花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

京都巨椋池系の花ハス 西福寺観世

2012年07月31日 07時07分02秒 | 蓮・スイレン 
紅色一重の蓮、西福寺観世 (さいふくじかんぜ) 。

京都市伏見区のJR藤森駅前にある浄土宗西福寺に戦前から栽培されて
いたものだそうです。前には同じお寺の西福寺白花をアップしていました。
この寺の住所は京都市伏見区深草大亀谷西寺町58で、他に左京区など
にも同名のお寺がありますので要注意。

石田精華園HPによると京都巨椋池の花ハスで、「蜀紅蓮の別名で、今後
の検討を要す」 とあります。 この佐原の花はとても赤く、東京都調布市の
神代植物公園の花はそれより色が薄い感じで、前にアップした蜀紅蓮
佐原のものほど真っ赤ではありません。
神代植物公園の花はとてもよく整った形をしていますね。
 
       (千葉県香取市 佐原水生植物園  120715)
       (東京都調布市  神代植物公園   110806)

                              
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


下2枚が神代植物公園 101106 の花。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみこし、盆踊り 無事終了。

2012年07月30日 07時20分34秒 | 町内会・地域 
昨日のお神輿は、たいへんな暑さでしたが無事終わりました。
朝7時半からみこしの組立て、10時お祓い、10時半スタート、終了は
14時過ぎです。
近隣の町会から借りた山車は子供数人が乗れるたいへんしっかりした
山車で、評判になりました。

途中で気持ちがわるくなった子が1人いましたが、救護して無事でした。
中学生ボランティアが約30名、そのほか大人のボランティアも入って
たいへん助かりました。
飲み物やおにぎりなど、不足気味であわてましたが、なんとかみんなで
カバーしてくれました。

お神輿などを片付けた後、盆踊り、抽選会、花火大会と続き、解散は
21時。昼におにぎり1個、お団子屋さん提供の団子1串食べただけですが、
疲れすぎと飲み物ガブ飲みで食欲がありません。

盆踊り会場の片づけは今日ですが、私は出社です。夜に反省会があり
ますが、今年は反省事項が盛りだくさんです。
       (町内会 120729)





借用した山車。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお神輿が

2012年07月29日 07時00分31秒 | 町内会・地域 
盆踊り1日目。金曜日より気温が下がり、まずまず。

山車の手配、神輿用ドリンクの手配。やぐらの最終飾りつけが
終ったのが5時近く。
いろいろと手抜かりもありましたがなんとか間に合わせて6時半に
盆踊り大会の開始。
屋台も10点ほど出てにぎやかです。かき氷や焼き鳥には長蛇の列。
始まってしまえば2時間はあっという間です。

今日は7時半からおみこしの準備。10時お祓い。10時半みこし出発、
14時終了。みこし・山車片付け。
18時半盆踊り。20時抽選会20時15分花火、20時半終了。

今日は気温もそれほどではなさそうですが、熱中症に気をつけます。
       (町内会  120729)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆踊り 今日から

2012年07月28日 06時44分39秒 | 町内会・地域 
今日明日と地区の夏祭り・盆踊りです。

昨日 酷暑の中で盆踊り屋台の飾りつけ・提灯取り付けを行いました。
提灯点灯・放送機器のチェック、踊り子連のおどり練習は無事終わり、
実施を待つだけですが、今日の午後3時過ぎからまだ最後の仕上げが
あり、この写真は未完成の状態です。

日曜日の朝から昼にかけて地区のおみこし巡行があり、ボランティア
が30人以上も集まりました。
山車の制作が間に合わず、近隣の地区から借りることになりました。
これがたいへんな代物らしいのですが、まだ見たことがありません。

それにしても酷暑が心配です。少し涼しくなってくれるといいのですが。

      (町内会 120728)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏恩に報いる 賽仏座 (さいぶつざ) 

2012年07月27日 07時54分59秒 | 蓮・スイレン 
爪紅八重の蓮、賽仏座 (さいぶつざ) 。
仏座蓮の自然交配で、「武漢市東湖風景区 1981年」 とプレートにあります。

「賽」 は塞に貝を配した文字で、土塁の中に貝つまり財宝を埋め、地の神を
祭る行為のことだそうです。
(スウィートbonbon 浄土真宗本願寺派 大阪教区西成組 佛手山壽光寺の
住職のブログ)
今日では「賽」はお賽銭などとつかい、神仏の恩に報いる意となっています。

しかし賽の字はサイコロにも使い、また賽の河原というと、死んだ子供が
石積みをする所といわれる、冥途の三途の川の河原のことです。
同じ賽の字が使われるのは何故なのか、よく分かりません。
       (千葉県香取市 佐原水生植物園  120715.090711)


                              
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


メインと最後は佐原水生植物園  120715。


下2枚は佐原水生植物園 090711 です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅系八重の 広昌蓮

2012年07月26日 07時15分29秒 | 蓮・スイレン 
紅系八重の蓮、広昌蓮 (こうしょうれん) 。
「江西省撫州市広昌県固有種」 とプレートにあります。咲き始めのカップ
が素晴らしいですね。咲き進むと少し褪色するようです。

蓮通信2007.12.06 によると、「近年中国では蓮の実を収穫する品種の改良
が盛んで、いろいろな品種が作られています。太空蓮がその代表で、江西省
広昌県は最大の生産地です」 とあります。

撫州市は田舎の町ですが、北100kmほどの所に陶磁器で知られる景徳鎮が
あります。
       (千葉県香取市 佐原水生植物園  120715.120706)


                              
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






7月6日の咲き始めの花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は自家製ブルーベリージャム

2012年07月25日 07時08分29秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
我が家の鉢植えのブルーベリーが少しずつ濃紫に熟してきました。
去年もたくさん実ったのにあらかた小鳥に食べられてしまったので、
今年は妻の発案で鳥よけの網をセットしました。

細めの網でちょっと値段が高かったのですが、玄関先に置いても
目立ち過ぎないのでまあ良かったかと自己満足。

昨日、熟した実を採って妻がジャムを作りました。自家製はとても
美味しいですね。まだこれからたくさん楽しめそうです。
ブルーベリーは手がかからないので有難いですね。

ちょっと小さめのトマトが4つ、赤くなりました。今年はこれが最後
でしょう。8個ほど採れた出来たでしょうか。何よりも完熟の味が
よかったです。来年は株を殖やしてみたいところです。
       (我が家の庭  120724)


          自家製のベリーのジャムはグーな味  rocky

                              
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



網が見えます。

まだ青い実もたくさん。


ジャムになってヨーグルトと。




完熟のトマト。少し割れてしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子のハス 秋水長天と暁風涼月

2012年07月24日 06時00分56秒 | 蓮・スイレン 
暁風涼月 (ぎょうふうりようげつ) は桃色の大型・八重咲き種で花径20~35cm。
「秋水長天」 の自然交配種で、武漢市東湖風景区1983年作出、とあり、親よりも
ピンクがやや強く出ているようです。品種名の出典となる漢詩文はないようです。

親にあたる 「秋水長天 (しゅうすいちょうてん)」 は薄桃八重・中型の蓮で、中国
「古代蓮」 の自然交雑種として1979年に選抜された品種だそうです。だいぶ白に
近い淡桃色です。
唐代初期の詩人で、神童の誉れ高かった王勃 (おう・ぼつ、650-676) が江西省
南昌市を流れる贛江の東岸にある滕王閣 (とうおうかく) を詠った 「滕王閣序」
は、王勃の代表作とされているそうです。
その1句にこうあります。
    (「落霞与孤鶩斉飛、秋水共長天一色」
      落霞 孤鶩と齊しく飛び、秋水長天と共に一色)

なお Excite ニュース 2009年12月17日 によると、新たに発見された 「日本版」
ではこの中の 「鶩」 (=あひる)が 「霧」 となっているが、そのほうが原文に
近いらしいと人民日報が報じているそうです。 

       (千葉県香取市 佐原水生植物園    120715.090711)
       (千葉市花見川区 東大緑地植物実験所 080719)

                              
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




咲き進んだ4日目の花。


これは佐原水生植物園 090711 の 「秋水長天」。


下2枚は東大緑地植物実験所 080719の 「秋水長天」。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁のブーケ コモン・マートル

2012年07月23日 07時13分52秒 | 白・淡い黄の花 
白い5弁の花の、たくさんのおしべも白くて梅の花に似ている、ギンバイカ
(銀梅花、銀盃花、学名 Myrtus communis)、英名コモンマートル common myrtle。

フトモモ科ギンバイカ属の常緑低木です。フトモモ科といえばオーストラリアに
多いですが、これは珍しく地中海沿岸の原産で、古代ギリシアでは豊穣の女神
デメーテールと愛と美と性の女神アプロディーテに捧げる花とされ、今日でも
愛や不死、純潔を象徴する花として花嫁のブーケに使われるそうです。

果実は晩秋に黒紫色に熟し食用になります。また葉は揉むとユーカリに似た
強い芳香を放つので、「マートル」 という名でハーブとしても利用されています。
       (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 120720)

                              
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮博士 内田又夫氏の 「精華」 

2012年07月22日 06時42分55秒 | 蓮・スイレン 
透明感のある爪紅の大輪一重の蓮、精華 (せいか)。

黄花系の王子蓮の実生だそうで、京都花蓮研究会初代会長、故内田又夫氏
(?~2005) の作出です。氏は干拓で消滅した巨椋池の蓮品種を50種ほども
蒐集保存したことで知られています。
種苗販売の京都・石田精華園の顧問でもあり、蓮園の名を付けたのですから
氏の代表作と思われます。爪紅の濃淡が実に美しいですね。

それにしても、今年佐原で1輪だけ、4年前の花見川でも1輪だけしか撮れま
せんでした。花蓮を撮るのはなかなか大変です。
       (千葉県香取市 佐原水生植物園  120715)
       (千葉市花見川区 東大緑地植物実験所 080719)


                              
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


メインは佐原水生植物園 120715、
下2枚は東大緑地植物実験所 080719です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しすぎ?! 森林公園のヤマユリとベロニカ

2012年07月21日 07時37分53秒 | 青・みずいろの花 
昨日は急に気温が下がって寒いほどでしたが、夏季休暇の1日を取って
訪問した武蔵丘陵森林公園では、ヤマユリがちょうど見ごろになって
いました。
しかし中央口から入った水生植物の池では、トンボがたった1匹しか
見つかりませんでした。いつもならチョウトンボもたくさんいる時期
なのに、今年はどうしたのでしょう。冷夏になる前兆? それとも、
水中の水草が茶色く腐敗したような感じになり、さらに油が浮いたよう
になっていることでトンボの幼虫の成長が抑えられているのでしょう
か。

都市緑化植物園の先のボーダー花壇では、青い波のように涼しげな
ベロニカの一種が今ちょうど花盛りでした。まさにピークで、こんな
様子はなかなか見られません。学名は未確定で veronica sp. とあり
ます。
このベロニカはまだアップしたことがありませんでした。
   (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2012年7月20日)
                            
   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。応援お願いします。


満開のベロニカ。これだけそろうと見ごたえがありますね。



見ごろになったヤマユリの花。






1匹しかいなかったトンボ。


油のようなものが浮いた池。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

擬宝珠のつぼみに 麦わらトンボ

2012年07月20日 07時54分40秒 | 花と蝶・昆虫、 むしむし隊  
少し変わった花序のギボウシにトンボが止まっていました。プレートには
「オオバギボウシ 学名 Hosta Montana キジカクシ科 Asparagaceae 
(旧 ユリ科 Liliaceae) 」
とあります。

どうも形が違うと思ってよく見ると、これはまだ花が開く前のツボミの状態
でした。これから花序が伸びて、ユリ型の花がぶら下がるのでしょう。
やや薄紫の株も隣にありました。

東アジア原産で、沖縄地方を除く日本全土に分布しています。山菜と
してウルイと呼ばれ賞味されるそうです。
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 120706)


           珍種かと思えば擬宝珠のツボミなり  rocky


                              
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



白い粒がツボミで、これから膨らんでくるのでしょう。
しかし全体がちょっと見には花に見えます。

左は白、右手に薄紫。どちらもツボミですが
紫のものが少し進んでいるようです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不忍池は 浄台蓮?

2012年07月19日 07時17分11秒 | 蓮・スイレン 
いかにも蓮らしい色合いの 「浄台蓮」 (じょうだいれん) は、江戸時代
から知られている紅蓮の代表格です。

石田精華園HPによると、 「蓮の話」 第3号に 『不忍池に咲く蓮』 として
花蓮写真の第一人者である著者・三浦功大氏 (1942年宮城県登米町
生まれ、写真家) が解説している中に、大賀一郎博士が昭和10年に
不忍池で蓮の種類の調査を行い、「不忍池の蓮の種類」 として次の
10種類が育成していたことを報告しているそうです。
(『武蔵野』 7月号・昭和11年)。
それは白色 (緑紅白蓮・明鏡蓮)、爪紅 (賜紅蓮)、紅蓮 (金光蓮・雲上蓮・
朝日蓮・蜀紅蓮・不忍紅蓮・浄台蓮)、斑色 (不忍斑蓮) です。

このうち明鏡蓮、蜀紅蓮、浄台蓮、不忍斑蓮の4種類が今日まで伝わって
いるそうです。
戦争中には池は田圃になりましたが、戦後また蓮池になり、現在不忍池
で咲いている蓮は、白は明鏡蓮で、紅はジバスとのことです。
(『上野公園ものがたり』・『上野公園』 (小林安武)、(財) 東京都公園協会刊)。

07年に上野不忍池の花蓮を撮っていましたが、「浄台蓮」 によく似ていま
すが地蓮とは残念です。また神代植物公園の 「浄台蓮」 は上野公園の
花にたいへん良く似ています。

不忍池の10品種のうち、他の品種はほとんど見たことがありません。特に
不忍斑蓮をぜひ一度見てみたいと思います。
       (千葉県香取市 佐原水生植物園 120715.120706)
        (東京都調布市 神代植物公園 110806)
        (東京都台東区 上野公園   070719)


                              
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



メインと上が佐原 120715。

これは佐原 120706 。この時はこれしかありませんでした。


下2枚が上野公園 07年の花。




これは神代植物公園の 11年の花。上野公園のものとよく似ています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑ムシロ はキキョウ科の花

2012年07月18日 07時18分25秒 | 白・淡い黄の花 
地面に小さな白い花をいっぱい散らしたような、マルバハタケムシロ(丸葉畑蓆)。
キキョウ科ミゾカクシ属の多年草で、学名 Lobelia loochooensis 。

日本固有種で、鹿児島県から沖縄列島にかけて分布し、海岸の岩場や畑の畦
に生えます。環境省のレッドデータブックでは、「近い将来における絶滅の危険性
が高い種」である絶滅危惧IB類(EN)に登録されています。

小さな丸い葉の質は肉質で艶があり、びっしりと地面を覆うので畑のムシロという
のでしょう。5mmほどの筒状花の先端が5裂して白く細い花びらになります。5枚
のうち3枚はほぼ90度の角度の中に入っていて、残り2枚がその反対側にあって
耳のように見えます。
たくさんの花が咲く様子はけっこう見ごたえがあります。7月初めに満開になって
いました。
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園温室 120706)

                              
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。





真上から見ると筒状の花に見えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番鶏の鳴く 鶏鳴寺の花蓮

2012年07月17日 07時15分54秒 | 蓮・スイレン 
白色一重の大輪花蓮、鶏鳴寺 (けいめいじ)。
中国採種の混合播種で、佐原水生植物園で発芽育成されたものだそうです。
      (千葉県香取市 佐原水生植物園 120715.120706.090711)


鶏鳴寺は南京市にあり、東晋の永康元年 (300) の創建。南北朝時代に篤く
仏教を崇敬した梁の武帝の大通元年 (527) に同泰寺と命名され、梁の首都
建康 (現:南京) の中心寺院として武帝の奉仏活動の拠点となりました。
明の初代皇帝・太祖朱元璋の洪武20年 (1387) に鶏鳴寺と改名され今日に
至っています。

鶏鳴と言えば、中国戦国時代の斉の王族・孟嘗君 (もうしょうくん、? - 前279)
の逸話があります。秦に招かれ宰相に任ぜられたものの讒言にあい、脱出する
ために王宮から狐白裘を盗んで王の寵姫に献上した狗盗の輩と、函谷関を
夜明け前に抜け出ようと関守を欺くため鶏の鳴き声を上手にまねた輩がいた
ので危地を脱することが出来たという、鶏鳴狗盗の故事です。
しかし函谷関と南京とはずいぶん離れており、鶏鳴寺の名がこれにちなんだ
ものかどうかは分かりません。

「礼記 (らいき) 」 にはこうあります。「 (嫁) が舅姑に仕える仕方は娘が父母に
仕える場合と同様である。すなわち一番鶏で起きいで、口を漱ぎ手を洗い、髪を
梳いて、 (中略) こうして父母舅姑のもとにゆくが、着いたら気持ちを穏やかに
声を柔らげて」 いろいろと体調を尋ねたり、食べたいものなどを伺いお世話を
して差し上げるのがよい。
  (平凡社 「中国古典文学大系」 3 礼記 内則 竹内照夫訳 昭和45年)
鶏鳴寺は尼寺のようですから、ひょっとして一番鶏で起き出でるという 「礼記」
の記述から名を採ったものかもしれません。

礼記のようにされたら夢のようですが、今時そんなことをさせたら2日で出て
いきそうです。韓国ドラマを見ていると、韓国はキリスト教国でありながらこう
した儒教倫理がまだまだ強く生きていることを感じます。だから韓国はまだ
しばらく大丈夫でしょう。日本は儒教倫理もなく西欧のノブレスオブレージも
ない、偉い人ほどワガママ放題という世の中になってしまいました。しかしまだ
私たち庶民の中にこそ社会を支える倫理観が生きていると思います。

今月末は地域にとって最大ともいえる重要行事、夏祭りがあります。参加対象
者は地域全員の約1000世帯3000人、運営役員はボランティアを含め約170人。
太鼓の練習、やぐらの建込みからお神輿・盆踊り・やぐら解体収納まで丸々
2週間以上で、準備・手配りが大変ですが、地域活動に協力しようという人が
少なくないのはとてもうれしいことです。
毎年 激しい夕立に見舞われるのですが、今年は降られないように願いたい
ものです。
      

           夏祭り 始めの合図は蓮の音   rocky 

               
                              
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




これは09年7月の花。


下は今年7月の、開き始めの花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする