花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

九世田中新左衛門氏の牡丹

2016年04月30日 09時04分40秒 | 牡丹・芍薬   
芯がやや濃く弁端が薄くなる淡桃色で、花びらにギザのある牡丹、
九十九獅子 つくもじし。

新潟県立植物園HP 「にいがた花物語」 によると、明治時代の九世
田中新左衛門氏 (~1936) の作出になる品種です。
新潟市秋葉区 (旧新津市、川口新田) の田中家は江戸時代初期に
川口新田開発の功により名主を務めた古い家柄で、代々新左衛門
を名乗ってきたそうです。

新潟市秋葉区HPによると、牡丹を実生から開花させるまでには5~
15年もかかるのですが、(九世) 田中新左衛門氏は明治27年から
牡丹の新品種づくりに熱心に取り組み、「五大州」、「玉簾」、「鳳輦」、
「鳳王城」、「天女舞」、「比良雪」、「永湖」 など、明治末から逝去した
昭和11年までに 271種類もの新品種を作り出し、これらの新品種は
子成場 (秋葉区) の片岡喜一氏によって宣伝、販売されたそうです。

田中家のほかにも牡丹づくりの家が少なくない新潟県は、牡丹産地
として重要な土地柄のようです。
     (千葉県野田市 清水公園花ファンタジア 2016年4月26日、
                          2015年4月28日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 清水公園花ファンタジア 2015年4月28日

下2枚は 同 2016年4月26日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も葉も黄色の

2016年04月29日 10時14分55秒 | 黄・きみどり・緑の花        
黄色い小山のようになった木がありました。近寄ってみても、花も黄色、
葉も黄色で、見分けにくいほどです。

プレートには
「雲南オウバイ 黄金葉 モクセイ科ソケイ属 Jasminum primulinum var.」
とあります。ウンナンオウバイの、葉が黄色い変種のようです。

学名シノニムは J. mesnyi。英語名 プリムローズ・ジャスミン Primrose
Jasmine 。 あのジャスミンの仲間ですが、香りはあまり無いようです。
     (埼玉県川口市 花と緑の振興センター  2016年4月22日)
               
     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
      「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本家は知らねど

2016年04月28日 07時21分19秒 | 牡丹・芍薬   
白系で、黄芯の周りにに赤紫の斑が入る牡丹、新潟明石潟 にいがた
あかしがた。

明石は和歌によく詠まれる地名で、当然明石潟という品種があるはず
ですが、ツバキはアップしましたがボタンはまだ見たことがありません。
新潟明石潟の来歴も分かりません。

     (千葉県野田市 野田公園花ファンタジア 2016年4月26日、
                       同 2015年4月28日)
               
     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。



上2枚は 野田公園花ファンタジア 2016年4月26日。
芯に赤みが強い花もあります。

下2枚は 同 2015年4月28日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベス女王の牡丹

2016年04月27日 17時12分44秒 | 牡丹・芍薬   
サーモンピンクで、縮れてギザギザの花びらが特徴の牡丹、
ライン エリザベス。
 
どこのプレートにもラインとあるのですが、これは英国エリ
ザベス女王を意味する レーヌ エリザベス Reine Elizabeth 
の読み誤りでしょう。

作出者など詳しいことはまったくわかりません。

帝国ホテルに同名の料理があるそうです。1975年5月、国賓と
して来日されたエリザベス女王の歓迎午餐会で、魚介類がお好
きなエリザベス女王のために元料理長 村上信夫が考案したオリ
ジナル料理で、舌平目を巻いた車海老を白ワインで蒸し、魚の
ブイヨンを煮詰めてオランデーズソースと生クリームを合わせ
たソースをかけて焼き上げる贅沢な一品だそうです。
女王陛下はこの料理は大変気に入られ、後に英国大使館から
“エリザベス女王” を意味する 「レーヌ エリザベス」 という
名前を付けることが許されたとのことです。

私にはちょっと縁がありそうもないですが。
    (千葉県野田市  清水公園花ファンタジア 2016年4月26日、
                       同 2015年4月28日、
    埼玉県東松山市 東松山ぼたん園 2012年5月4日、
    東京都台東区  上野東照宮 2012年5月1日)

    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


メインは 上野東照宮 2012年5月1日。
これは 東松山ぼたん園 2012年5月4日。


下2枚は 清水公園花ファンタジア 2015年4月28日。




これは 同 2016年4月26日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲か爺さんの灰、ではなく

2016年04月27日 07時54分19秒 | 白・淡い黄の花 
小さな豆粒ほどの白花が群れ咲く、ハイノキ (灰木) 。 
ハイノキ 科ハイノキ属、学名 Symplocos myrtacea。

本州 (近畿以西) ・四国・九州 (屋久島以北) に分布します。

花が灰のようだからかと思いましたが、そうではありませんでした。
跡見群芳譜によると、和名は、燃すと厚く灰が残り、これから灰汁
を取ることからの命名。また漢名は山礬 (サンハン,shanfan) といい、
灰から明礬ミヨウバンが得られることからだそうです。

ハイノキ属の多くの植物はアルミニウム aluminium を蓄積するので、
その化合物であるミョウバンが得られるそうです。

(埼玉県川口市 花と緑の振興センター 2016年4月22日、2011年5月5日)
(東京都調布市 神代植物公園  2013年4月28日)
               
     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


メインは 花と緑の振興センター 2011年5月5日、
これは 同 2016年4月22日。


下3枚は 神代植物公園  2013年4月28日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花ファンタジア 牡丹見ごろ

2016年04月26日 18時14分04秒 | 牡丹・芍薬   
今日は野田市・花ファンタジアのボタン園を見に行ってきました。

早い品種はほぼ満開、遅いものはまだつぼみがたくさんありました。
ここの牡丹はプレートが小さくて見づらく、また園路から花が遠い
ことが多いので、最初からズームレンズで取ったのですが、これが
失敗。近すぎたりブレたりしてボケ写真がいくつもできてしまいま
した。以前撮ったものと合わせて何とかアップします。

これは白の花弁の中心に細い赤紫色の筋が入るボタン、薄化粧 
うすげしょう。
ここの花は紫の筋というよりボカシのようで、薄化粧らしい雰囲気
です。
     (千葉県野田市 清水公園花ファンタジア 2016年4月26日、
                         2015年4月28日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。



上2枚は 清水公園花ファンタジア 2015年4月28日。

下2枚は 同 2016年4月26日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が面白い コクテンギ

2016年04月25日 08時31分48秒 | 黄・きみどり・緑の花        
丸い花台にまん丸い花びら4枚という、面白い花を咲かせている、コクテンギ
(黒檀木)。
 
ニシキギ科ニシキギ属、学名 Euonymus carnosus (また E. tanakae Maxim)。
別名 クロトチュウ、バタカンマユミ。 緑の花台にはひし形の紋が見えます。

跡見群芳譜によれば、コクテンギは黒檀の木の転訛、また本種の樹皮を杜仲の
代用にするのでクロトチュウとも呼ばれ、日本 (熊本・鹿児島・琉球)・中国 (安徽・
江蘇・浙江・福建)・台湾に分布します。

熊本のトオヤマグリーンによると、6mになる落葉高木で、主に九州以南の海岸
沿いに自生し、マサキと非常に似ていますが、葉がマサキは対生であるのに
対してコクテンギは3輪生であることから見分けられます。秋には紅葉すると
いうことです。

なお同社は熊本地震で被災したそうで、こんな告知が出ていました。
「弊社は2016年4月14日から発生した熊本地震で事務所や商品・設備に対して
壊滅的被害を受けました。社員一同には人身被害はありません。
既に頂いた物も含めご注文・問い合わせ・商品発送は復旧次第順次発送しま
す。復旧期間中にお電話・FAX・メールでの問い合わせは不可です。」

一日も早い復興をお祈りします。
      (茨城県つくば市  筑波実験植物園 2016年4月15日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクヤヒメの姉?

2016年04月24日 10時30分05秒 | さくら    
今年のサクラの打ち止めは、白の一重中輪のさくら、浪速桜 ナニワザクラ。

花の色はほぼ白ですが、咲き進むと花芯が赤みを帯びるそうです。
国立遺伝学研究所 (遺伝研、三島市) が、伊豆大島の大島公園にあったソメイ
ヨシノの実生から選抜した品種だそうです。

遺伝研の竹中要博士が全く同じ経緯で選抜した、咲耶姫 サクヤヒメ という
品種があり、姉妹品種になるわけで、ナニワザクラも竹中先生の手によるもの
ではないかと思います。コノハナノサクヤヒメには姉にイワナガヒメ (石長比売、
磐長姫) がいるのですが、なぜ伊豆大島生まれでナニワなのか、同研究所
監修の冊子 「遺伝研のさくら」 2006年版にも書いてありません。

遺伝研には2009年、2010年と訪問しましたが、ナニワザクラは撮れていません
でした。もう6年も行っていません。久しぶりに行ってみたい所ですが、年1回
4月の初めの公開では、ここ数年は忙しくて無理そうです。
大阪造幣局の 「さくらの通り抜け」 なら期間が1週間と長いので、チャンスが
ありそうです。
     (埼玉県川口市 川口花と緑の振興センター 2016年4月22日)
     (東京都八王子市 高尾森林科学園  2010年4月10日)
               
     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 高尾森林科学園  2010年4月10日。

下2枚は 川口花と緑の振興センター 2016年4月22日。鉢植えです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年以上前でも

2016年04月24日 07時13分04秒 | らん    
川口グリーンセンターで透き通るように美しいカトレアを見つけました。
リンコレリオカトレア マダム シャルル マロン Rhyncholaeliocattleya
(RLC.) Madame Charles Maron。 

旧属はBrassocattleya (BC.) でプレートはそう表記しています。
作出・登録者は Maron、1901年。品種名は作出者の奥様ということで
しょう。
たいへん古い品種で、日本語サイトにはほとんど見当たりませんが、
リップの端がレースのようになっていることといい、花色といい、なんと
も素晴らしい花です。

ここは素晴らしいコレクションを持っていますね。
     (埼玉県川口市  川口グリーンセンター 2016年4月22日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。



花が2つ重なっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重なのに九重

2016年04月23日 10時30分23秒 | さくら    
ほとんど白に近く、弁端にわずかに淡紅が残る八重中輪のサクラ、
松前薄紅九重(まつまえうすべにここのえ)。

北海道松前町の浅利政俊氏が1964年に「九重 ここのえ」と「霞桜
かすみざくら」との交配から育成した桜で、八重咲きなのに九重と
名付けられました。
花つきが良い品種だそうです。

     (茨城県結城市 日本花の会結城農場  2016年4月15日)
               
     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
      「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンペルさんのツツジ

2016年04月23日 07時00分48秒 | 白・淡い黄の花 
川口花と緑の振興センター東園の入り口に、シロヤマツツジの大株が満開
でした。
ツツジ科ツツジ属、学名 Rhododendron kaempferi ’Shiroyamatsutsuji’ または
Rhododendron kaempferi f. album。
 
北海道から種子島まで日本全国の浅い山に分布する、ヤマツツジの白花種
です。花は白色のはずですが、この株はどう見ても淡黄色で、咲き進んだせい
ばかりではないようです。
花びらには、特に上に立つ大きめの花びらのノド付近から、シロヤマツツジの
特徴である薄黄緑のゴマ粒ほどの斑点が散っています。

種小名の kaempferi はドイツ人医師ケンペル Engelbert Kaempfer (1651-1716)
さんの、という意味です。
ケンペル氏は1690年 (元禄3年) からオランダ商館付医師として約2年間出島
に滞在し、1691、1692年と連続して江戸参府して将軍・徳川綱吉にも謁見した
そうです。
日本の見聞をまとめた遺稿からロンドンで出版された 『日本誌』 (The History
of Japan、1727) は、フランス語、オランダ語にも訳され、ディドロの 『百科全書』
(1751-1772完成) の日本関連項目の記述の典拠となったことから、知識人の間
で一世を風靡しました。
学問的にも、既に絶滅したと考えられていたイチョウが日本に生えていることは
「生きた化石」の発見と受け取られたそうです。

     (埼玉県川口市 川口花と緑の振興センター  2016年4月22日)
              
     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい新品種のようですが・・・

2016年04月22日 20時00分13秒 | 牡丹・芍薬   
今日は予定もなく天気は絶好。川口グリーンセンターと花と緑の振興センター
をハシゴしてきました。

初めてかと思うものはなるべく撮ってきましたが、調べてみるとアップ済みの
ものがたくさんありました。それでも10数種は初物です。

その中から、まず川口グリーンセンターの牡丹、「大和 やまと」。
ここは牡丹のエリアを整備して、新しい品種をいくつか植えこんでいて、もう
花盛りの株がいくつもありました。

しかしこの 「大和 やまと」 ですが、検索してもまったくヒットしません。
新品種とはいえ、こんなことはめったにありません。見間違いかと思うほど
です。不思議な牡丹です。
     (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2016年4月22日)
               
     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      が入ります。 応援お願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシマの八重 さらに2種

2016年04月22日 07時01分17秒 | さくら    
昨日に続き、大島桜系の八重咲き品種を2つ。

淡紅八重大輪のサクラ、小花八重大島 (コバナヤエオオシマ) 。
日本花の会HPによると、オオシマザクラの栽培品種と考えられ、やや小ぶり
の花で、盃状の高木になります。加茂善治氏 (1892~1976) により名づけら
れました。

「めぐり逢う言葉たち」 によると、加茂氏は1948年に東京高等農林学校教授
を退官し、故郷富山に自ら農事研究所を創設してサクラ、バラ、ツバキ、アカ
シアの品種改良に取り組んだそうです。中でもサクラの研究家として全国的
に著名で、絶滅に瀕した高岡古城公園の桜馬場のコシノヒガンザクラを復活
させたのは加茂善治さんだったということです。

同じく淡紅八重大輪のサクラ、早咲八重大島 (ハヤザキヤエオオシマ) 。
「このはな咲くや図鑑」 によると、小花柄が長く花が下を向く、旗弁も多い
品種で、ウスガサネオオシマやヤエザキオオシマなどと比べ、開花が少し
早いため、この名があるそうです。しかし遠目の写真だけではほとんど違い
が分かりません。これも盃状の高木になります。

     (茨城県結城市 日本花の会結城農場  2016年4月15日、 
                    2015年4月12日、2011年4月24日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 小花八重大島。日本花の会結城農場 2015年4月12日。
これは 同 2011年4月24日。


これは 同 2015年4月12日。


これは 同 2016年4月15日。


以下3枚は 早咲八重大島。日本花の会結城農場 2015年4月12日。






これは 同 2016年4月15日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結城生まれの桜

2016年04月21日 08時04分52秒 | さくら    
淡紅八重大輪のサクラ、内藤大島 (ナイトウオオシマ)。

日本花の会農場で苗木を生産するための台木用に栽培していた
大島桜の実生苗から選抜したものです。農場の隅にあり、花を
撮りにくい高木です。

大島桜の八重咲品種はいくつもあり、みなよく似ているのですが、
これはオオシマザクラ×マメザクラの交雑と推定されるそうです。
結城農場の初代農場長 志村長蔵氏により、伊豆大島の植物研
究家内藤菊蔵氏に因んで名づけられました。

故内藤氏はヤブツバキの変異種で枝が屈曲する 「三原雲竜 =
みはらうんりゅう」 を発見するなど、伊豆大島に生育する植物の
研究をされた方だそうです。
     (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2016年4月15日、 
        2015年4月12日、2014年4月8日、2011年4月24日)
               
     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 日本花の会結城農場 2016年4月15日。
下は 同 2015年4月12日。


これは 同 2014年4月8日。


これは 同 2011年4月24日。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのうち赤くなる?

2016年04月20日 10時02分10秒 | さくら    
大輪、八重咲きで白と薄紅の花が混じるサクラ、早晩山 (イツカヤマ) 。

始めは白、咲き進むと赤みが出て、花弁の中央に一本の紅紫色の線が
入るという特徴があります。
昔、東京の荒川堤で栽培されていた品種で、樹形が横に拡がらず盃状
になります。

学名が Prunus lannesiana 'Sobanzakura' で、早晩桜(ソウバンザクラ)
とも呼ぶらしい。何とも奇妙な名前で、遅かれ早かれ、いつかそのうちに、
という意味の呼び方なのでしょうが、その命名の由来が分かりません。
そのうちに赤くなる、とでもいうのでしょうか。 いつか? 分かるといい
ですね。
     (茨城県結城市 日本花の会結城農場  2016年4月15日、 
                    2012年4月30日、2011年4月24日)
               
     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。



上2枚は 日本花の会結城農場  2016年4月15日。

これは 同 2012年4月30日。
咲き進んだ花に赤みが出て、花弁の中央に一本の紅紫色の線が入って
いるのが分かります。


下2枚は 同 2011年4月24日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする