいわ~
春先はこういう花木が爽やかでいいね~!
私もバスの車窓からすぐ目についたわ~
黄色の小花が散りばめられて枝振りがしなやかで
近づいてみると1㎝程の黄色の小花が手まりみたいでね~
近頃旅に出てもお花ばっかり気になるのよ~(笑)

そうそう、この山茱萸は涼しい気候を好むらしいから
軽井沢の気候があってるみたいね~
我家の庭ではどうも元気が無かったわ~
花木も季節ごとに花や葉の色が楽しめていいわね~
ウラジミールさんに見せてもらったライラックも楽しみね~♪

アンジェラさんとこは福寿草とクロッカスが一緒の頃に咲くのね~
秋咲きの「コルチカム」はね~サフランの一種だと思うわ~
返信する

コメントを投稿