花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

森林公園のコルチカムと

2015年09月30日 09時00分40秒 | 花ニュース・イベント速報 
きのうは武蔵丘陵森林公園へ行ってきました。

良い天気で、花が青空に映えていました。
名物のコルチカム (イヌサフラン) の列植もみごとに咲き
そろっていました。自転車道からも見えるように2列に植わっ
ています。

中央口から入って彫刻広場の入り口にある、これも名物
の原種シクラメン、ヘデラフォリウム。こちらはまだ咲き
始めで、ちらほらでした。しかし元のエリアから道路向こう
の森蔭にまで幾株か咲いています。

ヤマツツジの狂い咲きを見ると、大きなカマキリが獲物を
狙っているようでした。
     (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2015年9月29日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
       私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。



原種シクラメン、ヘデラフォリウム。




道路向かいの森蔭にも。


ヤマツツジと大きなカマキリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーン

2015年09月29日 06時39分35秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
9月27日の「中秋の名月」(旧暦8月15日)は、普段より大きくて
明るい「お月見」が楽しめたそうですが、撮り忘れました。

きのう28日の満月が、見かけ上最も大きくなる 「スーパームーン」
だそうで、しっりか撮りました。今年最も小さかった満月(3月6日)
に比べて、大きさは直径の比較で 1.14倍となり、3割ほど明るい
そうです。
周辺に微かに薄雲があったのですが、それは写っていません。

少し遅いかと思いつつ庭庭菜園に播いたダイコンも芽を出しました。
コカブはまだ出てきません。去年失敗したホウレンソウは順調です。
コマツナはきのう摘まみ菜を味噌汁にしました。
     (わが家で  2015年9月28日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
       私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
       ポイントが入ります。 応援お願いします。

芽を出したダイコン。


ホウレンソウ。


コマツナ。


ミズナ。


チンゲンサイ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君主の容貌

2015年09月28日 12時02分39秒 | らん    
ペタル・セパルが赤紫、リップは真紅でフリルがいっぱいのラン、
Rhyncholaeliocattleya (RLC.) Gordon Siu ' Potentate ' 
ゴードン・シュー ‘ポテンテート‘。
 
Gordon Siu はおそらく作出者または親族の名を採ったもので、
AM/ODC 受賞の往年の銘花であり、赤花の親品種としてよく
利用されてきたそうです。
Potentate は君主、実力者という意味で、たしかに威圧感の
ある花形です。

旧属は Potinara (Pot.) 登録・作出 Siu 、1951年。 
     (埼玉県川口市 川口グリーンセンター  2015年9月23日、
               2015年9月16日、同 2015年9月5日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
      「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


メインと下は 川口グリーンセンター 2015年9月23日。


これは 同 2015年9月16日。同じ株です。


最後は 同 2015年9月5日。別の株です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国勢調査 まだネット回答が可能?!

2015年09月28日 05時40分59秒 | 町内会・地域 
きのう、国勢調査のペーパー調査用紙を配布し終わりました。

土日の朝晩、4回訪問でずっと不在だった6世帯には連絡
メモを付けてポスティングしました。みなアパートやテラス
ハウスです。問題はこうした世帯からきちんと回答があるか
どうか、です。

全国のインターネット回答率が発表されていて、それを見ると
埼玉県はなかなか優秀で、関東1都6県でトップです。

     全国平均 36.9 %
  1位 滋賀県  48.4 %
  2位 富山県  45.7 %
  3位 岐阜県  45.4 %
  7位 埼玉県  42.1 % ※関東1都6県でトップ
  45位 東京都  26.0 %
  46位 高知県  25.1 %
  47位 沖縄県  22.7 %  最下位
    (BLOGOS.com)

私の調査区は、隣の市に住民票を移したという世帯があり、
世帯数が1減って 75、回答数 39で 52.0 % になります。
ポスティングだけでもけっこう回答してくれた人がいて、意外
な高率でおどろきました。

東京都はネット普及率は高いはずなのに回答率がたいへん
低いのは、非協力的な人、関心がない人が多いということ
でしょう。調査員はこれから大変ですね。

ところで、インターネット回答を忘れたという人は、当初の
パスワードを保存してあれば、26日から再びネット回答ができ
るというのですが、知りませんでした。
調査員用説明書には書いてあるのですが、説明会で20日まで
の期限を過ぎたら出来なくなるという印象が強かった気が
します。

それに、ネット回答を締め切ったからペーパーを配布するの
に、あらためてネット回答もできるんですと説明をするのは
どうも間抜けな感じです。パスワードの再発行は出来ないの
ですから、混乱を招きやすいと思います。

しかし東京のような若い人が多いところでは、ネット回答を
督促するという形が良いかもしれません。
5年後の次回はおそらくネット回答が3分の2以上になるで
しょう。より良いやり方を工夫してほしいものです。
     (わが家で  2015年9月28日)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンシルバニアの新緑の

2015年09月27日 09時15分48秒 | らん    
全体がさわやかな萌黄色のラン、Rhyncholaeliocattleya (RLC.) ペン
シルバニア・スプリング  Pennsylvania Spring 'orchidglade' と 'Rowland'。

ペンシルバニア州はアメリカ北東部にあり、Commonwealth と称する4州
の一つ 。名前の後半 「シルベニア」 はラテン語の森から取ったもので、
自然豊かな地方だそうです。花色はその春の新緑のイメージでしょうか。
ただし 'Rowland' の一個体はセパル・ペタルに少し黄土色がかかって
います。
 
旧属は BLC. 登録 Stewart Inc.  1975年。作出 J.Rehfield 。
     (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2015年9月23日、
               2015年8月21日、 同 2013年12月22日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
       ポイントが入ります。 応援お願いします。



上2枚は 'orchidglade'。 川口グリーンセンター 2015年9月23日。
 
これは 'Rowland'、 同 2013年12月22日。


下2枚も 'Rowland'、 同 2015年8月21日。やや黄土色がかかります。
上とは別個体かもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国政調査 ペーパー配布進む

2015年09月26日 22時01分12秒 | 町内会・地域 
きょう午前と夕方で国勢調査ペーパー調査票配布を2回
巡回し、ネット回答のない世帯の3分の2に手渡すことが
できました。あと13通です。

回収方法は訪問回収と郵送を説明すると、ほとんど郵送で
ということになりましたが、1世帯だけ訪問回収を希望する
お宅がありました。

問題は、いつ行ってもいない、いてもチャイムが鳴らない
ようになっているようなアパートの部屋などです。こういう
所が残り世帯の半数以上の7世帯。ここを何とかすれば、
順調に報告書を作成できるわけです。

あす日曜日で全部カバーしたいところです。
     (わが家で  2015年9月26日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国勢調査ネット回答は 50%超!!

2015年09月26日 06時40分17秒 | 町内会・地域 
国勢調査の第2期、ペーパー調査が今日から始まります。

きのう、私の担当分のインターネット調査の回収状況が
郵便で届きました。
回収率は 76世帯に対して 39で、51.3%。
アパートや2世帯住宅の数え方などで世帯数の母数が多い
可能性もあり、実際にはもう少し高いかもしれません。

私の担当エリアは古い住宅のほうがやや多いので、私は
20%台と予想していたのですが、倍もあったのはうれしい
誤算。
中には住んでいるかどうか分からないままポスティングした
世帯の回答もあり、驚きました。

ペーパー調査は調査票と配布用大判封筒の両方に調査
エリアのコードと世帯番号を手書きし、調査票に居住形態
をマークし、さらに回答用小型封筒と記入の手引を合わせて
大判封筒に入れなければなりません。
書き間違い、入れ間違いはダメなので、入れたものをもう
一度出して確認しました。ネット回答が多くて、手間が
ずいぶん楽になりました。

今日明日で調査用紙を配布するつもりですが、問題は
会えない世帯があること。いきなりポストに入れるわけ
にはいかないので、何度も足を運ばなければなりません。
回答はなるべく郵送にしてもらうつもりです。

順調にいくといいのですが。
     (わが家で  2015年9月26日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「磨かれた銅」 メダルの期待??

2015年09月25日 09時42分57秒 | らん    
輝くようなオレンジ色に、リップの朱赤がアクセントになっている
ラン、RLC. フォーチュン・グローリー Rhyncholaeliocattleya 
Fortune Glory 'Polished Copper’。

旧属は BLC. です。 作出・登録 Stewart Inc. 1983年。
未来の栄光。来るべき栄誉。この名は配合親の名を取り合わせた
ものです。

ラグビー日本代表が2015年ラグビーワールドカップで史上初めて
強豪南アフリカを破り、スコットランドには負けましたが1勝1敗。
予選プールを勝ち抜いてベスト8に進出する可能性があります。

個体名 'Polished Copper’ とは「磨かれた銅」、ひょっとして
銅メダルの予告でしょうか。夢のようなことですが、そうなれば
まさに歴史的快挙。Fortune Glory に期待しましょう。

     (埼玉県川口市 川口グリーンセンター  2015年9月23日、
                         同 9月16日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
       ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 川口グリーンセンター 2015年9月23日。

下は 同 9月16日。別の株です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの山村 トリザック??

2015年09月24日 09時11分48秒 | らん    
全体に紫ピンクでリップの色が濃い、カトレア トリザック ‘リバーモント’、
同じく ‘パープルクイーン’ Cattleya Trizac 'Rivermont' と 'Purple Queen'。
 
旧属名は Brassolaeliocattleya (BLC.) で、プレートはそうなっています。
作出・登録 Armstrong/Brown、1932年。

Trizac はフランス南西部オーベルニュ山地の小さな町です。作出者が
ここに何らかの縁があったのかどうか、詳しいことはまったく分かりま
せん。個体名 Rivermont は米国バージニア州の歴史的建築で、Trizac
とは関係なさそうです。

このランは RHS 登録はありますが海外を含めてほとんど画像などがなく、
珍しい品種です。川口には少なくとも5株あるようですが、撮ったのが今年
初めてでした。以前見ていたのにありふれた感じで撮らなかったのかも
しれません。それにしても、川口のランは珍しいものが多いですね。
     (埼玉県川口市 川口グリーンセンター  2015年9月5、23日、
                         2015年8月12、30日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
        ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 'Purple Queen' 川口グリーンセンター 2015年8月12日。
これは 'Rivermont' 川口グリーンセンター 2015年8月30日。


これは 'Rivermont' の別株、同 2015年9月5日。


これはまた 'Rivermont' の別株、同 2015年9月23日。


これは個体名がなく単に Trizac。同 2015年9月5日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まされる宝

2015年09月23日 08時36分21秒 | 花ニュース・イベント速報 
きのう、孫たちが帰りました。とうとうチャイルドシートには乗らず
仕舞いでした。妻も私も婆ちゃんの仙台送りからずっと動き詰めで、
今はほっと気の抜けた感じになっています。

ゴールデン・イエローのペタルとセパル、リップにも濃い黄色の筋が
入るラン、リンコレリオカトレア ハワイアン・トレジャー 
Rhyncholaeliocattleya (RLC.) Hawaiian Treasure 'kings crown'。
 
旧属名は Brassolaeliocattleya (BLC.) で、プレートは そうなって
います。まさにハワイの財宝、黄金色に輝く王冠です。

しかし、大伴家持の言う通り、「まされる宝 子にしかめやも」、いや
「孫に」 しかめやも、ですね。
     (埼玉県川口市 川口グリーンセンター  2015年9月16日、
                         2014年9月27日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
        ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 川口グリーンセンター 2015年9月16日。

下は 同 2014年9月27日。別の株のようで、色が濃い目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの静けさ

2015年09月23日 05時36分34秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
昨日、娘親子が船橋に帰りました。
いつも婆ちゃんがいた和室を整理して娘一家の寝床にした
のですが、今朝はひっそりとしています。こんなふうなのは
ほぼ3年ぶりです。

婆ちゃんから妻に電話があって、仙台に住む孫夫婦がひ孫を
つれて見舞いに来るのだと喜んでいたそうです。
施設で車イスの乗り移りやトイレの時に人を呼ぶのに慣れて
くれさえすれば安心です。大好きなマッサージも、したい時に
してもらえるのだから、どんどん利用すれば行った甲斐がある
というものです。

昨日は市民体育祭の玉入れの練習をしたせいか、または秋の
花粉症のせいか、いつもより早く夜8時に就寝して起きたのは
5時。なんと9時間も寝てしまいました。いつも6~7時間ほど
で目が覚めるのでびっくりしました。

日も短くなって、夜明けが遅くなっています。物音もほとんど
しません。静かな朝です。
今日は物置の棚づくり、それとダイコンの種を蒔こうと思って
います。


     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
         私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気のプリシラ?

2015年09月22日 09時48分18秒 | らん    
淡いオレンジ色のペタル・セパルに赤紫のリップという、おどけた色合い
のラン、(BC.) プリシラ Priscilla 。

このプリシラという名はRHS では Brassocatanthe, Cattleya, Cymbidium, 
Dendrobium, Oncidium, Rhyncholaeliocattleya (RLC.) に登録があり、
人気の高い品種名です。
RLC. だろうと思うのですがここにもまったく同名の2品種があって、配合
親の写真は見つかりません。
① 旧属名 Brassocattleya (BC.)、 Lucas 1926年作出・登録。 
  Rhyncholaeliocattleya Impèratrice de Russie× Cattleya percivaliana

② 旧属名 Brassolaeliocattleya (BLC.)、 S.Low 1932年作出・登録。 
  Rhyncholaeliocattleya Rowena× Cattleya Australia

プレートは BC. となっているので、一応 ① と思われますが、確実では
ありません。

プリシラというとエルヴィス・プレスリーの妻 (Priscilla Ann Wagner, 1945~、
1967年エルヴィスと結婚、1973年離婚)がいますが、登録年が彼女の誕生年
より前です。
作出当時の有名人としては、サイレント映画時代の美人女優で1910年代
から1930年代に数十本の映画に活躍したプリシラ・ディーン Priscilla Dean
(1896-1987) がそれらしいと思われます。
     (埼玉県川口市 川口グリーンセンター  2015年9月16日、
                           2015年9月5日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
      「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚が 川口グリーンセンター 015年9月16日。

下2枚は 同 2015年9月5日。別の株です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界でたった一つの

2015年09月21日 13時11分30秒 | らん    
ペタル、セパルがミディアムイエロー、リップが赤茶色で、リップの先が
黄色で2つに分かれるラン、リンコレリオカトレア メモリア エヴァ・アスピン 
Rhyncholaeliocattleya (RLC.) Memoria Eva Aspin 。

旧分類は Pot. でプレートはそちらです。 
この品種名は RHS に登録されていますが、紹介する Web記事はまったく
見当たりません。実に珍しい、いまのところ世界でただ1つの株ということ
になります。
品種名は Eva Aspin さんの記念ということですが、どういう人物か全く
分かりません。

作出・登録 Bracey 1960年。

     (埼玉県川口市 川口グリーンセンター  2015年9月16日、
                         2014年12月13日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
       私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


メインは 川口グリーンセンター 2015年9月16日。
下2枚は 同 2014年12月13日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗せられるのが大嫌いで

2015年09月21日 07時26分28秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
おとといから娘夫婦が孫を連れて来泊。

昨日は丸山公園、べにばなウォーク、鴨川中央公園とハシゴ。
孫はすっかり私たちになじんで、ずっとニコニコしています。
1歳になる前は、家へ来ると泣いてばかりだった気がしますが。
妻は何度か娘のところへ応援に行っているし、保育園に通って
いるので、大人になってきたのでしょう。食欲も旺盛になって、
ごはんを大人一人前ほども平らげます。

しかし問題は、ベビーカーとチャイルドシートが大嫌いなこと。
ベビーカーは乗せられれば乗るけれど、5分と続かず、すぐに
泣き叫んでしまう。自分で歩くほうが好きらしいのですが、
おとなしく手を引かれていませんから、買い物へ一緒に行く
など目的地があるときはどうしても抱っこになるようです。

チャイルドシートは、もう絶対に乗せられようとしない。
しかたなく娘が抱っこひもで抱いて我慢していますが、遠乗り
ができません。

泣いても何しても乗せてしまうしかない、という人もいますが、
どうしても遠乗りが必要というわけではないので、そのうち慣れ
てくれればと思っています。
  (上尾丸山公園、べにばなウォーク、鴨川中央公園 2015年9月20日)    

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ  ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。



上尾丸山公園の小動物園のヤギ。メインはワオキツネザル。

上尾げんき祭りでアッピ―くんが来ていました。


べにばなウォークで昼食後、ベビーコーナーでごきげん。


鴨川中央公園でボール遊び。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家も菜園も 目が離せない

2015年09月20日 06時50分44秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
昨日から娘夫婦が孫を連れて泊まりに来ています。
自由に歩けるようになり、目が離せません。写真を撮っている
余裕もありませんでした。

わが家の家庭菜園では、いろいろな野菜がみんな3日ほどで
芽を出してきました。

去年なかなか芽が出ず、うまくいかなかったホウレンソウは、
水に漬けず直播して失敗かと思ったら、コマツナに2日遅れて
出てきました。去年播いた時の地温が低かったということで
しょうか。

ポットに撒いたブロッコリーとキャベツも、仙台へ行っている
間に芽が出ました。ブロッコのほうが少し早いようです。
     (わが家で  2015年9月19日、9月20日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。



朝顔は庭に移植したもの。1週間ほど前からようやく1つ2つと
咲くようになりました。

2~3日で芽が出てきたコマツナ。


今年は順調なホウレンソウ。2日遅れ。


ミズナも2~3日で発芽。


ミズナと一緒に撒いたチンゲンサイ。


夏から植わっているサトイモ。もう少し待つかな?


ポットに撒いた、左ブロッコリー、右キャベツ。9月19日。
これも2~3日で発芽。


同 9月20日。1日でずいぶん大きくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする