花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

松平定信の太白蓮と

2016年07月30日 09時31分31秒 | 蓮・スイレン 
白色一重の花蓮、 太白蓮 (たいはくれん)。

ありふれた白蓮と見えましたが、とんでもありませんでした。
江戸時代後期、老中を引退した松平定信が自庭 「浴恩園」 で
栽培していた蓮の花を自ら描いた 「池のにしき」(1822年頃) に
図版と解説があるそうで、古今の銘品です。

東大生態調和農学機構のプレートには、来歴は大賀一郎邸と
あります。 (参考: 石田精華園HP、蓮文化研究会HP)
    (千葉県香取市 佐原水生植物園  2016年7月22日)
    (東京都西東京市 東大生態調和農学機構 2014年7月15日)

佐原で咲いていた、よく似た白花の、「大白花」 (だいはくか)。
こちらは Web上にもほとんど見つからず、ようやく 「沼津市 
蓮興寺の花ハス」 (4 travel.jp) にその名と写真が見つかり
ました。
写真だけでは太白蓮と区別は困難です。
    (千葉県香取市 佐原水生植物園  2016年7月22日)
 
    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 太白蓮、佐原水生植物園 2016年7月22日。
下2枚も 太白蓮、東大生態調和農学機構 2014年7月15日。




下2枚は 大白花、佐原水生植物園 2016年7月22日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白桃のような

2016年07月29日 15時40分43秒 | 蓮・スイレン 
梅雨は明けたそうですが、風はひんやりと涼しい。日本の東海上に
ある冷たい高気圧が普段とは逆に西に進んで、冷風を送り込んで
いるようです。晴れて涼しいのは理想的ですが、なんとなく不気味
です。

透き通るような淡い桃色が美しい一重の花ハス、巨椋の桃花 (おぐ
らのももばな)。

巨椋池 (おぐらいけ) は京都府の南部にかつて存在した大きな湖沼
で、水路設置などで姿を変え、最終的に1941年(昭和16年)完工の
干拓事業によって農地に変わりました。干拓前の湖水面積は8㎢ も
あったそうですが、豊臣時代にはもっと大きかったようです。

2013年のプレートには 「巨椋池在来種」 としかありませんが、これ
も京都花蓮研究会初代会長 故内田又夫氏が蒐集保存した、50種
ほどの巨椋池系品種の一つと思われます。
    (千葉県香取市 佐原水生植物園 2016年7月22日、
            同 2013年7月14日、2012年7月15日)
    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
    ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 佐原水生植物園 2016年7月22日。

これは 同 2013年7月14日。


これは 同 2012年7月15日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化は重き荷を背負って

2016年07月28日 09時04分48秒 | 本、HP制作、写真のアップ       
久しぶりに、本を。

世界的な進化生物学者、リチャード・ドーキンス 「進化とは何か」、
吉成真由美訳、2014年、早川書房。
「神は妄想である」の著者が自分本来の研究範囲を語ります。

生物はまるで誰かがデザインしたかのように見えますので、彼は
それをデザイノイドと呼んでいます。しかしそれはデザインされ
たのではなくて、進化によってそのようになってきた、と証明し
ます。
進化は生存のための少しずつの変異が積み重なったもので、あた
かも「不可能の山に登る」かのようだと説きます。今生きている
ものはいきなりその形になったのではない。少しずつすこしずつ、
半分しか鍵穴に (目的に) 合わないとしても、無いよりはましな、
わずかな変異が積み重なったものだということです。

なにか「人生は重き荷を背負って歩む如し」みたいな話ですが、
化石などに証拠が残っている。デザイノイドは神のデザインでは
なく、進化の結果だということはまぎれもありません。

またヒトは想像能力に優れ、容易にバーチャルリアリティの世界
を頭に描くことができる。そのため、幽霊や神秘体験を創り出す
のは朝飯前であること。
言語は素晴らしいツールだけれども、固定的な観念 (例えばナチ
ズム) や、頑迷な宗教 (中世のキリスト教や今日のイスラム教
原理主義) が人々を支配するようなことが起こりうること。
人類はいつになったら一神教などという迷妄を断ち切ることが
できるのでしょう。

「私たちは自分の頭の中に宇宙のモデルを構築することができる。
(中略) 文明が成長してくると、私たちが共有している宇宙モデル
も改善されていきます。(中略) 迷信から解放されていき、狭量さ
や偏狭さから脱していきます。」(195-196p)

本当にそうなってほしいものです。
     (我が家で  2016年7月28日)

    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐原だけの 白壁

2016年07月27日 13時31分46秒 | 蓮・スイレン 
白色八重の花蓮、 白壁 (はくへき)。

2012年のプレートによると、中国の 「漢川藕 (かんせんぐう?)」
の自然交雑を中国で採種し、香取正人氏 (元日本花蓮協会学術研究
主幹、2016年現在は土浦市公園管理アドバイザー) が育成した品種
だそうです。ということは、命名も香取氏によるかもしれません。

藕は中国語でレンコン、蓮の地下茎のこと。蓮の花は荷花です。

しかしこの品種の記事はどこにもまったく見つけることができません。
ここ佐原だけにしかないかも!! 
    (千葉県香取市 佐原水生植物園  2016年7月22日、
                  同 2012年7月6日・15日)
 
    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 佐原水生植物園 2016年7月22日。
これは 同 2012年7月15日。


下2枚は 同 2012年7月6日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で作出の

2016年07月26日 14時36分28秒 | 蓮・スイレン 
ピンクの半八重の花蓮、 丈炎之舞 (じょうえんのまい)。

農林水産省 平成15年3月26日登録品種、作出者 榎本輝彦 
(蓮蹊香園=茨城県土浦市手野町) ということで、佐原では
珍しく日本作出の品種です。

登録事項によると、中国の 「秋水長天」 の自然交雑実生の
中から選抜育成されたもので、花はやや大きく、花弁はアン
トシアンが全面にやや濃く分布し、開花時期が早晩の中と
いうことです。 
    (千葉県香取市 佐原水生植物園  2016年7月22日、
                     2013年7月14日)
 
    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 佐原水生植物園  2013年7月14日。
これは 同 2016年7月22日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍が飛ぶ

2016年07月25日 09時28分19秒 | 蓮・スイレン 
白花一重の花蓮、 龍飛 (りゅうひ)。
龍は徳高い聖王の象徴と言われます。龍が飛ぶのは瑞兆でしょう。

2013年のプレートには、「龍飛 (りゅうひ) 淡黄白系一重咲き、
紅碗蓮×黄蓮華/1983、中国科学院武漢植物研究所」 とありまし
たが、2016年現在のプレートには 「龍飛 淡黄白系一重」 とある
だけです。
    (千葉県香取市 佐原水生植物園  2016年7月22日、
                   同 2013年7月14日)

また日本花蓮協会には同名の 「龍飛 (りゅうひ)」 という品種
が記載されており、
「淡黄弁先紅一重 武漢植物研究所 紅碗蓮×舞妃 1985年育成」
とありますが、花色や交配親が違っています。しかし弁先紅が
ある方が品種名にふさわしい感じもします。
 
なお 「オアシスの蓮」 では 「たっぴ」 と振り仮名がありますが、
龍をタツと読むのは日本的で、中国産なのでちょっと違う感じです

    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚が 佐原水生植物園  2016年7月22日。

これは 同 2013年7月14日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫に癒される

2016年07月24日 12時52分20秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
昨日から娘が孫を連れて遊びに来ています。
妻が肩を骨折して手術明けなので、様子を見がてら来て
くれました。

孫はだいぶ大きくなり、言葉もずいぶんはっきり言える
ようになりました。すこし甘えん坊ですが、自分の意思を
はっきり伝えるようになってきました。

朝からでかけた、駅の向こう側の公園は、低い滑り台が
あって妻が前から一度遊ばせたいと言っていた公園です。
ところが孫は、どうも滑り台が苦手で、さっぱり遊んで
くれません。

シャボン玉セットを出したら、せっけんを入れてある皿に
砂を盛って遊ぶばかり。帰りの車で、つまらなかったと
いう意味のことを言うには驚きました。

帰ってから、風船遊びで盛り上がり、そのあとアンパンマン
号にまたがって、初めて前進で漕ぎました。今までは手
押しにするか、後ろ向きにしか進まなかったのです。

そういえば、クルマに乗るのもチャイルドシートを随分
嫌がったのでしたが、今日はそうでもなく、走行中に
声をあげたりしていました。嫌がってばかりではなく、
少し自動車を好きになったかもしれません。
   (上尾市原新町公園、わが家で 2016年7月24日)


上2枚は 原新町公園。

アンパンマン号にまたがって、初めて前進。


ニュージーランド産のリンゴを食べて、万歳!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くれない 燃ゆる

2016年07月23日 08時48分55秒 | 蓮・スイレン 
紅の一重の花蓮、紅映朱簾 こうえいしゅれん。
朱のすだれに紅が映える、というような意味でしょうか。

幸いに撮っていた2012年のプレートには、
  分類  紅系一重咲き
  品種  秋水長天 自然交雑
  起源  武漢市東湖風景区 1981年
とありましたが、すると 「暁風涼月 ぎょうふうりょうげつ」
と姉妹品種ということになります。

こうした来歴の説明は、改装後は分類だけ残して無くなって
しまいました。まったく残念なことです。
    (千葉県香取市 佐原水生植物園 2016年7月22日、
                  2012年7月15日)
 
    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 佐原水生植物園 2016年7月22日。

これは 同 2012年7月15日。大きな葉の蔭でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲南省の? 白蓮

2016年07月22日 20時46分12秒 | 蓮・スイレン 
今日は前7時から佐原水生植物園に花ハスを見に行くことにしていた
ので、興奮したせいか朝3時過ぎに目が覚めてしまいました。ところが
今朝はまだ雨が残っていて、だんだん良くなりそうなのでスタートを
8時に遅らせました。

高速も使って途中25分ほど朝寝して、着いてみると11時前。やはり
香取市は遠かったですが、幸いに薄日が差すまずまずの天気になっ
てくれました。

去年全面改装でしばらく休業していましたが、なるほど入り口も変わ
り、大幅にレイアウトが変わっていました。世界の蓮は一番奥に、き
れいに蓮池を整備して展示されていました。
しかしたいへん見やすい、と思ったのは最初だけ。よく見ると花色
や一重八重など、プレートとはまったく違う花が咲いていることが
少なくありません。どの花がどの品種名なのか、ずいぶん困惑しま
した。
さらに、改装以前は品種の作出・来歴なども記載してあったのです
が、いまはそうした表示は全く無くなっていました。これでは中国
産なのか日本種なのかさえ、基礎知識がなければわかりません。
植物園としてはたいへん問題があります。

ここは花菖蒲がメインで、花菖蒲にも基本的にプレートが付けられ
ていますが、それでも最近植え替えたかなりの区画でプレートが
無いところがあるようでした。

日本が世界に誇る花づくり文化を伝える植物園で、このようなぞん
ざいな扱いはとても残念です。まだ改装したばかりで、以前の記録
を調べることができるかもしれませんから、早急に品種名と来歴の
確認をしてほしいものです。

これは白八重の花蓮、中山白蓮 (ちゅうざんびゃくれん)。
プレートにはありませんが、「麺や巡礼」 2012.7.17 の記事に、
「雲南省品種」 とあります。それ以外の情報は、海外サイトを
含めてまったく見つけることができません。佐原のホームページ
にさえ載っていないのですから、困ったものです。
 (千葉県香取市 佐原水生植物園 2016年7月22日、2012年7月6日)

    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 佐原水生植物園 2016年7月22日。

これは 同 2012年7月6日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花壇地錦抄」 唯一の花蓮

2016年07月21日 07時23分41秒 | 蓮・スイレン 
淡桃爪紅の八重の花蓮、錦蕊蓮(きんずいれん、きんしべれん)。
錦蘂蓮とも、金蘂蓮とも書かれているようですが、同一品種でしょう。

日本で最初の園芸書 「花壇地錦抄」 (伊藤伊兵衛、1695・元禄8年) に、
『錦蕊蓮 (きんしべれん) 唐れんなり 花うす紅にて金色の筋ありとそ』
とあるそうです。花蓮の個別品種名として載っているのはこれただ一つ
のようです。
なお金色の筋は私の写真には見つかりません。

著者伊藤伊兵衛 (三之丞)(いとういへえ /さんのじょう) (1667-1757?)
は江戸・染井の植木屋で、伊勢・津藩主 藤堂家出入りの初代から伊兵
衛を代々襲名。
『その庭園は約6000坪といわれ、随所に地植えや鉢植の植物が配され、
躑躅はもとより唐楓などの栽培種の見本園的性格を兼ね備えたもので、
菊岡沾涼による 「続江戸砂子温故名跡史」 享保二十年刊 (1735年) に
は、江戸一番の植木屋と称されている。』 そうです。
  (参考: 日本蓮学会HP 蓮学文献解題 「花壇地錦抄」)

     (東京都西東京市 東大生態調和農学機構 2016年7月14日、
                        同 2013年7月24日)
     (埼玉県行田市 古代蓮の里 2011年7月9日 錦蘂蓮、
                   同 2005年7月2日 金蘂蓮)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 東大生態調和農学機構 2016年7月14日、
下は 同 2013年7月24日、いずれも 錦蕊蓮。


下2枚は 古代蓮の里 2011年7月9日、錦蘂蓮。




下2枚は 同 2005年7月2日、金蘂蓮。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウネズミモチの伐採 要望へ

2016年07月20日 07時13分16秒 | 町内会・地域 
ある市民から、町内の公園に迷惑な木があるので切ってほしい、という要望がありました。その木の実を鳥が食べ、洗濯物に糞をするので洗濯物が汚れてしまい、しかもそれがたいへん落ちにくい、というのです。昨日それが何の木か調べてみました。Webサイト 「樹木検索くん」を開いていくつか特徴を入力すると、候補が表示されます。それらしいものを比較すると、どうやらトウネズミモチのようです。

その特徴を調べると、意外なことが分かりました。
岡山県倉敷市の 重井薬用植物園のホームページ には、こうあります。 
『本種は大変生育の旺盛な樹木で、乾燥や刈り込みなどにも強いので都市の公園などの緑化木として、また大気汚染などにもよく耐えるので、交通量の多い道路の街路樹として良く植栽されてきました。しかし、大量に果実が実り、それを野鳥が食べて、糞と一緒に種子を散布することで、あちこちで実生が発生します。森林にも侵入し、在来のネズミモチと交雑・競合したり、他の樹木を被陰したりすることで、在来の生態系に悪影響を与える可能性があるため、外来生物法で 「要注意外来生物」 とされています。』

まさに、市民の困惑が実際のことであることが分かりました。

また細木大輔氏 (独立行政法人農業環境技術研究所) のコラム (2008年) には、
『本種は,オーストラリアやニュージーランドなど世界の6ケ国において侵略的外来生物として注意がなされており,我が国においても都市緑地や河川などに逸出していることが報告されている。そのため環境省は,本種を適切な取り扱いを求める要注意外来生物として指定している。』 とあります。

トウネズミモチはその公園になんと11本もあり、ほとんどが大木になっています。それで市役所に伐採要望書を提出することにしました。前に聞いたところでは、必ず切るとは約束できないが、後日の証拠として要望書を出してほしいとのことでした。今日持っていく予定です。
     (埼玉県上尾市 藤見公園  2016年7月19日)
 
     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

大木が多くなっています。




下2枚は 2006年1月にアップした、トウネズミモチの実です。
大宮第2公園、2006年1月8日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天にも昇る

2016年07月18日 08時00分10秒 | 蓮・スイレン 
パステルピンクの八重の花蓮、天昇 てんしょう。
これもプレートには 「緑地植物実験所」 の作出品種とあります。

天昇という単語は辞書にありませんが、天にも昇る気持ち、という
ことでしょうか。

昔話に、「源五郎の天昇り (てんのぼり)」 という話があります。
ジャックと豆の木のように、豆の木を登って天に上り、雷神に
雨を降らせる手伝いをさせられ、雲を踏み外して琵琶湖に落ち
てフナになったり (ゲンゴロウブナの由来譚)、いろいろなバリュ
エーションがあるそうです。 (参考: コトバンク)

     (東京都西東京市 生態調和農学機構 2016年7月14日、
                     同 2013年7月24日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
         ポイントが入ります。 応援お願いします。


メインは 生態調和農学機構 2016年7月14日。
下2枚は 同 2013年7月24日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同名が3つも ???

2016年07月17日 13時09分53秒 | 蓮・スイレン 
かすかに黄色味を感じさせる一重大輪の花蓮、香風 こうふう。

プレートには 「緑地植物実験所」 の作出品種とあります。

しかし日本花蓮協会HP (2012. 1.23 更新) の
「日本で栽培されている品種 Ⅱ アメリカのハスとアジアの
ハスとの交配・自然交配種」 のリストに、
  「香風 こうふう 三谷祥幸氏 桃一重 2008年育成 香月 
   自然交配種」
という品種が記載されています。

また同じく 2015. 4.11 更新のリストには、
  「香風 こうふう 淡黄爪紅一重 榎本輝彦 2000年育成  
   ♂Mrs.Slocum・青菱紅蓮×♀Mrs.Slocum  
   1999年 香取正人氏交配種子採取」
があります。

これらはいずれも花色が違い、同名ですが別品種と思われ
ます。花ハスの命名のルールがどうなっているのか、よく
わかりません。
    (東京都西東京市 生態調和農学機構 2016年7月14日、
                      2014年7月15日)
     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
      「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
       ポイントが入ります。 応援お願いします。

  


上3枚は 生態調和農学機構 2014年7月15日。

下2枚は 同 2016年7月14日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竺渡来の ??

2016年07月16日 08時28分14秒 | 蓮・スイレン 
東大田無の、爪紅の花蓮、天竺斑蓮 (てんじくまだらばす)。
花ハスはどうしてこうも美しいのでしょうか。

石田精華園HPには、「江戸時代には斑入りの代表品種。江戸時代の
図版には数多く描かれているところから、人気がうかがえる。」 とあり
ます。
天竺はインドのことですが、来歴は不明です。

斑蓮というと一天四海が有名ですが、天竺斑蓮とよく似ています。
同HPの 「園主の蓮うんちく」 には、「一天四海は大型種、天竺斑は
普通種と大きさの違いで分類されているが、顕著な差は認められない。」
とあります。

また 「一天四海」 と、その別名とされる 「大名蓮」 については、「岡山
後楽園で栽培されている大名蓮は、不忍池斑蓮や巨椋斑同様、絞り
の入り方が少ない。しかし、一天四海は、天竺斑のように大きく絞りが
入っている。」とし、近年の京都府立大学の先生による鑑定の結果、
一天四海と大名蓮はDNAが同一であったので、一天四海は大名蓮の
枝変り品種と考えるのが自然だそうです。
    (東京都西東京市 生態調和農学機構 2016年7月14日、
                       2014年7月15日)
    (東京都調布市 神代植物公園 2014年8月19日)

    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 生態調和農学機構 2014年7月15日。
下2枚は 同 2016年7月14日。 




これは 神代植物公園 2014年8月19日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラー集計 6/14~7/13

2016年07月15日 06時58分44秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
6/14~7/13のソーラー集計です。

今年は梅雨寒の日が多く、発電量が上がらないと同時にエアコン使用
がほとんどなく、使用電力は前年より大きく減少。
しかし電気代は4か月ぶりにわずかに支払い超過になりました。

2016. 6/14~7/13

項 目            単位  当期実績   前年実績
発電量 ………………… Kwh   268.5     262.1
  エネ庁シミュレ ……・ Kwh   240.5    
  比較増減 …………… Kwh   27.9     6.5
  増減率 ……………… %    11.6     2.4
           
消費電力量 …………… Kwh   411.8     520.3
  比較増減 …………… Kwh          -108.5
  増減率 ……………… %           -20.9
           
消費量-発電量  …… Kwh   143.3     258.2
  比較増減 ………   Kwh          -114.9
  増減率 ………………  %           -44.5
           
差引支払電気料金 …… 円   114      3,371
  前年比………………  円           -3,257
ソーラー以前との差 …… 円         -20,039  
 (電気ガス合計との差)          

       (わが家で 2016年7月15日)  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする