花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

弁端に切れ込みのあるサクラ、大撫子

2021年04月30日 07時30分32秒 | さくら    
淡紅八重のサクラ、大撫子 オオナデシコ 。

日本花の会HPによると、花弁の先端にカーネーションのような
細かな切れ込みが入ることからこの名がつけられたそうです。

このはなさくや図鑑によると、「花期が長く、二段目の花は満開
のピークを過ぎてから開花を始め、最大開花時はその名のとおり
ナデシコの八重咲きのように見えます。日本花の会の栽培品種。」
とのことです。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2021年4月21日、
                  同 2021年4月8日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 日本花の会結城農場 2021年4月21日。

下2枚は 同 2021年4月8日。咲き始めでつぼみがいっぱいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のマーガレットとクレマチス

2021年04月29日 09時01分53秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
わが家の庭 2021年4月28日です。
マーガレットが満開になっています。

妻が手入れして、毎日入れ替え状態です。

クレマチスはルージュ・カーディナル風です。
   (わが家で 2021年4月28日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
    ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川堤のサクラ? 増山

2021年04月28日 09時30分01秒 | さくら    
淡江八重のサクラ、増山 ますやま。

淡江のつぼみから白に咲き進むようです。ここ結城には2株あり、
個体差があるかもしれません。

日本花の会HPによると、「もと東京の荒川堤で栽培されていた
品種です。現在、この名で栽培されているのは川口市の小清水
亀之助が栽培していたもので、荒川堤にあったものと同じもの
かどうか不明といわれています。塩釜桜や水晶に近い品種と
推定されています。」 とのことです。

多摩森林科学園サクラデータベースでは塩釜桜の別名とし、
「由来: 東京都 増山氏」 とあります。品種名は人名から
来たものでしょうか。ただしその株は枯死となっています。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2020年4月15日、
          同 2019年4月18日、2021年4月21日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
     ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 日本花の会結城農場 2020年4月15日。

これは 同 2019年4月18日。

上3枚は同じ株です。

下2枚は 同 2021年4月21日。花色はやや濃いめです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地中海のアヤメ

2021年04月27日 10時00分37秒 | 花菖蒲     
アヤメに似ていますが丈が15cmほどしかない、ギナンドリリス 
シシリンチウム。 

アヤメ科から分離したモラエア Moraea 科 Gynandriris 属、
学名 Gynandriris sisyrinchium (シノニム Moraea sisyrinchium) 。
地中海地方の原産です。

sisyrinchium には 「ニワゼキショウ」 の属名でもあり、紛らわしい
ですね。
  (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年4月21日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃い紅のサクラ、松前紅紫

2021年04月26日 09時30分00秒 | さくら    
八重濃紅のサクラ、松前紅紫 まつまえべにむらさき。 

北海道松前町の浅利政俊氏が1966年、「江戸」と里桜を
交配育成した桜です。
濃紅紫色から咲き進むとやや淡くなるようです。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年4月21日、
                 同 2020年4月15日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 筑波実験植物園 2021年4月21日。

下2枚は 同 2020年4月15日。咲き始めで濃紅です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発見 !? 紅花ツクバネウツギの黄花

2021年04月25日 16時36分51秒 | 黄・きみどり・緑の花        
筑波実験植物園を歩いていると、ベニバナノツクバネウツギ (ベニバナ
ツクバネウツギ) が咲いていました。
スイカズラ科ツクバネウツギ属、学名Abelia spathulata var. sanguinea。
ツクバネウツギの変種で、紅花です。

しかし一緒に淡黄の花も咲いています。別の木かと思って株元を見ると、
叢生していて区別がつきません。

黄花のツクバネウツギというと「コツクバネウツギ」 学名 Abelia serrata
があります。それは萼(がく)片が2枚で、萼片が5枚の「ツクバネウツ
ギ」と区別されるそうで、ベニバナノツクバネウツギは萼片5枚に見えます。

他にも黄色味が強い「キバナツクバネウツギ」 学名 Abelia serrata var.
buchwaldii は、コツクバネウツギと比べて花も葉もやや大きいが、多く
の花で萼が2枚なので、コツクバネウツギの変種とされるそうです。

すると、此処でベニバナノツクバネウツギと一緒に咲いている、萼片5枚
のこの黄花は、ベニバナノツクバネウツギの色変わり種ということになる
のかもしれません。
本当でしょうか?
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年4月21日、
                同 2018年4月19日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚が黄花です。筑波実験植物園 2021年4月21日。

これは株元。区別がつきません。


下2枚はベニバナノツクバネウツギ 同 2018年4月19日。




これは 黄花と一緒に咲いていたベニバナノツクバネウツギ。
同 2021年4月21日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楠玉のような桜、ピンク・パーフェクション

2021年04月24日 07時30分00秒 | さくら    
大輪八重のサクラ、ピンク パーフェクション Pink Perfection。

ベルギー・カラムタウト樹木園から導入された品種だそうです。
ブーケのように密集して咲きます。

名前とは違い、中心が白く外側の花びらがピンクの花が多いよう
です。咲き進むとピンクに染まるのでしょうか。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2021年4月21日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


これはまん丸のブーケのようですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やや大ぶりの、黄花ホウチャクソウ

2021年04月23日 10時00分46秒 | 黄・きみどり・緑の花        
黄色の花が下向きに下がる、キバナホウチャクソウ (黄花宝鐸草)。 

朝鮮半島、中国原産で、イヌサフラン科ホウチャクソウ属、
(旧ユリ科 チゴユリ属)、学名 Disporum uniflorum (Disporum flavens)。

ホウチャクとは、寺院などの軒先の四隅に吊り下げられた飾りを
風鐸、また宝鐸とも言い、花が垂れ下がって咲く姿をそれに見立
てたものだそうです。

花被片は6枚です。何となく小型の銅鐸、という雰囲気ですが、
ホウチャクソウより大型で花数が多いそうです。
別名に キバナアマドコロ。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2014年4月26日、
                 同 2021年4月21日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 筑波実験植物園 2014年4月26日。

下2枚は 同 2021年4月21日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原鎌足ゆかりの、鎌足桜

2021年04月22日 09時30分07秒 | さくら    
花の会結城農場では大半の花が終わりましたが、遅咲きのもの
がまだ咲いています。

これは淡紅八重のサクラ、鎌足桜 (かまたりざくら) 。
西側の新しい圃園にある若木の一つで、枝がまっすぐ伸びてい
ます。遅咲きの八重桜で4月中旬から下旬にかけて咲きます。

日本花の会HPによると、原木は木更津市矢部(旧鎌足村)に
あり、林弥栄により記載、発表されました。また、花弁の先端
が細く屈曲して鎌形となることから鎌掛桜、鎌垂桜ともいわれ
るそうです。

木更津市鎌足桜保存会HPによると、開花後、八分咲きほどになると、雌しべが中花に変化し二段咲きとなるそうです。また、雌しべの先端が鎌状に曲がっていることから、中臣鎌子 (藤原鎌足公) 誕生伝説の由縁ともなっています。

一般的には、鎌足の生誕地は奈良県といわれていますが、鹿嶋市が生誕地であるという言い伝えもいくつも残っています。

茨城の民話Web によると、『鎌足の父は中臣御食子といい、鹿島神宮に仕える神官でした。 御食子は若くして都に学び、妻を伴って帰郷しました。そして、鹿島の地で鎌足が生まれました。ちょうど稲刈りの季節でしたので、その稲刈りには欠かせない大切な道具である鎌にあやかり、「鎌子」と名づけられました。
鎌子が二歳になった時、母の夢の中に白狐があらわれ、「この子は、将来、国のためにりっぱな仕事をする人です。なおざりにすることなく、しっかりと育てなさい。」といい、鎌を授けていったというのです。「鎌子」という名は、白狐の授けた鎌からとったともいわれています。』

また一説に、木更津市鎌足桜保存会HPによると、『今から千四百年ほど前、(木更津の) 矢那の郷に藤原鎌足公の祖父猪野長官が住んでいました。長官は五十歳を過ぎても子宝に恵まれなかったため、高倉観音に参篭し子授けを祈願しました。満願百日目に妻が身ごもり、ようやく女の子を授かりました。観音様の霊験によって授かったので子与観(しよかん)と名付けられました。年頃になって嫁入り先を観音様に祈願したところ、縁あって常陸国鹿島に嫁ぎ、男の子を授かりました。出産の時、一匹の白狐が産所に現れ、草刈鎌を授け、「この鎌は敵を切るに鋭利、国を治め幸福を得るに良し。命ずるとおりに所持せよ。」と言って消えてしまいました。そこで、生まれた子どもに「鎌子」と名付けました。この子が後の「藤原鎌足公」と伝えられています。
鎌足公が高倉観音へお礼参拝のため訪れたとき、持っていた桜の木の 「杖」 を傍らの土手に挿して旅装束に着替えましたが、「杖」 はそのまま根付きました。人々は鎌足公に因んで 「鎌足桜」 と呼ぶようになったとのことです。』

この 「鎌足桜」 の祖株は、木更津市矢那小字山下にある旧家にありましたが、昭和37年頃、枯死寸前で「鎌足桜」が絶えてしまうことを心配した地元の鈴木治作氏が、京都の桜名人として有名な第15代佐野藤右衛門氏に、新芽を切りって京都まで持参し、苗木の育成をお願いしました。
そして昭和47年に2本、48年に10本の苗木が里帰りし、高蔵寺・徳蔵寺・鎌足小学校・太田山公園などに植樹されましたが、その多くは枯れ絶えてしまいました。 その後、地元でも接木による苗木の育成を手がける人が現れ、鎌足公民館や鎌足中学校、矢那川ダム公園など、木更津市内の各地にも植樹されるようになりました。
また中臣氏ゆかりの鹿島神宮にも寄贈されているそうです。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2021年4月21日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジリップのラン、クサントフレビウム

2021年04月21日 09時35分41秒 | らん    
ノドからリップにオレンジ色の筋が入るラン、デンドロビウム 
クサントフレビウム Dendrobium (Den.) Xanthophlebium Lindl. 1857。

ミャンマー、タイの標高1350m周辺に生育する、冷涼を好む
小型のラン原種で、着生種です。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年4月8日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。



後に見える黄色の花は、咲き進んだものでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆・最福寺の 八重の白しだれ

2021年04月20日 09時33分13秒 | さくら    
ほぼ白の八重の枝垂桜、伊豆最福寺枝垂 (いずさいふくじしだれ)。

淡桃のつぼみから白花が開き、散り際にまたピンクになるそうです。
葉や花の形質は 「永源寺」 に類似していますが、樹形が枝垂れ性
となった品種です。平成13年(2001)に(財)日本花の会によって、
八重の枝垂れ桜としては日本で三例目となる新品種と認定され 命名
されました。

「湯浴みの宿潮騒」 さんによると、初代の原木は江戸時代、近くの
山に自生していた枝垂れ桜を最福寺境内に移植したのが始まりと
されていますが、残念ながら初代は枯れてしまい、現在同寺の境内
で咲くのは樹齢70年前後の二代目とのことです。

sizutabi.com によると、最福寺の創建は不詳ですが、もと感應寺と
称し真言宗の寺院として下村にあったそうです。室町時代末期の
天文年間(1532~1555)に曹洞宗に改宗され、元亀元年(1570)
に現在地に遷り、天正年間(1573~1592)に宗順和尚が寺号を
最福寺に改称しています。

天正は織田信長が将軍足利義昭を追放して改元を奏請したといわれ
る元号です。天正10年には本能寺の変、13年には豊臣秀吉が関白と
なった激動の時代でした。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2021年4月8日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オロンティウムは金色のクラブ

2021年04月19日 09時32分01秒 | 白・淡い黄の花 
長細い肉穂花序の先が黄色い、オロンティウム アクアティクム。 
サトイモ科オロンティウム属、学名 Orontium aquaticum。

ミズバショウ亜科ですが、肉穂花序はよく似ていますが仏炎苞は
ありません。一斉に咲き揃うと壮観ですね。

アメリカ合衆国東部原産、別名に golden-club (金色のゴルフクラブ) 、
floating arum (浮かぶサトイモ), never-wets 、 tawkin など。
金色のクラブなら、きっとナイスショットの連発になるのでしょう
ね。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年4月8日、
                 同 2018年4月19日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 筑波実験植物園 2021年4月8日。

下2枚は 同 2018年4月19日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかなサクラ、ひたち雅

2021年04月18日 08時12分57秒 | さくら    
淡ピンクの華やかな八重桜、ひたち雅 (ひたちみやび) 。

日本花の会 「桜の園芸品種認定制度」 による認定番号第 004号
だそうです。
日立市報 2017年 2月20日号No.1600 によると、市民運動公園
内の「池の川さくらアリーナ」の開館記念として、日本花の会
から寄贈を受け市民運動公園に植樹された新品種の桜の品種名が、
市民からの公募で「ひたち雅」に決まった、とあります。
今ごろ (2021年4月18日) ちょうど満開かもしれませんね。

プリンセス雅というサクラ品種がありますが、それは一重です。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2021年4月8日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴紋のスズラン、マイヅルソウ

2021年04月17日 09時30分17秒 | 白・淡い黄の花 
小さな白い花をささやかに咲かせている、マイヅルソウ(舞鶴草)。
(キジカクシ科) スズラン亜科マイヅルソウ属に属する多年草で、
学名 Maianthemum dilatatum。

ツボミから咲き始めは薄黄色で、白く咲き進むようです。葉の模様
が家紋の舞鶴紋に似ることから、舞鶴草という名がついたそうです。

ユーラシア北東部(ロシア東部、日本、朝鮮半島)と北アメリカ
北西部(アメリカ合衆国カリフォルニア州北部、オレゴン州、アラ
スカ州、アリューシャン列島など)に分布し、日本では、北海道から
九州の山地帯上部から亜高山帯の針葉樹林に多く群生します。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年4月8日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




舞鶴紋らしい筋が見えますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹トンボのような、アルブカの花

2021年04月15日 09時30分30秒 | 黄・きみどり・緑の花        
曲がりくねった葉を楽しむ観葉植物、アルブカ・スピラリス。
ユリ科アルブカ属、学名 Albuca spiralis。 

南アフリカの西ケープ、北ケープ州原産です。花茎は50-60
cmほども高く伸び、黄緑に緑の縦絞りが入った3弁の花を
たくさん付けます。竹トンボのようですね。

観葉植物といいながら、花もなかなか楽しめます。
花にはバニラのような甘い香りがあるそうです。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年4月8日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。





これが葉と根元です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする