立冬
今日は二十四節気の「立冬」暦の上では「冬のはじまり」です。
昨日は雨が一日降り続けて寒々した日でしたが今日は快適な陽気でした。
こういう日こそまとまった庭仕事ですね~
午後2時間ほど色々ね~☆
枯れた物や増えすぎた物の処分や耐寒性の難しい物の鉢上げとか
雨上がりだからかな?未だ藪蚊がウヨウヨ
蚊よけスプレーしても刺されたわ~マイッタマイッタ~!
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
コルチカム=ユリ科・別名イヌサフラン・アフリカ
出遅れましたが10月27日撮影したものです。
今年も秋の妖精はちゃんと現れましたよ~♪
去年までは菊薫る秋でしたが
我が家の庭からあの菊数種が殆ど消えました。
この野紺菊と表玄関側に少しだけ普通の菊が残っているだけ!
以前はツツジと菊が春と秋を彩る庭でしたが
少しずつ減らしながらバラに入れ替えちゃった~
(おじいちゃんごめんなさい~!)
さて、そうこうしてる間にバラも終りそうなんで
大急ぎでupして
庭へ出るとこのバラの甘い香りが漂っています。
フランシスデュブリュイ
このバラは花付きでいうと春も秋も同じくらい沢山咲きます!
この色合いクリムゾンレッド=深い赤が秋は更に濃い色
私とはとっても相性がいいのかな?
とにかく4季を通して良く咲いてくれるので大好きなバラです。
花付きの良さでいうならこのバラも
ジュビレデュプリンスドゥモナコ
ちょっと個性がある色でしょ~好き嫌いありそうですね~
このバラは逆光で見るとたまらなく美しいです~☆
そして、このバラは
チャイコフスキー、花数は少ないですが
この独特の色はやっぱり秋です。
以下、そろそろおしまいのバラです。
ブルーボーイ
オールドブラッシュチャイナ
フェリシア
フラワーガール
オーバーナイトセンセーション
マチルダ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
ヒメツルソバも今年はだいぶすっきり少なく程よく整理しました。
ほっといたら庭全体埋め尽くしちゃう恐るべしヒメツル様
でもコンペイトウみたいなお花可愛いですね~♪
今年はこれ位に止めたのですが
向こうに見えるオベリスク仕立てのツルバラがかっこ悪くて気になって気になって”
1月だったか?3本も仕立てたのでちょっとうるさい感じ!
やっぱりオベリスクって難しいわ~
う~んどうする?2本撤去かな?
今年の冬は少しそんなことも頭に置いてバラの配置換えなども計画しています。