花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

誘われて 黒きアゲハも春のいろ  (ジャコウアゲハ 小石川植物園)

2006年04月30日 21時10分48秒 | 花と蝶・昆虫、 むしむし隊  
小石川植物園のツツジにアゲハが舞っていました。
キアゲハが何羽かいたのですが、動きが早くて撮ることが
できませんでした。
アゲハは赤い花に惹かれるといいますが、ツツジは
好物ではないのかもしれません。
と思うところに、黒いアゲハがやってきました。
羽の下のほうにオレンジ色の模様があるので、これはきっと
ジャコウアゲハでしょう。
少し留まってくれたので、なんとか写っていました。
  (東京都文京区 小石川植物園 060430)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンランの輝いて 雲は晴れにけり  (江戸城二の丸庭園)

2006年04月30日 17時32分54秒 | らん    
はるばる出かけた江戸城二の丸庭園の雑木林に、
キンランが咲いていました。これは自生でしょうか?
陽をうけてまさに金色に輝いています。来てよかったなと
感じる瞬間です。
二の丸庭園は大手門から無料で入れることを去年はじめて
知りました。
奥には松の廊下跡や天守閣の土台などもあります。
  (東京都千代田区 二の丸庭園 060430)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼたん 「緋の司」

2006年04月30日 07時52分08秒 | 牡丹・芍薬   
今日は絶好の花見日和ですね。
太陽の直射が強いよりも、薄曇りくらいが一番です。
この牡丹は「緋の司」。
緋色の花に雄しべが黄色の芯を作っています。
  (埼玉県東松山市 東松山ぼたん園 060429)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風につりがね揺れて 神参り

2006年04月30日 06時13分01秒 | ピンク・うす紫の花 
榴ヶ岡公園から城沼に向かって左手、田山花袋記念館や向井千秋記念宇宙館
の近くに尾曳(おびき)弁財天があります。
去年神主さんの奥様にサンゴバナを手折っていただいたところで、いろいろな
花が咲く「花の神社」です。

久しぶりに行ってみると、参道脇に可憐な花が咲いていました。
ヨーロッパ原産のユリ科の花、シラー・ヒスパニカ。
またツリガネ型の花なのでシラー・カンパニュラタ、日本名はツリガネスイセン
ともいうそうです。
薄紫と、みずいろの花もあります。
    (群馬県館林市 尾曳弁財天 060429)




社殿の裏手から城沼方向の眺め。
色とりどりのつつじやムラサキハナナが見えますね。
左手のピンクは公園のハナミズキです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織姫の まとう衣の うす絹か

2006年04月29日 16時35分18秒 | 牡丹・芍薬   
東松山ぼたん園をはじめてたずねました。
これだけ多くの牡丹の株、品種もさまざまで
なかなか楽しめます。
満開になった株がまだ半分以下の感じです。
散っている花はほとんどありません。
5月の連休がちょうどいい見頃ではないでしょうか。
これは「織姫」とプレートがあります。
名札のないものがたくさんあるのがちょっと残念です。
  (埼玉県東松山市 東松山ぼたん園 060429)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花山に内侍のゆかり 咲き匂う

2006年04月29日 15時16分46秒 | 赤 の花     
今日は午後から雨の心配があったので、朝早くまず館林のつつじヶ岡へ
行きました。
満開になったばかりの木がありますが、つぼみのままのものも多く、
5月が最高という感じです。

これは真新しい看板があって園内最古最大のツツジ、新田義貞の夫人
勾当内侍にゆかりの、樹齢推定800年というヤマツツジだそうで、ちょう
ど満開になっていました。

惜しいことに此処のツツジは間隔が狭く互いに枝が茂っていて、うまく
1枚の写真に収めることができません。
    (群馬県館林市 榴ヶ岡公園 060429)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの白い鈴  

2006年04月29日 07時38分59秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
鉢植えのブルーベリーが咲き出しました。
特別な手入れをしなくても、毎年たくさんの実を
つけるありがたい木です。
花はドウダンツツジにそっくりで、白く小さな
鈴のようです。
  (我が家で 060429)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひそかなり 星のナデシコ静かなり

2006年04月28日 21時35分48秒 | 白・淡い黄の花 
芝桜の丘のとなりに、星のような白い花がひっそりと咲いていました。
芝桜を見る人々は美しい星の花に目を向けません。

どうも見たことがない気がして問い合わせてみるとナデシコ科の
アレナリア・モンタナというそうです。

花は普通のナデシコとは違いますが、たしかに葉はナデシコのよう
ですね。
    (埼玉県秩父市 羊山公園 060423)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両手ひろげ 芝桜わたる鳥になれ

2006年04月28日 07時22分27秒 | オムニバス、花壇、風景      
まだアップしていなかった芝桜の丘の写真がありました。
ほんとに伸びやかな景色です。
今週末が満開ではないでしょうか。
残念ながら少し天気が心配ですね。
     (埼玉県秩父市 羊山公園 060423)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサノオウの群落  

2006年04月28日 06時27分57秒 | 黄・きみどり・緑の花        
鳩山町の空き畑に見慣れない黄色い花が咲いていました。
調べてみると、ケシ科のクサノオウです。
以前きんちゃく田で見たときは小さい草で、こんな大きさの草に育つ
とは知りませんでした。
     (埼玉県鳩山町 060423)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきの小坊主たちの舞い踊る

2006年04月27日 23時22分43秒 | むらさき色の花 
羊山公園の駐車場から芝桜の丘に上がる園路の脇に、紫色の
小さな花があちこちに咲いていました。
ふだん見慣れないので、写真に撮っておきました。

ちょっと調べてタツナミソウと思い、アップしないでいたのですが、
他の人の問い合わせで間違えていたことを知り、ほっとしました。

ケシ科のムラサキケマンという花だそうです。
思い込みはいけませんね。よく知らないことは素直に聞くこと。
心がけたいです。

ケマンとは仏殿の欄間 (らんま) 等の装飾具を言うそうで、積み
重なった花の様子が似ていることから名づけられたとのことです。
     http://www.geocities.jp/mc7045/sub56.htm
     (埼玉県秩父市 羊山公園 060423)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里に舞い立つ鶴か しだれ桃

2006年04月27日 06時46分59秒 | ピンク・うす紫の花 
羊山公園の帰り、秩父高原牧場から少し下ったところに、みごとな
しだれ桃が咲いていました。
1本はピンクと白の源平、その左は全部ピンクです。
暗い山道が開けるところで目に飛び込んできて、思わず車を停めました。
     (埼玉県東秩父村 060423)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬越えて咲くジャスミンの ひかり射す  (カロライナジャスミン)

2006年04月26日 23時26分44秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
屋外で鉢植えのまま冬を越したカロライナジャスミンが、
元気につるを伸ばし、花が咲き出しました。
木陰が明るくなった感じです。
こんなに丈夫だとは意外でした。
ジャスミンの花に朝日が射してきました。
  (我が家の庭 060423)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散るもあり 咲きそめるあり さくら山  (しだれ桜、八重桜  羊山公園)

2006年04月26日 06時50分39秒 | さくら    
羊山公園には芝桜だけでなく桜の丘もあり、去年行ったときは
しだれ桜が見事でした。
今年はソメイヨシノはすでに散り、しだれ桜は盛りを過ぎて、
かわりにピンクと白の八重桜が咲き始めていました。
秩父の春は花いっぱいです。
  (埼玉県秩父市 羊山公園 060423)

これはしだれ桜です。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あどけなき野いちごの花 白一輪

2006年04月25日 23時22分27秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
ワイルドストロベリーの花がちらほらと咲いて
きました。
小さくて、1つ2つしか咲きません。
まったくシンプルそのものといった感じです。
実が成ってくれるでしょうか?
ちょっとだけ楽しみです。
  (我が家の庭 060423)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする