もう9日成人の日
1日が24時間は短いと思うこの頃ですが
体力があるのは午前中まで
最近ガーデニングは午前中と決めている。 年取ったな~
今日は風も無くぽっかぽか陽気、誘われる様に庭へ
すっかり殺風景の庭になってしまって、色が無いって寂しい~
せめて一雨降ってくれれば、地面も潤い気持ちも良いのだけれど。。。
この時季はやっぱりバラの世話が中心になるわね~
1月3日にツルバラの誘引を何んとか終わらせ様と頑張りました。
年末に買っておいたオベリスク、これ”結構大きいでしょ~
でも樹脂で出来ているらしく軽くて安いのよ。
多分壊れるのも時間の問題かもしれないけれど取りあえずこんなのでいいかな~と
だってつるバラ初心者マークだものね~
このオベリスクにはアンジェラとレオナルドダビンチとバリエガータディボローニャを誘引してみました。
手は荒れ放題で傷だらけになりましたが
これが終わって、ほんと~落ち着きました。
そして今日は肥料もやり終えました。
あ~っと!そうそう、昨日ネットで注文したクレマチスが届いてね~
気持ウキウキってとこかしら
でも、どこに植え様か?考えがまとまらず保留!
バルエガータディボローニャはすでにクレマ白万重が一緒に誘引されて
この時季は小さく目立たぬ位の咲き方をしています。
何買ったかって? 見たい?
名前をクリックするとどんな花か見られますよ。
フラウ・スザンネ・・・
インテグリフォリア ビクター・ヒューゴ・・・・・
ビチセラ アルバ・ルグジュリアンス・・・・・・・・・・これ!どこかで見たと思ったらHaruさんとお揃いだったわ~!
岩手県花巻市のクレマチス専門ナーセリー・及川グリーンのクレマチス
後でフラウ・スザンネって要らなかったかな~?って思ったけれど
沢山の花付きで、見栄え良く丈夫そうということで納得。
今年はデパートの初売り行かない代わりにクレマチスなんだわ~って言い訳です~
さて、花が無い庭だけどアイビーゼラだけは健在ですよ~
以前にも載せたアイビーゼラニューム・ビッキー
ゼラニュームって季節はいつなの?
春と秋だと思っていたけれど、この咲き方を見るとどうも解らない?
このゼラは買ったお店の奥さん【一年中咲いてるヨーロッパのあのゼラニウムと同じよ~】
の保証付きだったけど
確かに買った9月からず~っと咲いている。
今まで色んなゼラを買ってはみたけれどこれ程の花付きの良いゼラって無かったわ~
やっぱりウソじゃ無かったみたい!
肥料はハイポネックスの液肥とかエイトボール
ゼラニュームって窒素肥料にはとても敏感でやりすぎると葉っぱばかり茂って花が咲かないことがある
だから油かすは絶対ダメ
冬の水やりはやや乾き気味の方が良いです。
白いアイビーゼラも見つけちゃって買い足しました。
名はホワイトパール
どちらもシビルシリーズのアイビーゼラ
詳しくはここ→シビルシリーズのアイビーゼラ
ゼラも色々と種類が豊富にあるものですね~
そしてこちらは
アイビーゼラ・シュガーベイビー
明るいピンク色の八重咲きの花を咲かせるアイビーゼラニウム
花も葉も小さめで、とてもかわいらしい品種です。
3年目になるけれどやっとこのくらい!
去年は室内で咲かせていましたが真冬は室内に入れないとダメでしょうね~
ゼラニュームといったらヨーロッパの窓辺憧れますね~~~~☆☆☆
~
花が無いのでせめてドイツロマンテック街道・ローテンブルクのお花見てって~♪
参考になるカモ?
2008.7月の写真から
クレマチスを玄関前にこんな風に誘引しているお宅が多かった。
ローテンブルク・ゼラニュームの咲く風景・アルバム
最新の画像[もっと見る]
-
引きつづきよろしく~☆ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
コメントありがとう~
ノロウィルスは3日で治るということでしたが
確かに3日かかったわ。
体重は1キロ減だけど、その後の食欲が心配で
今はなるべく食べ過ぎない様に気を付けているの(●´艸`)プッ!
バリエガータってヒュンヒュン枝が長く真っ直ぐ伸びるのよ~
でもお花は中輪でコロンとして斑入りの花が何とも可愛いの~
バラの本には大型トレリスやフェンスに向きますってあるわ
でも私もこれ以上は大きくできないのよね~
一季咲きって一年で一回しか見られないのも魅力ね~♪
大変だったね~、胃痙攣状態なんて!
いや~、怖いね~
で・・・・痩せた?(^m^)なんて冗談云ってる場合じゃないか(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ
バリエガ―タはそんなに勢いがいいの?
すごいね~!
きっとりこぴんさんちは環境もいいからよけいよね?!
そんなに育つのかぁ~♪
なんか楽しみ゜っ♪+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
一季咲きは春に爆発的に咲くもんね~、いやぁ~、ホント楽しみになってきたわ~♪
もう殆どのバラの作業は終了してほっとしています。
昨日ツルバラ以外の木立性のバラも剪定をしちゃったの~
こちらでは2月の初め頃なんだけど寒いのが苦手なので~(笑)
ゼラは肥料のやりすぎも問題ありみたいですよ~
水はけの良い土と植え替えの時石灰を混ぜると良いらしいです。
私も勉強中なんですよ~
クレマのビチセラ・アルバルグジュリアンス
春うららさんもレコママさんも~
となると4人オソロですね~。
今日地植えしましたが春上手く咲くといいな~♪
前にもお邪魔したのですがあまりにたくさんの
コメントについ躊躇してしまいました~笑
バラの誘引も終わってほっと一息ですね。
ロココ、マダム・アルフレッド・キャリエール・つるアイスバーグ私も楽しみです。
見事に咲いてくれるでしょうね~
りこぴんさんはゼラニュームたくさんお持ちなんですね~みんなきれいです。
私は二つ持っていますが今年は花つきが悪かったような・・・そうか肥料何も考えないで
やっているかもです~
ヨーロッパのゼラニュームは街に溶け込んで本当にすばらしいですね。
そうそう、クレマチスのゼチセラ・アルバルグジュリアンスは私ももってま~す。
昨年レコママさんと一緒に買いました。
オソロですね~♪
tikurinさんのコメント読んでから思い当たることがあるの
>原因は牡蠣が半生だったのがいけなかったようで、ちょうど4人で旅行して4人ともがかかったらしいわ。
どこで感染したのかな~?と
で9日の夕飯時に酢牡蠣をね~食べたんだわ~”
2個しか食べてないのにね~主人は6個食べて何とも無いのよ~。
牡蠣ってノロウイルスに掛かり易いらしね~。
やっぱり一日では治りませんでした。
暫く大人しく、食い意地に負けないで頑張りまっす!
もうだいぶ快復しました~と思ったら
そうはいかなかったのよ~
昨晩また具合悪くなって、お腹の調子がね~
>ゆっくりと休んであまり食べないようにして早く良くなってね!
食べないことってのがポイントね~
夕飯はおかゆと梅干だけだったのに。。。
今日は絶食しなくっちゃ~痩せちゃうわ~!!!
ノロウイルス結構しつこいのね~笑
いや~マイッタ!
一日で治ったと思ったノロウイルス、そんなヤワなもんじゃ~無かったわ~!
昨日の夜からまた調子悪くって食べると具合悪い!
で~ただ今絶食中、痩せちゃうわ~!
オベリスクって組立式なのでしっかり組み立てないとバラの勢いで壊れちゃうかもしれないな~
バリエガ―タさんと白万重がコラボは今までもう少し小さいオベリスクに誘引してあったんだけど
とにかくバリエガータがすごい勢いでオベリスクが壊れちゃったのよ~
milkyさん鉢植えらしいけれどどうだろか?
クレマチス、ステキでしょ~
なかなかこの辺りではクレマの気に入ったのが売って無いのよ~
ビチセラってHaruさんとお揃いだったので後で後悔、一枝貰って挿し木すれば良かったって(笑)
1月9日は私も記憶が遠くなってます。
あの日は背中に当たる陽射しが暖かで気持ちが良かったな~と
あれ?それで何したっけ?
あ~そうそう草抜きと寒肥をあげたんだった。
>通路の両側の壁面、その誘引されているつるバラ、こうして見ると迫力が増しますね。
右側の壁面に大きく誘引したかったのですがどうやったら良いのか?
結局こんな低目のフェンスに誘引、私としてはちょっと不満なんですけれど。
>橙色のタグは京成バラ園でしょうか…違うかな!?
はい~細かな所までよく見て下さってありがとう~
近所のHCのバラは殆どが京成バラ園なんですよ~
このタグはコーヒーオベーション、ロゼッタ咲きの真っ赤なミニバラです。
新しい物は気分転換に良いですよ~
どこに植えるかも考えずについつい買ってしまいましたがまだ保留のままです。
庭も断捨離で3個買ったら3個捨てる~
いえ~クレマチスは捨てませんが増えすぎの物をだいぶ処分しました。これで解決!
折節さん~いつまで続くでしょうか?ガマンは体に良くないですよ~(笑)
友人も昨年末にかかってダウンしてました。
高熱も出たそうできつかったようでした。
原因は牡蠣が半生だったのがいけなかったようで、ちょうど4人で旅行して4人ともがかかったらしいわ。
一日経ってから症状が出るらしい。
早く良くなって良かったですね。
でもまあ無理しない様に。お大事に。
具合の悪い時に電話したみたいね、ごめんね!
ゆっくりと休んであまり食べないようにして早く良くなってね!
お大事にね~~♪
バラの誘引や庭仕事を頑張ってたのね~(*´∇`*)
ツルバラのオベリスク、咲くのが楽しみ!
私、オベリスクって一度も使ったことがないのよ。
どうしていいかわからないのが理由なんだけどね、りこぴんさんの仕事を見せていただいて勉強しよう~っと♪
バリエガ―タさんと白万重がコラボなんて、想像しただけで夢の世界だわ~
すごいな~、絶対いいと思うな~
私のバリエガ―タは鉢植でデッキ、グラハムさんと一緒に咲いてくれるかな~って並べてるの^^
花期がずれるかもしれないけどね(^-^;)ゞ
クレマチスもステキなのばかり買ったのね~
どれも私も好きなタイプだわ~
なんか春はここが危険地帯になりそうだな~(笑)
ヨーロッパの花のあしらいかたは勉強になるよね。
それを見てると、もう、際限なく夢が広がって、余計なものまで買っちゃいそうよ(^m^)
1月9日は、こちらも穏やかな日和だったように記憶しています。
ただ、もう一昨日のことだから、どんな一日だったかすっかり忘れてしまいました。
確か体力はないけど、日中ずっと庭にかかりっきりだったような…。
通路の両側の壁面、その誘引されているつるバラ、こうして見ると迫力が増しますね。
橙色のタグは京成バラ園でしょうか…違うかな!?
うちの庭ではレオナルド・ダ・ヴィンチとノック・アウトとあと一つ何だったか…京成ですよ。
施肥も終わったんですか?
新しい苗も届いて、なんだかウキウキされてますね。
私はこの冬に新規購入は、一点もございません。
理由は単純、庭に入りきらないと観念したからです。
いささか寂しい気分もしますが、見たら欲しくなる、お小遣いもらったら使いたくなる…。
ようやくそんな自分から解放(!?)されました。
昨日はどうもでした。あの電話で話たけれど
やっぱり夕飯の支度に取り掛かる頃すごく寒気がして大変だったの~
もう直ぐ寝たわ~!
それから大変胃痙攣状態~!
今日はすっきりして気分が良かったけれど
取りあえず胃腸科に行ってみたらなんとノロウイルスだって!
でもだいぶ症状は治まって、食欲が出てきたので
お昼はバナナにカップスープ、クッキー食べちゃいました。(食べ過ぎカモ?)
何だかコメント頂いた人へのお返事が全部ノロウイルスでオーバーですが
今はだいぶ治ってる感じなのよ~
でもあまり無理しない様にしないとね~
オベリスク、大きすぎないかしらね~
アーチも考えたけれど我家の庭にはあまり似合わない感じがしてね~
このオベリスクにバラとクレマが咲いてくれるのが理想なの。
>だけどウチのように日当たりの悪い庭は逆に高さを出した方が日当たりはいいのよね~~
ここは庭の中でも日当たりがあまり良くない所なので確かに高さがあるといいかもね~
なるほどHaruさんのおっしゃるとおり上手く沢山咲いてくれるといいな~
プチフォーコン上手く育ってるのね、良かったわ!
今日もそちら雪でしょうか?
こちらは雪は未だ降っていませんがそろそろ今晩あたり雪かも?
レコママさんは風邪などひいていませんか?
私は昨日寒気と胃腸の調子が悪く
早々寝てしまいましたがどうもノロウイルスに感染したようです。
今のシーズン大流行りということですので
レコママさんもお気を付けくださいね~。
今日はだいぶ快復して食欲も出てきました。
バラ仕事毎年この時季は大変でもういや~と思うのですが
やっぱり春になるとそんなことすっかりわすれますね~。
今年もヨロシクお付き合いくださいね~♪
そちらは連日雪なんですね~
天気予報だと70㎝は積もっているということですが
こちらは未だ雪は見ていません、今晩あたり降るかもしれません?
ヒマ子さんは風邪ひいていませんか?
私体調には気を付けているのですが
昨日寒気と胃腸の調子が悪く食中毒の様な症状でした。
今日は大分調子が良くて庭に出ようとしたのですが主人に叱られました。
取りあえず病院へ行きましたがノロウイルスに感染しているとのことでびっくりしました。
でも症状は大分治まってきたので大丈夫だと思います。
本当に雪深い地方の方から見たら
この季節庭仕事なんてって思うでしょうね。
雪は無いのですがやっぱり冷えますね~
庭仕事も程々にしないとと思っているところです。
どうぞヒマ子さんも風邪には気を付けて下さいね~♪
お返事遅くなりましたが
昨日体調が悪く、珍しく風邪をひいたらしくて
あのノロウイルスに感染~!
変な物食べた食中毒かと思えるほどの症状でした。
xiaoさんもお気を付け下さいね~
今大流行しているらしいですよ~
家に帰ったら手を洗う~これが大事らしいのです。
>去年は、びっくりするほど梅が早く咲きましたが今年は、もう少しかかるようです。
そういえば今年我が家の梅、特に紅梅は早いのですが未だ固い蕾です。
お正月の寄せ植えの梅もさっぱり咲かず寂しいですね。
お返事遅くなってしまってすみません。
昨日お腹の調子が悪く早々寝てしまったのですが
今日は病院へ、どうもノロウイルスに感染したということですが
今はもう快復している感じで食欲もあり
お昼はカップスープにバナナ、クッキー、アハッ!食べ過ぎかしら?
でも昨晩はとっても辛くて~ウンウン唸ってました。
>広い庭に大き目のオベリクスが格好いいですよ!
格好良いですか?何だか大きすぎて目立ちすぎの様な気もします。
今は下草も無いのですが
春になると他の花の中でふんわりと馴染んでくれるといいのですが?
ゼラは一年中咲いてるところ日本にもよく見かけるわよね~。
日当たりさえよければいけそうですね~。
目指すはヨーロッパの窓辺、がんばりまっす!
お返事おそくなりましたが昨日お腹の調子が悪くって早々寝てしまいました。
今病院から帰ったところですが
どうもノロウイルスに感染した様です。
今は症状は治まった様で
急にお腹が空きだして、カップスープにバナナ
クッキーを食べちゃいましたが
食べ過ぎかしら?(笑)
正月明けに風邪ひくとは情けない~!
tikurin☆さんもお気を付け下さいね~。
オベリスクって壊れやすいですよね~
もう少ししっかりした支柱で固定しなければいけないかな~と思っています。
ゼラの肥料はそれ程あげなくても良さそうですよ。
却ってあげすぎが良くないらしいです。
お返事遅くなってごめんなさい。
昨日はどうもお腹の調子が悪くって
風邪かもしれません。
明日は一番冷えるということですが
雪なんか降ったら大変ですよね~
自転車親父さんも風邪に気を付けてくださいね~☆
雨なかなか降りませんね~
早速訪問してくださったのにお返事おそくなってごめんなさい。
昨日病院へ健診に出かけお昼に食べたサンドイッチとコーヒー、空き腹にいけなかったのか?
その直後から胃腸の調子が悪くってついにダウン~!
夕方早々寝てしまいました。
今日はいくらかすっきりしましたが
これからちょっと胃腸科へ行こうと思います。風邪かもしれません。
このところグンと冷え込んできましたので
長時間の庭仕事はやっぱり体に良くないな~と、
昨日は帰ってからそんな体調でありながらちょこっとクリスマスローズの肥料やり、あれも影響して冷えたのかもしれませんね~。
ゆず様も気を付けて下さいね。
オベリスクは車に詰め込め無い程の大きさでした。
樹脂でできているのですがU型2本に○型3個を組み立てる感じで外れることは無さそうですよ~
アーチも考えたのですが
どうも我が家の庭にはアーチが似合わない様な?
そんな気がしてオベリスクにしましたが思ったより大きくて目立ちすぎかな~?
ま~咲いてのお楽しみですよね~
多分ここにクレマも誘引する予定です。
1月はそれでなくても色々と忙しくまたあっという間にすぎてしまいそうですね~。
昨夜は自分のをUPしてからこちらは読み逃げをしてました~~(^^ゞ
りこぴんさんのお庭は木々がきちんとしているから冬で花の色がなくても落ち着いてるわね~
今年はアークトチスは植えてないのかな?
バラのオベリスクがいい感じじゃない~?
ここにバラが咲いたらすごく華やかでいいわ~
バラとクレマチスの競演になりそうじゃないの♪
オベリスクのある庭は憧れるけど大きいのは入れられないしね~^
だけどウチのように日当たりの悪い庭は逆に高さを出した方が日当たりはいいのよね~~
ちょっと考えることができた感じだわ~!?
クレマはどれも素敵な品種ね~~
今はどんなのがあるのか庭のはわかんなくなっているけど咲いたらまた考えて何か買うかも~?
バラとクレマって最高に相性いいものね、なかなか育てるのが大変だけどね~
プチフォーコンが楽しみだわ~♪
真冬のお庭とは思えない緑がいっぱいですね
金沢では考えられないです・・・
庭仕事お疲れ様でした
バラはやることが盛りだくさんで大変ですが
春のバラに遭えた瞬間
大変だった事も一瞬で忘れるくらい
バラって魅力がありますよね^^
オベリスクも設置して 誘引も終わったので
春が待遠しいですね(*^_^*)
今年もどうぞよろしくお願いします
真冬に庭仕事なんて、うらやましいですね~。
こちらの庭は、この季節、雪で埋まってますよ。
オベリスクの設置やバラの誘因、大変なお仕事でしたね。
お疲れ様でした。ぽかぽかのお庭で、春のお庭を想像しながらの作業は、楽しいでしょうね。
ゼラニュームや、クレマチス花の少ない今、見てるだけで癒されます。
我が家は、山茶花の赤い花が、雪の中でひときわ目立つぐらいのさびしい光景です。
バラを育てている方は
寒い冬に大事な作業があって
本当に大変。
こちらはそうやって、育ちあがったきれいな花を
「きれいですね」などと気楽に話すだけだから
ちょっと申し訳ない感じ(笑)
花の少ないこの時期、
去年は、びっくりするほど梅が早く咲きましたが
今年は、もう少しかかるようです。
庭の花かんざしが、もうすぐ咲きそうです。
これはね~相当の面積が無いと出来ない技だからね、今年のりこぴんワールドはすごい事になりそうだ!
僕もオベリクスを一つやりたい、玄関ポーチの白樫を抜くと出来るのだけど、金かかりそうで思い切れません(T.T)
アイビーゼラが綺麗です~♪
ゼラはね~2月の真冬を除いたら年中咲いてるよ
僕の玄関でも今6分の感じで咲いてます
盛りは春と秋だけど、その時期にはそれこそ花であふれてしまいますね~
りこぴんさんのゼラは屋外でしょ~
霜に直接当たらなければ、ちょっとした木陰や軒下でも露地で冬越ししちゃうよ
室内に入れなくても場所の移動でいいんじゃない?
ただし、氷点下5℃を下回りそうな朝だけはゴミ袋を被せるとかの冷気対策が必要だね
ゼラは手間いらずだから、是非増やしてくださいね~(^^)
こちらも今日は穏やかでしたが雨も少し降りました。
オベリスク、我が家も以前にいくつか買ってクレマやトケイソウを誘引してましたが強風の後、倒れてて茎が根元からポキン。。。
気を付けてくださいね。
アイビーゼラ、どれも綺麗に咲いてますね~
家は今はモミジ葉ゼラしか咲いて無いわ。。。
きっとお手入れや肥料がいいのでしょうね。
今の時期に肥料とかあげた方がいいのかしら??
ヨーロッパの窓辺、ほんと憧れるわ~~
素敵な写真が一杯ね。
今はバラの手入れの時期ですね。
家内はサボってますけど。(笑)
一軒隣のご主人は早朝よりやってます。
毎年立派な花を咲かせてますよ。(笑)
雨が降らないので道路とか汚れています。
我家の犬は白いから大変です。
すぐに足が真っ黒です。
こんばんは~
今日は風もなく 快晴で庭仕事日和でしたね
ツルバラの誘引をお済みですか~?
沢山のつる薔薇の誘引作業は 大変だったことでしょう
でも この仕事って 楽しいよね
オベリスクに誘引されるとキット咲いたときは見事な景色となることでしょうね
私はフェンス以外は100均の棒を3本立てての誘引なので貧弱です
庭の景色としてはオベリスクは効果的ですよね
背の高いオベリスクでコレに薔薇とクレマチスが絡むと
一段と豪華なリコピンガーデンになること間違い無しですよ。
5月がたのしみだわぁ~
アイビーゼラニュームは私も興味のある花です
花の少ない冬もこの様に咲いてるなんてすごいわぁ~
そい云えば我が家も鉢で咲いているのは アイビーだけです
もっと種類が欲しいけど なかなか出会いません。白も良いわね~
そして 沢山のクレマも増えましたね
拝見しましたが どれも我が家にはない素敵な花ばかりです。
クレマは私も場所が取らないので大好きです。
こうして寂しい冬の庭も 春への準備で忙しいから私も結構庭にいます
といっても まだ薔薇誘引は途中ですし肥料も未だです。
今年もリコピンガーデンに刺激を頂き 薔薇仕事、花仕事を楽しみたいと思っています。