花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

ピンクの濃い 紅コブシ

2010年03月31日 07時09分52秒 | ピンク・うす紫の花 
ピンクの濃いベニコブシ (紅辛夷) が咲いていました。
プレートには Magnolia Praecocissima Koidz. Cv Rosea とあります。
コブシの学名が Magnolia Praecocissima Koidz. だそうで、Cv は園芸
品種を意味します。
コブシの園芸品種でバラ色のもの、というような命名でしょうか。

群馬大学 Botanic Garden ではベニコブシを ヒメシデコブシ Magnolia
stellata var. keiskei としており、シデコブシの変種で、シデコブシより
やや小振りで紅桃色の濃いものとしています。

この Keiskei は日本産の植物の学名によく出てくる、シーボルトに師事
した伊藤圭助氏 (1803-1901) を表す名前で、属名なら 「シモバシラ属」
を意味します。
氏は1877年に発足した東京大学の員外教授となり、1888年に誕生した
近代最初の博士25人の一人です。さらに晩年は東京の小石川植物園に
勤務したそうで (名古屋ボストン美術館) 、そうであれば小石川植物園の
プレートが群馬大学の 「Magnolia stellata var. keiskei」 であってもよさ
そうですが・・・

学問は難しいですね。
       (東京都文京区 小石川植物園 100327)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平地に咲く 深山キケマン

2010年03月30日 06時10分11秒 | 黄・きみどり・緑の花        
黄色い大きな花序が地面近くに何本もニョキニョキと伸びていてビックリ。
これはミヤマキケマン (深山黄華鬘、ケシ科またはケマンソウ科 キケマン属
Corydalis pallida var. tenuis) で、ケマンとは仏殿の欄間 (らんま) 等の装飾
具をいうそうです。

群馬大学Botanical Garden などによると、近畿以北の日当たりの良い山地、
谷川の礫地、林の縁などに生える多年草です。葉が細かく切れ込んでいるの
がミヤマの特徴。花序は10~15cmほど、一つの花は3cmほどもあり、同属の
ムラサキケマンの花よりも数倍ボリュームがある感じです。

コマクサも仲間だそうで、そう言われれば少し似ている気もしますね。ミヤマと
言いながら実際は普通の山地にも生える2年草だそうです。ここ小石川植物園
はせいぜい丘くらいですが、自然に生えているものかもしれません。しかし他で
見かけたことはありません。

なお 「ウラシマソウ」 というプレートが立っていて、危うく間違えるところでした。
それはマムシソウに似た植物で、まだ萌え出ていません。
       (東京都文京区 小石川植物園 100327)


キケマンの立ちて亡き人思うなり   rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマザクラの園芸品種 群れ桜

2010年03月29日 06時11分53秒 | さくら    
小石川植物園を入るとすぐに左手にある白花の桜の大木が満開になっていました。
「群桜 ヤマザクラ 園芸品種 Prunus jamasakura Sieb. ex Koidz. cv.Nitida」 と
プレートにあります。白花一重です。

「群桜」 というと並木など 「群植した桜」、またその風景、 という意味に使われるの
が一般的のようですが、この樹では品種名になっています。他では見かけたことの
ない名前です。
「むれざくら」 と読むと思いますが、花が群れて咲く、ということでしょうか。たしかに
山桜にしては花が密にぎっしりと付いているようです。

なお ねこじゃらし さんによると、ヤマザクラの学名はいろいろ変遷しているようで、
幾つもあるそうです。
       (東京都文京区 小石川植物園 100327)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。







下2枚は 「養生所の井戸」 の近くにあるヤマザクラ。
こちらも満開ですが、花の付き具合がまばらで、群桜と
違いが分かります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川植物園 洋館の桜

2010年03月28日 06時37分49秒 | さくら    
昨日は桜も咲いているのではないかと、久しぶりに桜の名所・小石川植物園を
訪ねました。まだ少し早いようでしたが、明日にも咲きそうな風情がいいですね。

洋館の前に桜の大木が1本。柵があって入ることができず、品種は分かりませ
んでしたが、ソメイヨシノのように見えます。

メトロスコープ などによると、小石川植物園の西側にあるこの洋館は 「東京大学
総合研究博物館小石川分館」 (1970年 国指定重要文化財) といい、東京大学の
前身・東京医学校本館として建築された木造二階建の建物で、1969 (昭和44)
年に現在地へ移築され、「標本館」 と名付けられて2001年11月から一般に公開
されているそうです。 (同館ホームページ)
しかし植物園側からは入れないようでした。
       (東京都文京区 小石川植物園 100326)


              洋館に 桜はまさに咲かんとす   rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。








洋館に向かって左手前のこの桜は大島桜系のようです。


これは岡の上のさくら園の様子。よく開いているのは数本しかなく、
まだ少し早いようです。
今朝も寒いので、開花は進まないかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤葉サクラ の純白の花

2010年03月27日 06時58分29秒 | 白・淡い黄の花 
枝いっぱいに白い花をつけた若木。桜と思って近寄ると、ベニバスモモ
(紅葉李、Prunus cerasifera var. atropurpurea) とプレートが。

群馬大学BotanicalGarden によると、別名をアカバザクラ (赤葉桜) と
いうそうで、よく似ているわけです。
花と一緒に出る若葉が暗赤色なのでこの名があるのでしょう。

西南アジア、コーカサス原産で、果肉は黄色で酸味があり、生食でき
るそうです。
       (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 100320)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




若葉とガクが赤いので、遠目には全体が少し赤っぽく見えます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島崎藤村の 春のうてな

2010年03月26日 06時19分21秒 | サザンカ・椿 
淡い桃色に紅色縦絞りの入る八重蓮華咲きの椿、春の台 (はるのうてな)。
 
peaの植物図鑑 によると、大輪の4月咲きで、1841年 (天保12) の 「古今
要覧稿」 に載っている、江戸時代から知られた古典椿だそうです。
「春の台」 はなかなか響きのよい言葉なので、検索すると島崎藤村の詩集
「若菜集」 収載の 「春の曲」 に出ていました。
   
「春の曲」 第3段
    霞のまくを ひきあけて
    春をうかゞふことなかれ
    はなさきひほふ 蔭をこそ
    春の台と いふべけれ
          (参考:甲南女子大学菊池真一研究室)

しかし、江戸時代からの古典椿なら古い文献にこの言葉があってもいいと
思いますが、なかなか見つけることができません。

なお 「台 うてな」 とは、大辞泉によると
  1. 四方を眺めるために建てられた高い建物。高殿 (たかどの)。
  2.極楽に往生した者の座る蓮 (はす) の花の形をした台。蓮台 (れんだい)。
  3. (「萼」とも書く) 花の萼 (がく)。
  4. 眺望をよくするために、土を積んで高くした所。〈和名抄〉
とあります。
藤村の詩では、高殿の意味で使っているのでしょう。
       (さいたま市 園芸植物園 100320)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森蔭に ユキワリソウ咲く

2010年03月25日 06時38分50秒 | 白・淡い黄の花 
サクラソウかと思って何気なく見過ごしていた花。さいたま園芸植物園の
雑木林の下草です。柵があって近づけないこともあって、花があることは
気づいていましたが去年までは写真を撮っていませんでした。

今年はズームレンズのデジイチで撮ってきて、サクラソウの時期ではない
ので調べてみると、サクラソウではありませんでした。
なんとユキワリソウ (雪割草) という愛称で親しまれているミスミソウ (三角
草、キンポウゲ科ミスミソウ属、学名 Hepatica nobilis) またはスハマソウと
いうのだそうです。
ただし種名のユキワリソウは、サクラソウ科の Primula modesta という別の
植物の和名とするのが一般的だそうです。

ヤサシイエンゲイ によると、ミスミソウの仲間はヨーロッパ、アジア、アメリカ
に約10種類が分布する多年草。ヨーロッパ原産の 「ヘパティカ・ノビリス」 と
いう基本種があり、日本にはその変種にあたる 「ミスミソウ」「オオミスミソウ」
「スハマソウ」「ケスハマソウ」 があって、主に山間部の落葉樹林の林床や
傾斜地に自生します。
ミスミソウの名前は葉っぱが三角形になる種類があるところから名付けられ
たそうですが、写真の葉は3裂していますが角ばってはいません。

徳島の野草 によると、ミスミソウと似た花にスハマソウがあり、その区別は
根生葉の葉先が尖るかどうかで、先が尖るのがミスミソウ、丸っこいのが
スハマソウだということです。
写っている葉の形はやや丸っこく、スハマソウかもしれません。ただし尖り
具合の変化は連続的のようで区別が難しい場合もあり、スハマソウもミスミ
ソウと見なす意見もあるそうです。
       (さいたま市 園芸植物園 100320)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



中央付近に見える濃い緑の葉や、周りにある小さい若緑の葉が
この花の葉でしょう。
3つに分かれていて、先は丸っこいようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかな春の まつり傘

2010年03月24日 07時30分29秒 | うめ     
花びらの中央がやや濃く周辺が淡い、薄紅のぼかしの入る八重梅、八重
祭傘枝垂 (やえまつりかさしだれ、野梅性)。
 
青梅市梅郷 鈴木文吾氏の先代の実生から生まれた新種で、半八重咲き
で花弁の先に裏口紅が残る、とあります。
なるほど花びらの先端が赤っぽい感じの花があります。また咲き進むと白
に近くなる 「移り白」 のようです。

この命名は花びらの先端が尖り気味の花の形を、華やかな祭り傘に見立
てたものなのでしょう。
       (東京都青梅市 梅の公園 100313)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみなはれ! 啓翁桜

2010年03月23日 06時12分25秒 | さくら    
関東の桜開花宣言 (ソメイヨシノ) が昨日2010年3月22日に発表されましたが、
3月20日にやや満開を過ぎたような桜が1本。

プレートに啓翁桜 (けいおうざくら)、花期:3月中旬~下旬、とあります。淡紅で
2~3cmほどの小輪一重、実際にはもっと早咲きのようで、去年も梅を撮ってい
るうちに散っていたような記憶があります。なお隣の椿寒桜はもうすっかり散って
しまっていました。

余談ですが、桜開花といってもソメイヨシノだけでは不満だな、と思うのは私だけ
でしょうか。一口に桜といい梅といっても、品種や地域によって花時が随分違い
ます。
最近、連休分散化という法案が話題になっていて、無駄だとか不便だとかいろ
いろ批判がありますが、花好きからすると大いに有意義だと思います。日本は
南北に長く延びた地形に加え、日本海側と太平洋側の気候差もたいへん大きく、
ほとんど異国と思えるほどで、花や紅葉の見頃も1~2ヶ月違うわけです。
ヨーロッパには実施している国もあるのですから、松下幸之助翁にならって、
「やってみなはれ!」 というのが良いのではないでしょうか。何か新しいことを
やろうとすると反対する、というのでは活力が出てきません。

余談が長くなりました。果物王国山形県 によると、啓翁桜は 「昭和5年 (1930)、
(福岡県) 久留米市山本の吉永啓太郎が中国系のミザクラを台木にしてヒガン
ザクラを接いだところ、穂木として使ったヒガンザクラからその枝変わりとしてでき
たものです。命名者は久留米市の弥永太郎氏で、吉永氏の名前の一字をとって
啓翁桜とし」 たとのことです。

福岡県生まれの啓翁桜は山形県に導入され、お正月などに切り花として使われ
る名産品となっているとのことです。一度休眠に入った桜の枝を1m30cm程の
長さに切って束にし、40度の温湯に一時間浸漬してその眠りをさまさせ (休眠
打破)、温室で加温し、つぼみを膨らませて開花直前に出荷するのだそうで、この
技術は昭和40年代に山形県園芸試験場で開発されたそうです。

中国系のミザクラというのはシナミザクラのことでしょうか。
「果物王国山形県」 の記述はたいへん詳細で信頼性があります。この開花技術も
広い意味で 「やってみなはれ!」 精神の結実といえるのではないでしょうか。

山形への旅 によると、啓翁桜とは 「支那桜桃と彼岸桜を交配してつくられた桜で、
意外と歴史は古く、江戸城に生花を納めていた花き商が冬に咲かせる手法を編み
出したと言われています。」 とあり、また 「啓翁桜は、いわゆる一般的な桜と違い
太い幹はなく、形の良い枝が何本もまとまって1つの株を形成し、花びらからはさわ
やかな香りを漂わせます」 とあります。
しかし桜を 「冬に咲かせる手法を編み出した」 のが江戸時代の花卉商というのは
出典が不明です。福寿草や牡丹などでは開花時期を調節する技術が開発されて
いたようですが。また 「支那桜桃」 はシナミザクラの中国名ですが、太い幹がない
のは育て方の違いと思われ、花と緑の振興センターではみごとな大木になってい
ます。
       (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 100320)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




後ろの、太い幹の根元から生えたひこばえの花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒桜に浮かぶ 女神のツバキ

2010年03月22日 09時07分28秒 | サザンカ・椿 
大寒桜を背景に、しっかりした美しいピンクの八重咲きの椿が輝いています。
プレートにオネティア ホーランドとありますが、オネティアではまったくヒット
しません。おそらくオルティアではないかと思います。

ホンダに ORTHIA オルティア という車種があった? そうです。ギリシャ
神話の女神ですが、ギリシャ・ローマ神話の神々の名は各地の神話が混淆
され入り乱れていてとても難しい。

車名の由来 によると、オルティアは 「ギリシャ神話に登場するゼウスの子、
アルテミスの別称。太陽神アポロンと双子なので月の女神と言う解釈もある
が、月の女神はセレネと言う。太陽神としても別にヘリオスがいる。オルティア
・アルテミスはギリシャ神話では処女神であるが、小アジア・エフェソスのアル
テミス神殿に残るアルテミス像は乳房をつけた豊穣・多産の神で生き物と子供
の守り神として古代から崇められてきた。」 とあります。

またYahoo! ジオシティーズ によると、
「アルテミスは月と狩猟を司る処女神です。彼女は太陽神アポロンと双子の
関係にあります。彼女は処女神であるので他の女神より少女の様な姿をして
いるとされています。
彼女は同じギリシア神話のセレネと同一視され、セレネはオルティアとも呼ば
れていました。セレネは彼女が月の女神になる前の月の女神でした。また、
ローマ神話のディアーナと同一視されていました。」 とあります。

「バルバロイ!」によると、 
「アルテミスは月の女神セレーネーおよび月と関係があるヘカテーとしばしば
同一視あるいは混同されているが、これはこれらの女神の支配の範囲や
性格がたがいに重なりあっている部分があるからである。
さらにアルテミスはスパルタのオルティア Ortheia とも同一視されているが、
オルティアは明らかにドーリス人が北方からもたらした印欧語源を有する女神
で、もとはまったく異るものである。」 とあります。

なおオルティア (Ορθία/Orthia) というのはギリシャ語で 「直立/まっす
ぐに立つ/ standing, erect or upright」 という意味があるそうです。

ホーランドというのは姓でしょう。Ortheia Holland で検索するとピッタリの女性
名は出てこないので、どういう人物かは分かりません。
       (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 100320)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






絞りのように見えますが、太陽の直射で輝いているのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分に満開 安行寒桜

2010年03月21日 09時26分03秒 | さくら    
きのうはぽかぽか陽気で、花と緑の振興センターへ行ってみました。
名物の安行寒桜 (大寒桜) がちょうど満開で、幸運でした。一昨年は
3月11日には満開、去年は3月16日に一分咲きですから、今年が特別
に早いわけではないようです。
ヒヨドリがいっぱいやってきて蜜を吸っていました。

梅も少し咲き残っていて、椿は花盛りの株がけっこうあります。

今日春分の日は夜半から強風が吹き荒れ、雨も少し降りました。花が
吹き散らされていないといいのですね。
       (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 100320)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



赤い花は椿です。





花色は、芯の赤みが濃いものと淡いのと混じっているようです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃紅の 栄冠

2010年03月20日 06時18分43秒 | うめ     
大輪で、光輝 に似た濃い紅の梅、栄冠 (えいかん、緋梅性 八重)。
プレートによると、東京都武蔵野市の世戸東次郎氏が作出した品種との
ことです。

明日21日から選抜高校野球大会が始まりますが、埼玉代表花咲徳栄は
早々と初日の第2試合に登場します。どこまで行けるでしょうか。
       (東京都青梅市 吉野梅郷 梅の公園 100313)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の梅 金獅子

2010年03月19日 06時47分19秒 | うめ     
ずいぶん変わった枝振りの、黄色一重の梅、金獅子 (きんじし、野梅系・青軸性)。

Happy Retirement によると、青軸性の梅は新しい梢や萼までも緑色なので中国
では 「緑梅」 と呼ばれているそうで、特に金獅子の枝は節間が石化したような枝
振りになり、花よりもその渋い枝振りを鑑賞する鉢植えとして愛好されているそう
です。「金獅子の名はその枝振りが唐獅子の頭髪に似ているところから付けられ
たようです。」 とあります。
 
なるほどこの特異な枝ぶりは唐獅子の頭髪に見立てて不思議はありません。
博多には、「獅子舞」 の一つで、二頭の獅子が愛情豊かな表情を見せながら舞う
「博多金獅子」があるそうです。

またベネチア映画祭の最高賞に金獅子賞 (きんじししょう、イタリア語: Leone
d'Oro) があり、1997年に北野武監督の 「HANABI」 が受賞したことで知られて
います。古くは1951年に黒澤明監督の 「羅生門」 がこの賞を受賞しています。
       (東京都青梅市 吉野梅郷 梅の公園 100313)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




この枝振りです。とても梅とは思えません。
花はまばらです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外にも実梅 織姫

2010年03月18日 06時36分07秒 | うめ     
白色一重のシンプルな梅、織姫 (おりひめ、実梅)。

花は小輪、果実は小さめで豊産性とのこと。 プレートには、「小梅より
粒が大きく、収量も多い。早もぎをしてかりかり漬けに、遅もぎをして
梅干に加工する。甲州小梅に似てる。」 とあります。

七夕のヒロインの名前からは、もう少し明るい花をイメージするのですが、
意外と地味です。果実の多い豊産性を、せっせと織物を織る働き者の
「機織り姫」 に見立てたものでしょうか。 
       (東京都青梅市 吉野梅郷 梅の公園 100313)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこうき雲と 朱鷺の舞

2010年03月17日 06時19分17秒 | うめ     
浜千鳥から、鳥つながりで朱鷺を。
淡紅八重の美しい梅、「朱鷺の舞」 (ときのまい、野梅系 野梅性)。

写真を撮っているとジェット機が飛んでいきました。梅に飛行機雲という
のは初めてです。

プレートには 「初めてこの花を見て、花の姿と色彩に思わず出た名。他に
類のない見事さである。青梅市の萩野義三氏が茶の木中に実生したもの
を育てた。」 とあり、偶然の新品種ということのようです。
命名は育成者としてこの花の咲くのを初めて見た萩野氏自身でしょう。

株によって微妙に花色の濃淡があり、白に近い株もあるようです。やや
しっかりしたピンクの花が 「朱鷺の舞」 にふさわしい気がしますが、朱鷺
の目の周りは鮮やかな赤なので、白花の中心が赤い、というのもそれ
らしい感じですね。
またよく見ると、濃い目の花の花びらにはミディアムピンクのぼかしが入っ
ているようです。

朱鷺はコウノトリ目トキ科の鳥で、学名 Nipponia nippon (ニッポニア・
ニッポン) ですが、日本の野生のトキは 2003年に絶滅しました。今は
全くの同一種である中国産のトキを用いて佐渡島で人工繁殖と放鳥を
行っており、先日テンに襲われたのはこの人工繁殖中の朱鷺ということ
です。 
       (東京都青梅市 吉野梅郷 梅の公園 100313)


              青空へ ひこうき雲と朱鷺の舞   rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。





これは別の株で、花色が濃いですね。


花びらにピンクのぼかしが見えます。


これは3本目の木です。
ほぼ白色で、中心に赤みが射しています。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする