花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

聖人の薔薇、メアリー・マグダレン

2024年07月31日 08時21分41秒 | ばら     
◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら

ソフトなアプリコットピンクのバラ、メアリー・マグダレン 
(マクダレン) Mary Magdalene (Shrub. English Rose)。

ロゼット咲きのシルクのような繊細な花びらの中心に、かわ
いいボタンアイがあります。ほとんど白くなる花もあるよう
です。
ミルラとティの微香があります。

作出者 イギリス オースティン David Austin 1998年以前。

メアリー・マグダレンは、Wikipedia によると新約聖書ルカ
書や外典にイエス・キリストの信奉者として登場する女性
だそうで、マグダラのマリア(ラテン語: Maria Magdalena)
と呼ばれるそうです。磔刑後のイエスの遺体に塗るための
香油を持って墓を訪れたと聖書に記述されているそうです。

ローマカトリック教会、ギリシャ正教会、英国国教会では
聖人として7月22日が宛てられています。
  (茨城県石岡市 茨城県フラワーP 2009年10月10日、
                同 2010年10月16日)
  (大阪市北区 中之島公園 2009年10月17日)
  (千葉県八千代市 京成バラ園 2011年7月2日)
  (群馬県館林市 館林トレジャーG 2014年10月17日)
  (埼玉県菖蒲町 実野里フェイバリットG 2009年5月16日、
                  同 2008年10月13日)

  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
  ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
    短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと
    機能しません。
  にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
    ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 茨城県フラワーP。

これは 京成バラ園。


これは 中之島公園。


これは 館林トレジャーガーデン。


下2枚は 実野里フェイバリットガーデン 2008年10月13日。


この花はほとんど白く見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったらいいね! のバラ

2024年07月30日 05時42分11秒 | ばら     
◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら 
(2006年9月5日記事を全面改稿)

秋のバラシーズンには少し早いのですが、足利フラワー
パークではけっこうにぎやかに咲いているバラがありま
した。
このマガリ Magari (Floribunda) は美しいピンクが太陽に
輝いています。フロリバンダとしてはちょっと大きめの
11cmほどのコーラルピンクで、 半剣弁高芯咲き、中香。

Magari はイタリア語で、願望で「そうならいいなぁ~~」
というときに使われます。しかしメイアン作出なのに外国
語サイトでは全く記事が見つからず、日本語サイトでも
この意味を表示しているサイトはありません。ちょっと謎
の品種です。

ロイヤルバレエ団に Mayara Magri さんがいますが、彼女は
1994年4月26日生まれで作出年より後です。家具メーカー
もありますが無関係でしょう。

作出者 フランス メイアン Meiland,A. 1986年。
  (栃木県足利市 足利フラワーパーク 2006年9月2日)
  (茨城県石岡市 茨城県フラワーパーク 2020年5月23日、
               同 2007年10月13日)

     風澄んで薔薇もきらりと秋の色   rocky

  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで
    検索してください。 2単語以上だと機能しません。
  にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると花の公園に
        ポイントが入ります。応援してください。


上2枚は 足利フラワーパーク 2006年9月2日。

これは 茨城県フラワーパーク 2007年10月13日。


下2枚は 同  2020年5月23日。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024夏祭りで良いことがいっぱい

2024年07月29日 06時30分00秒 | 町内会・地域 
2024泉台盆踊りが無事終了しました。

27日の初日は夕方の雷雨で太鼓と踊りを中止しましたが、
28日の2日目はカミナリも雨もなく、予定通り進行する
ことができました。
私は26日の準備から今日29日の撤収まで出ずっぱりで、
この花ブログの方は手が付きませんでした。

子どもの太鼓もぶじ実施出来ました。音響設備に色々問題
がありましたが、練習した子とそうでない子では明かな
違いがあり、指導した中尾氏も子どもというのは憶えが
早いと感心していました。
最後の大人の踊りでは大人の男女4人の太鼓共演というこ
とで、泉台史上初? のすばらしい太鼓が聞けました。

私の子ども会屋台では、射的とオモチャ販売、当てくじ
をやりましたが、ボランティアの子どもたちが活躍して
くれて完売状態。子ども会は利益が目的ではないので、
うまく行ったと思います。

自分は躍れないようでしたが、車いすの上で楽しそう
に手振りで参加している方がいらっしゃいました。
それが地区のお祭りの良いところなのだと思います。
運営協力者は減少していますが、ムリなく続ける方法
を考えていきたいと思います。

メインは子どもの太鼓。
これは 踊り。


子ども会の射的。


大人4人の太鼓。即席ですが、よく息が合っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エダマメ、1株に42房も

2024年07月25日 17時23分40秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
今年2024のエダマメはことのほか出来が良く、1株に
たくさんの房がついています。「湯上り姫」です。

1カ所に1株しか生えなかったものは特にすごく、数えたら
なんと42房もありました。(メイン写真。シイナを除いて。)
1房に2-3粒として100粒ほどですから、1株100粒、なん
と100倍という出来の良さ。
去年は1株に5-6房が普通でしたからちょっと悪すぎでし
たが、ともかく全体でざっと5-6倍の見当です。

植えた場所が3カ所で、みな出来が良いのですが、肥料は
あまりやっていないので、理由がよく分かりません。
怖いくらいですが、トマトとナスは不作。全部うまく行く
訳ではありませんね。
今日もエダマメで一杯やっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の花色 ミステリューズ

2024年07月22日 11時47分47秒 | ばら     
◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら

わずかに絞りの入る、赤みのある暗い藤色のミステリューズ
Mysterieuse (Floribunda, Shrub) 。
中香性で中輪、品種名のとおりミステリアスな花色です。

別名 • DORmyst

品種名は英語なら mysterious で、不思議な ,謎 (なぞ)の;
秘密の、という意味です。

作出者 フランス ドリウ Francois Dorieux II 2007年以前。
販売者 フランスで Roseraies Dorieux  2008年、
                  'DORmyst' 名で。
  (岐阜県可児市 花フェスタ記念公園 2021年5月14日)
  (埼玉県所沢市 インボイスドーム 
    国際バラとガーデニングショウ 2014年5月10日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
     してください。 2単語以上だと機能しません。


上2枚は 花フェスタ記念公園 2021年5月14日。

下2枚は 国際バラとガーデニングショウ 2014年5月10日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エチオピア王女 アイーダの

2024年07月20日 06時00分08秒 | ばら     
◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら

明るいローズ・レッドの半剣弁高芯咲きのバラ、アイーダ  
Aida (Hybrid Tea)。
ティ系の強香があり、もちろん四季咲きです。

『アイーダ』 はエジプトのイスマーイール・パシャの要望
によりイタリアのオペラ王ヴェルディが作曲し、1871年に
カイロで初演された全4幕から成るオペラです。

エチオピア王女アイーダは敗戦し、身分を隠してエジプト
の王女アムネリスの奴隷となります。 アムネリスは将軍
ラダメスを想っていましたが、将軍はアイーダを恋する
ようになり・・

2つの国に引き裂かれつつも純愛を貫く男女を描き、世界
で最も人気の高いオペラの一つだそうです。

作出者 イタリア Ada Mansuino  1956年以前。
販売者 アメリカで  Jackson & Perkins Co.  1956年。
     マンスゥィノはJ & Pに権利を譲渡しました。
  (群馬県前橋市 敷島公園バラ園 2009年10月24日、
              同 2023年5月9日)
  (神奈川県平塚市 花菜ガーデン 2012年11月3日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
     してください。 2単語以上だと機能しません。

メインは 敷島公園バラ園 2009年10月24日。
下は 同 2023年5月9日。


下2枚は 花菜ガーデン 2012年11月3日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エダマメ、2024年は大豊作

2024年07月18日 16時45分25秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
さきほど、家庭菜園のエダマメを初収穫。
これは孫と一緒に種まきをした分のほんの一部です。

今年はたいへん実入りが良く、わずか8株で20cmのボウルに
7分目になりました。去年の3倍というほどの感じです。

遅く蒔いた分もあり、まだ今回収穫分の12-13倍ほど植わっ
ていますから、孫と一緒に食べられそうで、楽しみです。
  (わが家で  2024年7月18日)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェビー・チェイスはワシントンDCの

2024年07月18日 15時45分52秒 | ばら     
◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら

枝一杯にクリムゾンレッドの花をつける優秀なつるバラ、
チェビー・チェイス Chevy Chase (Hybrid Soulieana,
Rambler) 。
読みはシェビーではなくチェビーのようです。小輪のロゼ
ット咲きで、強い香りがあります。一季咲きです。

品種名はブリーダーのパートナーである Dr. Whitman Cross 
ホイットマン・クロス博士が住んでいた、ワシントンD.C.
中心部から北西数kmの住宅地チェビー・チェイスにちなん
で名付けられました。
同地は1880年代から開発されたワシントン近郊の高級住宅地
で、シアーズのキットハウスなど手作りで建てられた住宅も
少なくないそうです。

作出者 アメリカ ハンセン Niels J. Hansen  1939年。
販売者 アメリカで  Bobbink & Atkins  1939年。
  (埼玉県川口市 中山家オープンG 2012年5月26日)
  (千葉県佐倉市 佐倉草笛の丘バラ園 2018年5月21日、
                同 2021年5月28日

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
     してください。 2単語以上だと機能しません。


上2枚は 中山家オープンG 2012年5月26日。

下3枚は 佐倉草笛の丘バラ園。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェンディは社長夫人だった

2024年07月15日 10時01分30秒 | ばら     
◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら

濃いローズピンクの大輪のバラ、ウェンディ・カッソンズ 
 Wendy Cussons (Hybrid Tea) 。
剣弁高芯咲きで、ダマスクの強い香りがあります。受賞も
多く、大人気品種でした。

この品種名がなかなか分からなかったのですが、Wikipedia
英語版によると、家庭用医薬品大手カッソンズ社の3代目
会長アレクサンダー Alexander Stockton Cussons (1914 -
1986) の妻ウェンディ Wendy Grace Johnston (1948結婚)
に捧げられたバラだそうです。
同社はのちに合併して PZ Cussons 社となっています。

別名 ・Dr. Schiwago 
    ドクトル・シバゴは、1957年パステルナークの、
    ロシア革命を題材にした小説のタイトルです。

作出者 イギリス Charles Walter Gregory  1956年。
販売者 イギリスで  C. Gregory & Son Ltd.  1959年。
  (千葉県八千代市 京成バラ園 2013年11月19日、
              同 2019年11月1日)
  (千葉県佐倉市 草笛の丘バラ園 2014年10月30日)
  (群馬県前橋市 敷島公園バラ園 2009年10月24日)

  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
   私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
    してください。 2単語以上だと機能しません。

メインは 京成バラ園 2013年11月19日。
これは 同 2019年11月1日。


これは 佐倉草笛の丘バラ園 2014年10月30日。


これは 敷島公園バラ園 2009年10月24日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気楽に! イージー・ダズ・イット

2024年07月14日 14時30分01秒 | ばら     
◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら

丸弁八重咲きのイージー・ダズ・イット easy does it 
(Floribunda, Hybrid Tea) 。
花色はオレンジ (アプリコット) ピンクからピンクに咲き進む
ようです。 フルーティ、ティの微香があります。
クラス区分が難しいようで、HMFでは Floribunda/ Hybrid
Tea の併記になっています。

easy does it とはゆっくりやれ、気楽にやれ、といった意味
だそうです。手間のかからない品種ということでしょうか。

別名に
• Eazy Time • HARpageant • Steinfurther Abendsonne ®
• Firestar (hybrid tea, Harkness, Before 2006)

作出者 イギリス ハークネス Harkness & Co.  Philip A.
      Harkness 、 Robert B. Harknes 2006年以前 。
販売者  アメリカで  Bailey Nurseries  2010年、
               'Easy Does It' 名で。
     同 Weeks Wholesale Rose Grower, Inc. 同上。
  (東京都練馬区 四季の香ローズG 2023年5月3日)
  (群馬県館林市 館林トレジャーG 2020年5月17日)
  (神奈川県川崎市 生田緑地バラ園 2016年5月22日)

  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
    してください。 2単語以上だと機能しません。


上2枚は 四季の香ローズG 2023年5月3日。

下2枚は 館林トレジャーG 2020年5月17日。




これは 生田緑地バラ園 2016年5月22日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色のダグマー・ハストラップ

2024年07月12日 11時38分00秒 | ばら     
◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら

爽やかな黄色のバラ、ゲルベ・ダグマー・ハストラップ
Gelbe Dagmar Hastrup (Hybrid Rugosa, Shrub)。

Gelbe は黄色ということで、明るいバター・イエローから
クリーム色に咲き進みます。 フルーツ系の強い香りがあり 、
四季咲きです。

別名に ・Gul Dagmar Hastrup」、
・Yellow Dagmar Hastrup イエロー・ダグマー・ハストラップ
・Topaz Jewel トパーズ・ジュエル ・Rustica II'

このバラの名はオランダ Vanloese の農場主で Frau Dagmar
Hastrup の発見者の名ですが、特別な関係はないようです。
花型もこちらは半八重、フラウは一重で、まったく違います。
あるいは H. Rugosa として著名な Frau Dagmar Hastrup
(Hastrup, 1914) にあやかったのでしょうか。

作出者 アメリカ ムーア Ralph S. Moore 1987年。
販売者 アメリカで  Moore Miniature Roses  1987年。
    フランスで  Meilland International 1997年以後、
                  'Rustica II'.名で。
  (千葉県佐倉市 佐倉草笛の丘バラ園 2010年5月22日、
                同 2014年5月17日)
  (岐阜県可児市 岐阜花フェスタ記念公園 2021年5月14日)
  (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 都市緑化植物園 
                2024年7月9日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
     してください。 2単語以上だと機能しません。

メインは 佐倉草笛の丘バラ園  2010年5月22日。
これは 同 2014年5月17日。


これは 岐阜花フェスタ記念公園 2021年5月14日。


下2枚は 武蔵丘陵森林公園・都市緑化植物園 2024年7月9日。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好奇心のバラ

2024年07月11日 15時00分00秒 | ばら     
◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら

赤で弁裏が黄色のリバーシブルのバラ、キュリオシティ
Curiosity (Hybrid Tea) 。
八重の半剣弁高芯咲き、微香性で、葉はごくわずかに白い
斑入りです。

キュリオシティとは 「好奇心、もの珍しさ、珍奇なもの」と
いう意味です。

発見者 スコットランド Alexander Cocker  1971年。
    クレオパトラ Cleopatra (hybrid tea, Kordes, 1955)
    の枝変りで発見。

  (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 都市緑化植物園 
                 2024年7月9日)
  (群馬県前橋市 敷島公園バラ園 2011年6月11日、 
               同 2010年10月23日)
   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
     してください。 2単語以上だと機能しません。




上3枚は 武蔵丘陵森林公園 2024年7月9日。わずかに
斑入りの葉が見えます。

下は 敷島公園バラ園  2010年10月23日と2011年6月11日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミントの香りのフロックス

2024年07月11日 09時00分00秒 | 白・淡い黄の花 
猛暑に中で白く輝いている、フロックス・パニキュラータ
'クレム・ド・マント' Phlox panicurata 'Creme de menthe'。

白い花の芯に濃いピンクのアイがあります。
葉の縁に黄色の班が入り、明るい印象を与えるカラーリーフ
としても楽しめます。
品種名は「ミントの香りのクリーム」というような意味で
しょうか。甘い香りがあるそうです。

フロックスの別名は色々で、クサキョウチクトウ/オイラン
ソウ(花魁草)/パニキュラータなど。
  (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2024年7月9日)

  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
   してください。 2単語以上だと機能しません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーパッサンの枝変り

2024年07月10日 08時30分00秒 | ばら     
◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら

明るいピンクのロゼット咲きのバラ、ギャラクシー・エ・
モーパッサン Galaxy et Maupassant (Floribunda)。

ギィ・ドゥ・モーパッサンの枝変わりで斑入りの葉になっ
た品種で、花の雰囲気や性質はほぼ変わりありません。
ティに青リンゴの中香。耐暑性が強く、2024年の猛暑の中
でもよく咲いています。
「銀河とモーパッサン」という意味で、斑入りの葉を銀河
に見立てたものでしょうか。
モーパッサンについてはこちら

作出者 フランス Mailland メイアン 作出年不明。
   ギィ・ドゥ・モーパッサンは (Alain Meilland 1995
   以前) ですから、それ以後の作出です。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 都市緑化植物園 
                  2024年7月9日)

  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
   してください。 2単語以上だと機能しません。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松山で ヤマユリが

2024年07月09日 16時15分46秒 | 花ニュース・イベント速報 
今日2024年7月9日は曇りがちで少し猛暑が和らいだので、武蔵丘陵森林公園へ行ってきました。
何もないかと思いましたが、ヤマユリが少しずつ咲き出して、よい香りが漂っているところもありました。今週末あたりから見ごろになるでしょうか。

あとノカンゾウ、コマツナギが咲いてくれていました。
  (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2024年7月9日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
    してください。 2単語以上だと機能しません。









これはナチュラリスティックガーデンのノカンゾウ。




コマツナギ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする