良いお天気に恵まれた3連休
皆さんはどう過ごされましたか?
私は初日はガーデニング
築山の辺りの雑草抜きとつる草やシダも抜き取って
以前から気になっていたバラの植え替えも済ませました。
秋の風物詩・彼岸花
9月8日頃から蕾が上がって
9月14日 満開になりました。☆
ヒガンバナの開花条件は平均気温が20~25℃が目安
気象庁の1971~2000年の記録によればヒガンバナの平均開花日は
最早日と最遅日でみると1か月程度の開きはあるものの
概ね9月10~20日頃まさに秋の彼岸の頃に集中しているのだそうで
今年の彼岸花、どこも例年に比べても早い開花の様です。
そしてこちら秋明菊も今年は早咲きです。
ちょっとユニークなシュウメイギク【ダイアナ】
名前からして洋風なイメージです。
我が家には4種(ダイアナ・ピンクの一重・白の一重・原種のピンク八重)があり
これは鮮やかなピンク濃淡の2色咲きです。
植え始めの頃白絹病にやられて危うく全滅しそうになりましたが
わずかに生き残った小さな苗でここまで増やすことができました。
秋明菊は白絹病になり易いので要注意です。
もう少し咲き揃った頃また見て下さいね。
私はちょっと心配な物は保険で2ヵ所に植える様にしています。
紫式部
青花ホトトギス
藪蘭の花穂もキレイに咲き揃ってきました。
~~~☆
ナチュラルガーデンの背景に欠かせないサルビア類
サルビア・グアラニチカ(ガラニチカ)
このサルビアは野草的な風情があって
秋が深まると一層美しく目に映ります。
サルビア・コクネシア・コーラルニンフ
上品なサーモンい色が気に入っています。
このサルビアは一年草
去年Haruさんのお庭からいただいて
こぼれ種からまたステキなお花が咲きました。
プレクトランサス・モナラベンダー
濃い色合いの葉っぱに、紫の斑入りラベンダー色の花
アンジェリケさんにいただいた挿し芽の苗を大切に大切に育てて3年目になるかな?
こうして冬越し夏越しが上手くいくと
とっても嬉しいものですね~♪
最新の画像[もっと見る]
-
引きつづきよろしく~☆ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
朝イチでのコメントで~す
今朝も寒いわ~(毛布にくるまっている)(*^_^*)
秋の花が素敵ですね~!
先ず、真っ赤な彼岸花がまさにこの時期にぴったりでいいわ~ぱっと華やぎますね!
紫式部ももう実になっているのね~我が家よりも少し早いかな~綺麗な色よね!
シュウメイギクは4種あるのですね~白絹病に弱いのね、勉強になるわ。どうもこの花は苦手で、なかなか根づかなかったのよ~でも秋には欠かせない花ですね。
コーラルニンフとモナラベンダーはオソロなので嬉しくなりました。でもモナラベンダーはまだ蕾です。
3連休最後の日は息子が帰京したので、ガーデニングしたわよ~りこぴんガーデンが綺麗なので・・・アンジェラも草とりや枯れた葉、枝の整理で汗を流しました。
黒蝶ダリアも3つ咲いて大満足で~す!(*^_^*)
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(≧おはようございます~≦)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!
やっと秋らしくなり 毎日、嬉しいですよね
りこぴん様のお庭も すっかり秋景色になってきましたネ
こちらの方が暖かいはずなのに シューメイギクもホトトギスも未だです
赤の彼岸花は以前、リコピンさまっちで拝見してから 欲しくって 先月埋めました。
が、まだ上がってきません。
秋の庭は しっとり落ち着いて良いものですよね
春の庭より 秋の方が好きです
コクネシア・コーラルニンフもプレクトランサス・モナラベンダーはおそろで~す
プレクトランサスは寒さに弱いので冬が問題よね
私は外で簡易ビニール棚で冬越しさせています
紫花は葉も濃く 綺麗ですよね~
>心配な物は保険で2ヵ所に植える様にしています
そうですよね、私も同じ事をしています
私は地植えと鉢植えにして どちらが合うか試します
それにしても最初の風景、綺麗ですね~ うっとりです。
わが家にはこの様な空間はありません。
日増しに秋深くなり 庭の変化が楽しみですよね
最初の風景、木漏れ陽がすっかり秋の気配を感じます。
秋のお花が素敵なナチュラルガーデン、うっとり眺めています。
真っ赤な彼岸花は、こちらでも田んぼのあぜ道に
並んで咲いているのを見かけました。
サルビア・グアラニチカ、わが家のメドセージと似ているのですが?・・・
揺らすととてもいい香りがしませんか?
モナラベンダー、葉も花の色も素敵ですね。
近頃、花が終わったプランターの片づけが億劫で、
ほったらかしにしている怠けヒマ子です
3連休は、お天気が良くて、少しだけ草取りをしたり、カーペットの敷き替えをしたりと忙しかったわ。
14日は、むぎや祭りに出かけ、むぎや踊りを楽しんできました。
私も意外と冷え性で夜中は布団に包まっていないと眠れないのよ~(笑)
でもこちら今日は真夏日、結構汗かいたわ~
暑さ寒さも彼岸まで、お彼岸は未だだけど
一足先に彼岸花が咲いて今年はどうも秋が急ぎ足みたいね~!
アンジェラ家は息子さん達と家族団らんいい連休を過ごされたんですね~
我が家は昨日昼間は義母の介護施設で敬老の日のお祝い会で落語や演奏会を楽しみました。
夜は長男家族とご飯を食べに出かけましたよ~
黒蝶ダリア、アンジェラさんちの方が上手く育っているみたいだわ~
ウチは今年日陰に植えたので全然元気が無くて弱々しいのよ~!
やっぱり愛情不足かな?
りこぴんガーデンが花いっぱいになりましたね。
素敵な花ばかりですよ。
私は三連休は腰を痛めて沈殿です。(笑)
情けないですよ。
でもだいぶ良くなってきたからヒガンバナ頑張ります。
でも毎年同じようにしか撮れず、進歩がないですね。
嫌になります。
今日はちょっと蒸し暑くて疲れちゃいました。
でも明日からグンと気温が下がるらしいですね~
最初の写真、すっきりしてキレイでしょ~
前回、芝が綺麗だと皆さんが褒めて下さったので
主人がすっかり気をよくしてまた芝刈をしてくれました。
おだてにのり易いタイプなんでこれからもいっぱい誉めてやらせようと思います(^m^ )
モナラベンダーは葉も花も神秘的で好きなんですが
冬越しに気を使いますね~
今耐寒性の無い物を少しずつ鉢に植え変えていますが
こういう作業が今年はな~んか億劫でこまります。
赤い彼岸花って結構繁殖力がありますよ~
ゆず様っちもそのうちワンサカ!
白い彼岸花も有るはずなんですがどうも見当たりません。
サルビア・グアラニチカ(ガラニチカ)ですが
以前はメド―セージと呼んでいました。
でも最近分かったことですが流通名の「メドーセージ」は本来サルビア プラテンシ スの英名で
名前が間違ったまま国内に出回って しまい定着したものだということで す。
サルビア グァラニチカ(ガラニチカ)が正しい名前なんだそうです。
私、泳いでいたので全然気が付きませんでした~(^m^ )
>私は三連休は腰を痛めて沈殿です。(笑)
腰ですか?ぎっくり腰かな?
ぎっくり腰ならすぐ治ると思いますが?
お大事になさって下さいね~!
彼岸花、早いこと追っかけないと間に合いませんよ~!
そちらは地震があったみたいですが、いかがでしたか?
まだまだ大きい揺れ、小さい揺れが続きそうですね。
お気をつけ下さい。
秋になりますと、庭の花も装いが変化して来ますね。
ヒガンバナがまさに秋の入り口の風情を感じます。
その向こうは藪ランでしょうか。
うちも少ない花の色の中で、淡い紫が目を惹きます…もっともそれくらいですが。
シュウメイギクが早いですね。
9月中旬くらいには咲いてましたっけね。
うちではまだまだのようですよ。
青花ホトトギスとかサルビアとか、落ち着いた花の色ばかり。
春は心も浮き立つような花の色が多くて、それが秋になるとぐっと引き締まった彩りですよね。
しっとりとした秋の花を長く楽しんでいたいものです。
週末の星野リゾナーレの旅はキャンセルしたのよ。。。
なんだか今日はあまりついてない日だったかなぁ~
りこぴんさんのお庭はやっぱりきれいに片付いていて芝生も美しいし素敵ね~♪
彼岸花が咲き始めてますます秋だわね!
ダイアナ、かわいい花姿でたくさん咲いてきたね~
ウチのはなぜか1つづつ、でもとってもかわいい花で気に入っているのよ~
原種系のも早く咲かないかな?
青い花が今はとってもきれいね~♪
紫式部がこの季節には良いわね~
サルビア類はだんだん元気になってきていろいろと咲いてくれたらいいな!
コクシネアのコーラルニンフ、これはかわいいサルビアよね~
こぼれ種から咲いてよかったわね~
ウチでは思わぬところでも咲いているのよ~^
そのうちに庭にこの花だらけになりそうよ~(笑)
ルドベキアもあちこちよね~
ウチの庭は大した花が無くて更新が滞っている・・・
明後日からは娘のところのヘルプだし、忙しいわ~
こちら昨日はとても蒸し暑い一日でしたが
秋を実感した後の暑さって結構体に堪えますね~
でも今日から日に日に秋も深まる様です。
彼岸花をブログにupして今年で何年になるんだろう?
地方によって呼び名も様々ですが
「私の故郷ではハッカケババアって呼んでいました」
確かそんな記事を書いて皆さんとブログで話が弾んだことを思い出します。
秋と云えば秋明菊もお馴染みの花です。
シュウメイギク、ダイアナは洋風にも見えるのでバラとの相性も良さそうですよ。
これからバラが咲くまでの間この花が主役です。
昨日は蒸し暑くてマイッタワ~!
地震はスイミング中で全然気が付かなかったのよ。
芝生キレイだからまた載せちゃったわ~☆
主人を褒めたら益々頑張って芝刈してくれたのよ。
ダイアナと原種の八重はお揃いになったわね~
先日0さんからいただいたあのシュウメイギクはどんなかしら?
咲いてのお楽しみってことらしいわ~♪
サルビアもナチュラルガーデンには欠かせないわね~!
これからコバルトセイジやアズレア、ピナフォアが追っかけるわ~!
お孫さん達とお出かけキャンセルになっちゃって残念ね~!
ウィルス性の風邪心配ね~お大事にしてね~!
Haruさんも忙しくて大変だけどお身体に気を付けてね。
秋の花が色々と咲いてきましたね~♪
そしてうちとお揃いの花がいっぱいあって、あるある~♪ ・・・これも、これも・・・
同じ花が咲いていると嬉しくなっちゃいますね~(^ ^)
モナラベンダーも素敵~!
うちは今ピンクと白が咲いています
何故か紫のは少し遅れて咲くんですよ
もう少し花が増えたら…なんて思っているうちに時が過ぎてしまいそうです(笑)
ヤブランも斑入りの葉の中に紫の花穂が爽やかでいいな~(^ ^)
うちのは斑入りじゃないんですよ
これからサルビアの季節になりますね~
楽しみです~(*^_^*)
今朝は23度流石に寒いわ!
今までは朝イチで庭仕事でしたがこれから早起きが辛くなるわね!
芝刈りと消毒は夫の仕事になってます。
私と違って仕事が丁寧なんですよ。
み-さんとお揃いの花がありますか?
嬉しいです。
ヤブランは単色もスノードラゴンもあります。
沢山ありすぎて困るほどなのでほしかったら何でも言って下さいね。
このところ、朝晩グッと寒くなって
秋の深まりを感じます。
冷たい空気が、彼岸花の赤を
つややかにすると聞きますが
まさにその通りですね。
秋明菊に「ダイアナ」という名前があるのは、ちょっと不思議(笑)
きれいな2色のピンクなんですね。
紫式部やホトトギス、藪欄も咲いて
秋の花、そろい踏みですね~
今朝は寒くて長袖を引っ張り出しました。
秋明菊「ダイアナ」、ピンクと濃いピンクの2色使いの花が個性的で洋風なんですよ~。
xiaoさんに是非実物を見ていただきたいな~
とってもチャーミングな花ですよ~
白やピンクの一重もキレイですが
八重の原種もステキなんです~☆