あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

「高野山癒し」

2018年05月10日 | 

久しぶりの図書館行です。

夫が図書館近くまで行くというので、便乗しました。

歩きたいけど、楽チンのほうを選ぶ私でした。

 

最近どうも老眼が進んでいるのか、目が疲れます。

なるだけ写真の挿入が多いのを選びました。

高野山にも京都にも行きたい気持ちがあるので、

この本二冊だけ借りてきました。

 

                    

 

最近パソコンの画面に、偽警告の表示が出ますね。

こんなものは無視するに限ります。

 

 

私にはブックマークに保存している愛読ブログも多数あるのですが、

これも要注意ですね。

 

 

これも安心だと思う

 

【保護された通信】なら、安心ですが

中には保護されていないブログも多数ありました。

そこで、思い切って、保護されていないブログは削除しました。

 

ネット環境も充分注意しないと・・・

感染したらアウト!

便利なものは危険も伴うみたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぼみがスタンバイOK

2018年05月08日 | 小庭小話

雨上がりの小庭、みどりがきれい!

木々も苔も、今が一番きれいな季節です。

つぼみも開花を間近にひかえています。

 

アナベル・アマリリス・オーニソガラム?・ゆきのした

 

 

 

 

どれもこれも開花が楽しみです。

花に興味を持ったのは、定年で仕事を辞めてからかな?

それまでは、水やりと草むしりばかりの作業でした。

正直、「庭があるのは面倒だな・・・」と思っていました。

 

生前の母が、たまに我が家に来て

「ここに、花を植えたらええのに」と何気なく言っていた。

わかっているけど、それができなくてね。

その言葉が胸に堪えたりして・・・

パート仕事と家事労働とを、こなすだけでいっぱいいっぱいだった。

 

時間にゆとりができた今、やっと母の言葉がすんなりと。

花をながめたりつぼみを楽しみにしている、自分に気付きます。

 

『家庭』  家庭とは、家と庭があること。

このようなことを、友人から聞いたことがありました。

小さなスペースで、何か植物でも育てるのがいいと言う意味かも。

気持ちにゆとりをもって、花一輪でも育てるのが望ましいということかな?

 

庭でもベランダでも少しの空間があれば、鉢をひとつ置くだけでも

気分転換になると思います。

待つ楽しみも味わえますね。

「たのしみ」は身近にあります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈尊院

2018年05月06日 | 散歩

空海が高野山を開創したとき、

母上の玉依御前が滞在した慈尊院に、

月に九度は必ず高野山から下山して、

会いに行ったので『九度山』と名付けられた。

 

慈尊院から始まる高野山への道

 

 

 

 

この長い階段でねをあげた私です。

途中で「シャガ」を撮るふりして、息を整えました。

 

 

 

町石が180本、高野山へと導いてくれる大切な道しるべ。

この道からのはじまり。

私はながめただけ・・・かなし・・・

 

健脚の友人はこの道を歩いて、高野山に参詣したそうです。

「えらいなぁ」とつくづく尊敬します。

 

この記事を書いていて、

高野山にまた行きたくなりました。

電車とケーブルでね!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田のみちの町並み

2018年05月05日 | 散歩

九度山駅の構内も赤色で盛り上げています。

 

ベンチの上にも真っ赤なクッション性がある座布団がしつらえています。

座り心地満点。

 

さぁ! 九度山駅を下車して「真田のみち」に沿って歩きましょう。

 

 

 

 

真田の抜け穴

 

真田庵(善名称院)の門の紋

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州 九度山 真田まつり

2018年05月05日 | 散歩

九度山で武者行列があるので、見てきました。

子どもの日

晴天に恵まれました。

出陣式は道の駅「柿の郷くどやま」の芝生広場で行われました。

 

 

 

 

 

 

 

稚児行列も可愛くて!

みんな、お疲れさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節を感じるスーパー

2018年05月04日 | 散歩

毎度のことだけど、スーパーの入り口入ったすぐの場所、

季節に応じて上手にディスプレーしています。

 

思わず、「あぁ~こんな季節なんだなぁ」と感心しつつ

購買意欲をかきたてられる。

 

今日・明日は「こどもの日」にちなんで、

「かしわもち」「ちまき」

しょうぶ湯に使う、「しょうぶの葉」など・・・

 

ゆっくり見て回るだけでも、季節感が手に取るように感じるし、

商品も思わず手に取ってしまいますね。

商売上手!

まんまとブームにのせられるのも、また楽しいです。

 

《ゆきのした》に地味に小さく花が開きました。 第一号!

 

うす緑色のクリスマスローズもまだまだ元気!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキ

2018年05月03日 | 小庭小話

何だか家の中は、肌寒い気温です。

雨上がりの澄んだ空気があたりをつつむ。

 

スーパーへ歩いて行きましたが、

強めの風で帽子が飛ばされそうになりました。

 

小庭ではサツキ

 

アナベルも徐々に成長中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大風呂敷

2018年05月02日 | 楽しみなこと

このお菓子もいただきました。

えこひいきをしたくないので、これもupしますね~

「大風呂敷」変わった名前のお菓子。

きな粉がまぶしてあって、さらに黒蜜をかけて・・・

風呂敷包みがカワイイね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因幡の白うさぎ

2018年05月02日 | 楽しみなこと

島根県へ行っていた夫が

知人からおみやげをもらって、帰ってきました。

 

因幡の白うさぎのお菓子です。

 

頭から食べる?

おしりから食べる?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝消毒

2018年05月01日 | 小庭小話

「5月1日に、時間は未定ですが植木の消毒に伺います。」

とシルバーセンターから連絡がありました。

 

      ≪時間は未定だと言うが・・・そんなぁ~こまるなぁ~≫

 

早朝の6時50分ごろから、モーターの音をブンブン高らかに

鳴り響かせて消毒が始まりました。

ちょっとうるさいけど、小庭ですので、10分で終了しました。

モミジに毎年、青いイガイガの虫がわくので消毒してもらった方が安心なのです。

 

窓を閉めてもらったり、洗濯物を室内で干してもらうようにと、

ご近所さんには既に連絡してありました。

でも、しかし、近所迷惑だね。

エンジン音と消毒のにおい!

 

「ご迷惑をおかけしました。」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする