花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

ローマの栄光 グロリア・ディ・ローマ

2012年11月30日 07時24分26秒 | ばら     
地中海世界を統一し世界の都と呼ばれたローマの栄光。すばらしい名前のバラ、
グロリア デ ローマ (グロリア ディ ローマ) Gloria di Roma (Hybrid Tea)。

珍しいイタリア生まれのバラです。
花色は本来はスカーレットレッドのはずですが、この株はほぼミディアムピンク
です。また同じ株ですが春と秋では花型がだいぶ違います。香りは強香。

別名などは、
 • Gloire de Rome
 • Glory of Rome
 • Rome Glory  =Registration name, Exhibition name

作出者  イタリア アイカルディ Domenico Aicardi  1937年。
       (神奈川県川崎市 生田緑地バラ苑 120518.121012.121103) 

       
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


メインとこれが春の花、生田緑地バラ苑 120518。


下2枚は生田緑地バラ苑 121103。




これは同じ株ですが平開咲き、12101。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハミングバードの好物 ルッティア・フルティコサ 

2012年11月29日 20時00分06秒 | オレンジ・茶色・褐色の花       
枝垂れた枝に赤橙色のウサギの頭のような花が咲いている、ルッティア・フルティコサ。
東アフリカの熱帯地域原産で、キツネノマゴ科ルッティア属、学名 Ruttya fruticosa。
 
花期は冬から春で、袋状の花冠のなかに蜜があり、ハミングバード (ハチドリ) が吸い
やすいようになっているそうです。

英語では ラビット・イヤー Rabbit ears,  ハミングバード・プラント Hummingbird plant と
いうそうです。
      (東京都新宿区 新宿御苑温室 121124)

       
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いノワゼット カロリーヌ・マルニース

2012年11月29日 08時47分20秒 | ばら     
濃いピンクのツボミから真っ白に咲き進むつるバラ、カロリーヌ マルニース
(キャロライン マルニエス) Caroline Marniesse (Noisette)。

小さな房状になり、時にピンクが射すことがあります。香りは微香~強香。
シーズンを通して繰り返し咲くそうです。
フランス語ならカロリーヌと読むのが良いでしょう。しかしどういう女性か
分かりません。

別名などは、
 • Caroline Marmier
 • Caroline Marniesse  =Registration name

作出者  フランス ロゼール Roeser 1848年。
       (神奈川県平塚市  花菜ガーデン 121103)
       


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




ツボミ、ピンクが射した花、白く開いた花まで
一度に見れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天を指す花 姫フヨウ

2012年11月28日 20時30分17秒 | 赤 の花     
赤い小花がすらり揃って天を指す ヒメフヨウ(姫芙蓉)、アオイ科ヒメフヨウ属 
学名 Malvaviscus arboreus = Hibiscus arboreus。 

メキシコから中央アメリカ、南アメリカの熱帯雨林に分布する常緑低木です。 
別名 ヒメブッソウゲ (姫仏桑華)。
以前ウナヅキヒメフヨウをアップしていますが、ウナヅキの花が下向きに付く
のにこれはツンと上向きになるのが特徴で、下の方に付いている花もちゃんと
上向きで、下向きは稀です。シベが突き出し、花が全開しないのは同じです。

赤いロウソクが並んでいるようにも見えますね。

       (東京都新宿区  新宿御苑温室 121124)
       

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長くて白い雲の国 ニュージーランド150周年のバラ

2012年11月28日 07時22分45秒 | ばら     
ライトピンクにほのかにサーモンピンクが射すバラ、ニュージーランド
New Zealand (Hybrid Tea)。

オールドローズの、強くて甘い香りがあります。

ニュージーランド国150周年記念のバラとして命名されました。別名の
Aotearoa (アオテアロア) はマオリ語で 「長くて白い雲 (の国)」 Land of
the ‘Long White Cloud’ という意味だそうで、ニュージーランドを指す
言葉です。現地での販売名はこちらでした。

アオテアロア を英国王権の下に置くワイタンギ条約は英国とマオリ族
との間で1840年2月6日に締結されましたが、その解釈をめぐっては
今日でも議論が絶えないそうです。

別名などは、
 • Aotearoa
 • MACgenev   =Registration name

作出者  マグレディ4世  Samuel Darragh McGredy IV  1989年。
販売者  ニュージーランドで  McGredy Roses International  1991年、
                        Aotearoa 名で。
       (東京都新宿区  新宿御苑  121124)
       (神奈川県川崎市 生田緑地バラ苑  111023.111029) 
       (群馬県前橋市  敷島公園バラ園  091024)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。

メインは新宿御苑 121124、下は生田緑地バラ苑 111029。


これは生田緑地バラ苑 111023。


下2枚は敷島公園バラ園 091024。ややサーモンピンクが強いようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラティニの偉業をたたえる? エクスプロワ

2012年11月27日 08時52分14秒 | ばら     
ミディアムレッドで房咲きになるバラ、エクスプロワ (エクスプロア)
Exploit (Climber, Large-Flowered Climber)。

褪色しにくく、いつまでも鮮やかだそうです。無香性です。

Exploit はフランス語で、「偉業、快挙」 という意味だそうです。
作出年の1984年にはフランスでサッカーUEFA欧州選手権があり、
開催国フランスが優勝しました。このことを記念した命名でしょうか。
フランス代表の主将は ミシェル・プラティニ Michel Platini 。懐かしい
名前ですね。決勝戦は1984年6月27日でした。

別名などは、
 • Exploit ®  = Exhibition name
 • All In One
 • Colonia
 • Dorsland
 • Grimpant Exploit
 • MEIlider  = Registration name

作出者 フランス メイアン Marie-Louise (Louisette) Meilland 
                         1984年。
       (神奈川県川崎市 生田緑地バラ苑  120518) 
       (岐阜県可児市  ぎふ花フェスタ記念公園  121020)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。





上3枚は生田緑地バラ苑 120518。

下2枚は ぎふ花フェスタ記念公園 121020 。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮花の丘の 手向山モミジ

2012年11月26日 17時35分52秒 | 紅葉・新緑・葉の色       
昨日は小春日和で、大宮花の丘に散歩に行きました。コスモスなどはすっかり
刈り払われていましたが、広々としていい気分。

歩いていたら、新宿御苑で見たタムケヤマモミジとそっくりのモミジがあり
ました。大きな丸い球体という形です。向こうから陽が射して、とてもいい
雰囲気。
今日は冷たい雨で、まるで別の気候です。

       (埼玉県さいたま市 大宮花の丘  121125)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






回りの木々も紅葉しています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花びらにツノあり モニーク ダーヴ

2012年11月26日 09時52分39秒 | ばら     
中心がパウダーピンクで外弁が白のバラ、モニーク ダーヴ (Monique Darve) 
(Floribunda. Generosa ® Collection)。

ロゼット咲きで、房咲きになります。花弁の先端が尖っているのが特徴です。
強香。
この名前は人名と思われますが、どういう人か分かりません。

作出者  フランス  マサド  Dominique Massad  2009年以前。
販売者  フランスで ギヨー社 Guillot/Roseraies Pierre Guillot  2009年。
       (神奈川県横浜市  横浜イングリッシュG 121006.121116)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




下3枚は横浜イングリッシュG 121006。
花びらの先端がとがって反り返る様子がよく分かりますが、
花色はピンクというよりアプリコットに近い感じです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒味がかったミニアチュア ノワール

2012年11月25日 07時30分35秒 | ばら     
黒味がかった赤の小輪が房咲きになるバラ、ノワール Noir (Miniature,
Patio Rose)。

日焼けに強く、温度が低い時期ほど色に深みが出るそうです。微香。
Noir はフランス語の「黒」という意味です。

作出者  日本 河合伸志 1996年。
       (神奈川県横浜市  横浜イングリッシュG 
                      120630.121006.121116)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


メインは120630。
下2枚は121116で、気温が下がって色が深くなったようです。




これは121006。やや色が浅い感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の新温室にはちょっとガッカリ、紅葉を

2012年11月24日 19時39分32秒 | 花ニュース・イベント速報 
この所 バラ以外の素材が無いので新宿御苑を調べたら、新温室が
11月20日にオープンしていたとのこと。10月頃から何度も
チェックしていたのに分からなくて、おかしいと思ったていたのでした。
広報体制はどうなっているのでしょう?

今日は午後から晴れるというので、喜んで出かけましたが、新温室の
内容にはちょっとガッカリ。
外観はゆるい円形を使い、中のコースも面白いのですが、何といっても
小さすぎ、植栽されている植物が少なすぎます。
国立なのに東京都の神代植物公園にも見劣り、京都府立植物園温室
の足許には遠く及びません。期待して出かけたのに残念です。

中の花を少しと、紅葉の様子を何枚か撮ってきましたが、広い御苑を
散策して全部で1時間しか掛かりませんでした。
       (東京都新宿区  新宿御苑 121124)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



メインのユリノキの紅葉の左手に新温室があります。
新温室の外観。


名物 タムケヤマモミジ。


風景画のような園内風景。




今年の紅葉は発色が今一つです。
見ごろは来週くらいでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式に 2品種のフラワー・ガール 

2012年11月24日 07時50分57秒 | ばら     
わが娘の昨日の結婚式は人前で誓いをするという、私があまり経験のないもの
でしたが、自然な形を大切にした二人が選んだことで、素晴らしい式でした。
披露宴も若い人たちが楽しんでいたようで、とてもよかったと思います。


      披露宴 わが娘帰らぬ帰り道   rocky



花嫁の前を歩いて花をまいたりブーケを持つ少女を指す 「フラワーガール」 は
いませんでしたので、バラで代役を、と思ったら2種類も撮っていました。

まずオレンジがかったピンクのフロリバンダ、フラワーガール Flower Girl 
(Floribunda)。
微香性です。生田緑地にしかないと思っていましたが、別名をシーパールといい、
神代植物公園ではそちらの名前で表示されていました。

別名 ・Sea Pearl  = Registration name
作出者  イギリス  ディクソン Patrick Dickson  1964年。
       (神奈川県川崎市 生田緑地バラ苑 111029.120518.121012)
       (東京都調布市 神代植物公園  051008)


もう一種は、ライトピンクの小花が房咲きになるシュラブ系のバラ、フラワーガール 
Flower Girl (Shrub)。
微香性で、アップルとティの香りだそうです。四季咲きで、春には小さな花が樹形
全体を覆うほどになるようですが、10月にはそれほど花が付いていませんでした。

別名 • FRYyeoman   =Registration name
   • Flower Girl™ =Exhibition name

作出者  イギリス  フライヤー Gareth Fryer  1998年。
販売者  アメリカで   Weeks Wholesale Rose Grower, Inc.  2000年。
       (岐阜県可児市  ぎふ花フェスタ記念公園  121020)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。





上3枚は生田緑地バラ苑 120518。

生田緑地バラ苑 111029。


生田緑地バラ苑 121012。


神代植物公園 051008。シーパールのプレートがあります。


以上6枚はフロリバンダです。
下3枚はシュラブ、ぎふ花フェスタ記念公園 121020 です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の結婚式に タッチ・オブ・ビーナス

2012年11月23日 08時07分56秒 | ばら     
わが娘はきょう結婚式。本人はもう行っていて、私たち家族はこれから
式場へ出かけます。

ほとんど白に近いアイボリーホワイトで、花弁の外側によく見直して
やっと分かるほどの微かなピンクのぼかしが入る、タッチ オブ ビーナス
Touch of Venus (Hybrid Tea)。

美の女神ヴィーナスがそっと触れたのでバラがかすかに頬を赤らめた、
という感じでしょうか。上品な花色の剣弁高芯咲きで、強いフルーツ香
があります。わが娘も今日ばかりはヴィーナスがタッチしてくれることを
祈ります。

それにしても、この美しいバラをここ敷島公園でしか見たことがありま
せん。少し古い品種かもしれませんが、ちょっと残念ですね。

作出者  アメリカ アームストロング David L. Armstrong 1971年。
       (群馬県前橋市 敷島公園 091108.100606.110611)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


メインは敷島公園バラ園 091108、下3枚は敷島公園バラ園 100606。




花びらの縁の微かなピンクが見えますか?


これは敷島公園バラ園 110611。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しそうなプリン色のバラ クレメ・カラメル

2012年11月22日 17時09分32秒 | ばら     
クリームコーヒー色のハイブリッドティ、クレメ カラメル Crème Caramel 
(Hybrid Tea)。 
外側に淡いピンクが射し、花びらの裏には淡い褐色が入ります。中度の
香りがあり、美味しそうな花ですね。

プレートにクリーム・カラメルとあるので、森永のミルクキャラメルのような
ものと思いましたが、日本でいうプリン (カスタードプリン、プディング) の
ことでした。上に載っている濃い色の部分がキャラメル色です。

別名に
 • Frynesca

作出者  イギリス  フライヤー Gareth Fryer 2008年。
       (神奈川県横浜市 横浜イングリッシュG 121006.121116)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生のような、花菜ローズ

2012年11月22日 07時32分23秒 | ばら     
◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら

やわらかいオレンジ色が基調で、花色も花型も咲き進むに
つれ変化していくバラ、花菜ローズ (カナローズ)
Kana-Rose (Floribunda) 。 

平塚市にある神奈川県立花菜ガーデンのシンボルローズです。
花型は花弁が舞うように不規則に立ちあがる個性的なロゼット
咲きとなり、しばしば中心にボタン・アイが現れるそうです。

花色はビビッドなオレンジ色からアプリコット色へ移っていき
ます。その様子を河合氏は 「人生そのものを表しているかの
ように思える」 と評しています。

香りは、気温が高いと濃厚なフルーツ系の香りですが、温度
が低くなると甘い香りになるそうです。

作出者  日本 河合伸志 2009年以前。
  (埼玉県所沢市  西武ドーム  2012年5月12日)
  (神奈川県平塚市 花菜ガーデン 2012年11月3日)
  (埼玉県館林市 館林トレジャーG 2020年5月17日)

  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。プル
   ダウンして、「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけ
   で検索してください。 2単語以上だと機能しません。
  にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
    ポイントが入ります。応援お願いします。

メインと下2枚は西武ドーム 2012年5月12日。 
柔らかいオレンジ色です。




下3枚は 花菜ガーデン2012年11月3日。
秋のバラはやや色が濃いようです。






これは 館林トレジャーG 2020年5月17日。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のユズ ことしの初収穫

2012年11月21日 15時01分01秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
我が家のユズがようやく収穫期になってきました。
しかし今年はたった12個しか成っていません。
週に1個として12週間しか持たない勘定です。

ともかく、まず一番よく熟したらしい1個を採りました。
今日から焼酎に入れてユズ焼酎です。
       (我が家の庭 121121)



上は今日の状態、下は1週間前でまだ青みがあります。



もいできたユズ1個。満月のようです。
裏側には微かに青みが残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする