花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

鴨川でカモの親子発見!

2024年05月31日 15時32分27秒 | 町内会・地域 
鴨川の護岸にカルガモの親子発見。

あさ7時40分頃に親ガもと5羽の小ガモが集まっていました。
小雨が降り続き、推移がだいぶ上がってこちら岸は水没して
いましたが、カモの親子のところはまだ大丈夫でした。
その後、雨もほとんど止んだので問題は無かったでしょう。

帰りに見るともういなくなっていました。どこへ行ったの
でしょうね。
  (埼玉県上尾市 鴨川 2024年5月31日)



小ガモは親ガモの羽の下に隠れたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の、ロサ・フェニキア

2024年05月30日 09時30分00秒 | ばら     
それまるバラ図鑑で最後まで画像が無かった、
ロサ・フェニキア Rosa phoenicia (Species / Wild)。

ようやく昨日5月29日に神代で撮ることができました。
白一重のシンプルな花が房になって咲きます。微香性、
つる性で、まだこれからという遅い一季咲きです。

小アジア(現在のトルコのアジア側半島部)から地中海
東岸原産の原種で、古代の「フェニキア」からもたらさ
れたとされる種です。
別名に • Rosa phoenicia Boissier

NHK「バラ大図鑑」(2014年、287p) によればロサ・ガリ
カとロサ・フェニキアの交雑でダマスクローズが生まれた
とあり、蓬田バラの香り研究所HP ‘Rose Academy’ でも
同様の見解です。
ばらの歴史上でも重要な原種になります。

フェニキアはヘロドトスの「歴史」にも記載される古代
民族で海上交易に活躍し、紀元前15世紀頃から紀元前8
世紀頃に繁栄を極めました。カルタゴはその植民市で、
非道なローマに滅ぼされました。
ギリシア文字がフェニキア文字を元とすることから、フェ
ニキア文字はアルファベットのルーツとされます。
  (東京都調布市 神代植物公園 2024年5月29日)
  
  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで
    検索してください。 2単語以上だと機能しません。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のアジサイが

2024年05月29日 18時49分00秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
わが家の庭でアジサイが咲いて来ています。

今年2024年は少し早いようですね。
ピンクのダンスパーティ、アナベルは未だ緑色です。
その右側のミニバラの間にあるのは、もともとは綺麗
な水色だったのですが、赤っぽくなってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代で金賞の、アダージョ

2024年05月26日 14時34分16秒 | ばら     
これは2024年神代国際バラ品種コンクールの、入賞作品です。

第1部 (四季咲き大輪系) 金賞受賞の、アダージョ
Adagio (hybrid tea)。
芳香賞も獲得しました。

始めは白く、咲き進むにつれてピンク色に染まる美しいバラ。
そのゆっくりとした色の変化から音楽用語であるアダージョ
(ゆっくりと)の名前が付けらたそうです。

作出者 ドイツ Kordes 2023年。
  (東京都調布市 神代植物公園 2024年5月17日)

  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで
    検索してください。 2単語以上だと機能しません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代金賞の、ディコン

2024年05月21日 13時39分36秒 | ばら     
2024年5月17日に神代へ行ったら、国際バラ品種コンクールの入賞作品が展示されていました。

これは第2部 (房咲き) 金賞受賞の、ディコン
Dickon (Floribunda)。
作出者 日本 木村卓功 2023年。

明るい黄色で、おおらかなロゼット咲き、中輪房咲き。
ティの中香があります。

変わった名前と思って調べると、篠宮バラ園HPに由来がありました。
『秘密の花園』(ひみつのはなぞの、The Secret Garden)は1911年に初版が発行された、フランシス・ホジソン・バーネットによる小説ですが、その主人公の少女メアリーの世話役マーサの弟、天真爛漫で元気な野生児のような男の子 Dickon から名付けられました。

(Wikipediaより一部引用)
イギリス植民地時代のインドで官吏の一人娘メアリー・レノックス (Mary Lennox) は、悪性のコレラの流行により両親や使用人たちが急逝、イギリスのヨークシャーに住む、血の繋がらない(メアリーの父方の伯母の夫)伯父・クレイブンに引き取られる。
彼女の世話役のマーサ (Martha) やその弟で牧童のディコン (Dickon) とも親しくなり、少々お転婆ながら明朗で行動力のある娘に変わっていく。
ある日、メアリーは屋敷の庭の中で、壁に囲まれた一角を見つける。そこは亡き伯母が生前大切にしていた庭園だったが、彼女の死後伯父の命令により閉じられていた。しかしメアリーはひょんなことから庭園の鍵と入り口を見つけ、早速侵入する。

といったストーリーだそうです。
  (東京都調布市 神代植物公園 2024年5月17日)

  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで
    検索してください。 2単語以上だと機能しません。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枚方パークの ヌル・マハル

2024年05月21日 06時02分29秒 | ばら     
鮮やかなローズピンクの半八重のバラ、ヌル・マハル
Nur Mahal  (Hybrid Musk, Shrub)。 

強いムスクの香りがあり、咲き進むと紫が射し、シックな色合いを見せるそうです。
HMFによるとクリムゾンレッドとあり、本来もう少し赤みが強いようですが、暑さのせいかもしれません。

別名に The Fairy of the Palace。 
    宮殿の妖精、とは素敵な別名ですね。

作出者 イギリス ペンバートン  
    Rev. Joseph Hardwick Pemberton  1923年。
   (大阪府枚方市 枚方パーク バラ園 2011年7月3日)

なおこの枚方パークのバラ園は品種豊富で素晴らしいのですが、シーズンを過ぎて花も少なくやや手入れが不十分と見受けました。もともとディズニーランドのような遊園地で入場料が1300円もしますから、見るならハイシーズンでないと損ですね。

(以下 2011年7月5日記事を2024年5月21日改稿)
ヌル・マハル (ヌール・マハル、NurMahal /Noor Mahal) はパキスタン中部バハーワルプルにある「光の宮殿」で、1872 年に、バハーワルプルの藩王ナワーブにより建設され、イスラム、インド、ヨーロッパのスタイルが融合された独特な建築様式で知られています。

またムガール帝国第4代皇帝ジャハンギール Jahangir (在位1605-1627) の妃 (1611結婚) となったミフルンニサー・ハーヌムはヌール・マハル(宮中の光)の称号の称号を与えられ、のちにはヌール・ジャハーン(世界の光)の称号で呼ばれたそうです。

品種名は「光の宮殿」を採ったものでしょう。
                                              
  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」
   の私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

  ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
    短い1単語だけで検索してください。
       2単語以上だと機能しません。

  にほんブログ村 花ブログへ 
  ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが
      入ります。 応援お願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔・笑顔のバラ

2024年05月19日 09時30分23秒 | ばら     
きのう神代へいく途中に寄った四季の香バラ園で、初物
を見つけました。

ひらひらとしたソフトピンクの花弁が可愛らしい、
リサ・リサ (Risa Risa) (Floribunda)。

花もちがとても良く、咲き進むと淡いピンクから白へ
と変わります。ティに青りんごの微香があります。

ちょっと妙な花名はスペイン語「Risa」から。
「笑顔」「笑い声」という意味だそうです。 

作出者 日本 木村卓功 2018年。       
  (東京都練馬区 四季の香バラ園 2024年5月17日)
  
  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
   してください。 2単語以上だと機能しません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて ヨウラクボクを

2024年05月18日 16時30分58秒 | 赤 の花     
昨日は神代植物公園へ図鑑用のバラ原種を撮りに行ったのですが、遅咲きでまだ10日以上かかるようです。
それで温室へ行ったら、これまでまったく撮れたことのないヨウラクボクが咲き残っていました。

開花の様子が優雅なため、「世界一美しい花木」や「ビルマの誇り」とも称され、仏像の首飾りや荘厳具として用いられる瓔珞(ヨウラク)に似ていることからヨウラクボクと呼ばれるそうです。

白いシベが伸びて綺麗なはずですが、早いのかもう遅いのかシベは見えませんでした。
  (東京都調布市 神代植物公園 2024年5月17日)

  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで
    検索してください。 2単語以上だと機能しません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のバラも、ジャガイモも

2024年05月09日 14時37分02秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
わが家のミニバラが満開になってきました。
今年は早いですね。

クレマチス 白万重も満開。

ジャガイモの花も咲いてきました。今年は
育ちが良いようです。
   (わが家で  2024年5月9日)

クレマチス 白万重。






ジャガイモはナス科、花はそっくりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休に孫が

2024年05月03日 15時03分08秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
今日から娘と孫が遊びに来ています。
さっきまで鴨川中央公園でサッカーをしてきました。
私は最近すぐ息が切れますので、楽しいですがけっこう
大変です。

わが家のゆずが白い花を咲かせています。去年は数える
ほどしか咲きませんでしたが、実は何とか稔りました。
今年は花の数がまずまずなので、期待できそうです。

畑ではジャガイモが育っています。
ソラマメは大きいものはそろそろ食べられそうです。
大根はまだまだですが、コマツナは今朝初物を食べ
ました。

鉢植えのクレマチス「白万重」が先ほど開きはじめ
ました。ミニバラも開きそうで、庭は花盛りです。
  (わが家で  2024年5月3日)

ユズの花。




家庭菜園の全景。


ソラマメの実が。


庭の花。




ミニバラはもう少しで。


クレマチス 「白万重」 の咲き始め。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする