きらきらと輝く黄金のような薔薇、ジュビラント。
jubilant は (慶事を喜んで)歓声を上げる、歓呼する、歓喜に満ちた (人々)
という意味だそうです。
このバラは神代植物公園で撮った記事以外には見当たらず、いろいろ
調べたところ davesgarden.com/ という海外のガーデニングサイトに、
Floribunda Rose 'Jubilant (Dickson, 1967) とありました。
Dicksonはイギリスで、Floribunda、1967 も共にプレートの記載と一致して
いるので、間違いないようです。
しかし花色は Light pink とあり、神代のものは黄色です。
花色散歩 によると、片親が Circus (サーカス) という黄色のバラだと
いうことで、親の形質に戻ったものでしょうか。
花びらの縁にわずかにピンクの痕跡が残っているようです。
イギリス ディクソン 1967。
(東京都調布市 神代植物公園 070819)
◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

jubilant は (慶事を喜んで)歓声を上げる、歓呼する、歓喜に満ちた (人々)
という意味だそうです。
このバラは神代植物公園で撮った記事以外には見当たらず、いろいろ
調べたところ davesgarden.com/ という海外のガーデニングサイトに、
Floribunda Rose 'Jubilant (Dickson, 1967) とありました。
Dicksonはイギリスで、Floribunda、1967 も共にプレートの記載と一致して
いるので、間違いないようです。
しかし花色は Light pink とあり、神代のものは黄色です。
花色散歩 によると、片親が Circus (サーカス) という黄色のバラだと
いうことで、親の形質に戻ったものでしょうか。
花びらの縁にわずかにピンクの痕跡が残っているようです。
イギリス ディクソン 1967。
(東京都調布市 神代植物公園 070819)
◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。
