花びらの表はオレンジピンクやゴールデンイエローで、裏は赤褐色か銅色という
表裏色違いのコントラストの利いたバラ、ベル・エポック Belle Époque (Hybrid Tea)。
裏側だけ見える向こう側の花は別の品種ではと思ったほどで、古くはないとても
美しいバラなのに、生田緑地バラ苑が初見というのは不思議です。香りが素晴ら
しく、また咲き始めの旗弁? がオレンジ色なのが印象的です。
Belle Époque はフランス語で 「良き時代」 という意味で、一般的に19世紀末から
第一次世界大戦勃発 (1914年) までの、1900年のパリ万国博覧会に象徴され
る安定と繁栄の時代、またその文化を回顧して用いられる言葉だそうです。
日本でいえば1912年の大正改元から関東大震災(1923年)までの時代を大正
デモクラシー、大正浪漫、と呼ぶ感じでしょうか。
作出者 イギリス フライヤー Gareth Fryer 1994年。
(神奈川県川崎市 生田緑地バラ苑 111023)
なおハイブリッドティで Lens (1962)、Kriloff (1962)、Adam (1999)、floribunda で
Michler (1988) 作出の同名のバラがあり、それぞれ色・形が違っています。
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。
表裏色違いのコントラストの利いたバラ、ベル・エポック Belle Époque (Hybrid Tea)。
裏側だけ見える向こう側の花は別の品種ではと思ったほどで、古くはないとても
美しいバラなのに、生田緑地バラ苑が初見というのは不思議です。香りが素晴ら
しく、また咲き始めの旗弁? がオレンジ色なのが印象的です。
Belle Époque はフランス語で 「良き時代」 という意味で、一般的に19世紀末から
第一次世界大戦勃発 (1914年) までの、1900年のパリ万国博覧会に象徴され
る安定と繁栄の時代、またその文化を回顧して用いられる言葉だそうです。
日本でいえば1912年の大正改元から関東大震災(1923年)までの時代を大正
デモクラシー、大正浪漫、と呼ぶ感じでしょうか。
作出者 イギリス フライヤー Gareth Fryer 1994年。
(神奈川県川崎市 生田緑地バラ苑 111023)
なおハイブリッドティで Lens (1962)、Kriloff (1962)、Adam (1999)、floribunda で
Michler (1988) 作出の同名のバラがあり、それぞれ色・形が違っています。
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。