花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

黒むらさきの星

2016年12月30日 07時24分10秒 | むらさき色の花 
長い花茎の先に黒紫のチョコレート色の花を咲かせている、ソラリア 
アトロプルプレア (アトロパープレアとも)。

ネギ科 ソラリア属、学名 Solaria atropurpurea。
分類は難しく、ヒガンバナ科ネギ亜科とする体系もあるようです。

花型は星のようですが花びらは6弁です。
サンチァゴ (チリ) 近郊原産の球根植物で、日本ではあまり見かけま
せんが、販売されています。
    (東京都調布市  神代植物公園 2016年12月28日)
 
    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。





根元の様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛のあるラン

2016年12月29日 09時23分47秒 | らん    
黄色の花びらの裏側にふわふわとした繊毛が生えている
ラン、エリア フラバ Eria flava Lindl. 1830 。
  
最新分類は Eria lasiopetala (Willd.) Ormerod
1995 SECTION Dendrolirium 。

12日に行ったときにはまだつぼみでしたから、咲き始め
です。臭いニオイがあるそうですが、もう午後だったせい
か嗅いでもあまりわかりませんでした。

南~東南アジア原産の着生種です。初め中国雲南南部で
発見されたようです。原産地はヒマラヤ山脈、インドなど
南アジアから東南アジア全域、中国海南島まで広がって
います。
    (東京都調布市 神代植物公園 2016年12月28日)

    ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉良上野介の 子孫のサザンカ

2016年12月27日 08時34分17秒 | サザンカ・椿 
八重、小輪、白色のサザンカ、吉良白寒 (きらしろかん、または
吉良白寒椿、カンツバキ群)。

白色で外弁はわずかに帯紅、というのですが、私の撮ったものは
ツボミにしか紅は見えません。

品種名の由来は、 「豆狸のマメマメ日記」 さんに、白寒椿として、
「1960(昭和35)年に、愛知県西尾市の吉良農園で命名販売される
ようになりました。」 とあるのがこの吉良白寒のことと思われます。

鎌倉幕府御家人で足利氏の第3代当主義氏の子の長氏が三河国
幡豆郡吉良庄 (現 愛知県西尾市) に移って以来 「吉良」 を名乗り、
吉良上野介は直系に当たります。吉良農園はそのまた子孫という
ことでしょう。(義氏の別の子孫が室町幕府を開いたわけです。)
    (東京都調布市  神代植物公園 2016年12月16日)
    (東京都府中市  東京農工大 2008年12月6日)
 
    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 神代植物公園 2016年12月16日。

下2枚は 東京農工大 2008年12月6日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾原産のセッコク

2016年12月26日 09時55分56秒 | らん    
小ぶりの紫ピンクの花が房咲きになる美しいラン、デンドロビウム
ゴールドシュミッティアヌム Dendrobium (Den.) goldschmidtianum。

台湾・フィリピンに自生する原種です。以前は ミヤケイ、タイワン
ベニハナセッコク と呼ばれていたそうで、神代のプレートは miyakei 
となっています。この種小名は人名 (三宅?) に由来すると思うの
ですが、全然わかりません。

着生種ですが、この種はデンドロには珍しく細い根があり、水を欲し
がるランだそうです。
   (東京都調布市 神代植物公園 2016年12月2日、2006年1月28日)
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園温室 2014年3月17日)

   ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 神代植物公園 2016年12月2日。プレートは miyakei。

これは 同 2006年1月28日。


下2枚は 筑波実験植物園温室 2014年3月17日。
プレートは Dendrobium goldschmidtianum。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たち 今度はいつ?

2016年12月25日 14時57分12秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
孫たちは午前中に帰っていきました。

それにしても今回の孫の成長ぶりにはびっくり。
よく食べ、よく遊んで、帰ろうといっても嫌だ! 
こんなことはこれまで無かったこと。

よその子が来ると逃げてばかりだったのに、一昨日
は1回だけですが、その子を押しのけるそぶり。
男の子だから、そのくらいで十分です。
お店では抱っこではなく、よちよちと走り回って
これなあに?

たまにしか会えないのが、かえって良いのかも
しれませんが・・・
    (わが家で  2016年12月25日)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったく作者不明の

2016年12月24日 10時07分40秒 | らん    
年賀状は何度も書き直し、相手先タイプ別に3種類も作って、
ようやく文案がほぼ出来上がりました。ほとんど文字ばかり
という、これまでにない年賀状になってしまいました。

極薄緑の花びらに、リップは紫色の網目が鮮やかなラン、
デンドロビウム スペルバウンド‘ ムー’ Den. Spellbound ‘Mu’。
 
花色は純白に咲き進むようです。 Spellbound は 「魔法に
かかった, うっとりした」 という意味です。

作出 W.K.Nakamoto 、登録 K.Kamemoto 1968年。
この中本? さんも亀本? さんも全く分かりません。まるで
魔法にかかったようです。
    (東京都調布市  神代植物公園 2016年12月16日、
          同 2016年12月2日、同 2016年11月6日)
 
    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 神代植物公園 2016年11月6日。

下2枚は 同 2016年12月2日。




これは 同 2016年12月16日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫が来るなら

2016年12月23日 21時32分51秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
きょうは町内にゴミ集積所を1か所新設。ごみがあふれて
揉めていると聞いてから2週間余りで設置という、スピード
解決ができました。

関係地主さんや周辺住民からこころよく協力を得られたの
が幸いしました。以前作ってあった折り畳み式ゴミステー
ションがちょうど役に立ちました。これが町内会長として
の仕事納めになるはずです。

昼前に孫たちが2泊3日で遊びに来ました。
今日は市の南にあるバリュープラザ上尾愛宕店のニコニコ
ランドへ行きました。
有料で、ゲームセンターの奥にあるのですが、いろいろな
遊戯設備があり、孫がとても喜んで遊びまくったので、納得
でした。

孫は会うたびに大きくなり、言葉もしっかりしてきます。
子どもたち、孫たちにとって安心で住みよい街にしたい。
それが私の願いです。
    (上尾市 バリュープラザ上尾愛宕店 2016年12月23日)
     






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状を今ごろ

2016年12月22日 16時24分39秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
今日はひさしぶりに年賀状づくり。

今年はじめて自治会長になり、お世話になった方がぐっと
増えたので、やはりアナログで作ろうと思い立ちました。

名簿の整理もありますが、文面にいろいろと書き込もうと
したので、今までの年賀状ソフトでは書ききれない感じ。
Word に小さく写真を入れて、字が一杯という、これまで
作ったことのない年賀状になっています。

文章も、短くするために書いたり消したり。2日がかりで
ようやく印刷できる感じになってきました。
しかし明日から孫たちが来るので、印刷は月曜くらいかな
と思います。

おかげで、花の写真でブログを作る元気はありません。
    (2016年12月22日 わが家で)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるくると巻いたツノの

2016年12月21日 08時10分51秒 | らん    
赤茶のセパルがマーコールの角のようにぐるぐると捩れて伸び、
湾曲したリップが紫色のラン、デンドロビウム ラシアンテラ 
Dendrobium lasianthera。
 
花色には変異が多いようで、筑波の株はセパルが白から黄、
そして茶色になっています。
スパチュラ―タ系の原種で、パプアニューギニアの標高100m
以下の森林が原産です。

これはプレートに Issianthera とあり、検索しても全然
ヒットしません。
RHS レジスターで anthera で検索して lasianthera を
発見、これが正しいようです。神代のランのプレートは間違い
だらけ。困ったものです。
    (東京都調布市  神代植物公園 2016年12月16日、
                    同 2016年11月6日)
    (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2013年12月22日)
 
    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 神代植物公園 2016年11月6日。

下2枚は 同 2016年12月16日。




これは 筑波実験植物園 2013年12月22日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスデバリアの王

2016年12月20日 07時00分31秒 | らん    
赤みのある濃いオレンジの、三角形の先が細く伸びた独特な花型の
ラン、マスデバリア ヴェイチアーナ (ビーチアーナ) プリンス ドゥ ガル 
masdevallia (Masd.) veitchiana 'Prince de Galles'。

Galles はフランス語でイギリスの Wales のことですから、これはつまり
プリンス オブ ウェールズ という意味でしょう。
学名は Masdevallia veitchiana Rchb.f 1868。
別名をマスデバリアの王 king of the masdevallias とも。

マチュピチュを含むペルーやコロンビアの標高2,000~ 4,000メートル
の地帯に生育する岩生の原種ランで、インカの人びとが栽培していた
という言い伝えもあるそうです。

イギリスの Harry Veitch 氏の収集隊が1987年にペルーで採集し、彼
が育成開花させたので、その名を学名に採ったものです。

個体名を `Prince de Galles' プリンス ドゥゴール としているケースが
多いようですが、こういう人物はいないようです。
神代のプレートは `Prince du Galle' プリンス ドゥ ギャレ、綴りも読みも
めちゃめちゃです。神代のランのプレートはほかにも間違いが多すぎ
ます。いったいどこが管理しているのでしょう。
    (東京都調布市  神代植物公園 2016年12月16日、
                    同 2016年12月2日)
 
    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 神代植物公園 2016年12月16日。

これは 同 2016年12月2日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ紅白歌合戦 大成功

2016年12月19日 07時13分00秒 | 町内会・地域 
昨日は町内会間の大掃除、役員会、環境部会とやって、
そのあと第1回町内カラオケ紅白歌合戦を13時半から
開催。

白組司会M代理は真っ白なスーツ姿、紅組司会S民生
委員は真っ赤なサンタクロースのスタイルで大うけ。
歌手紹介もよく考えたナレーションです。

出場申込は紅白各14組、多くは年配の方で、89才と
いう女性もいらっしゃいましたが、1組だけ小さな娘
2人と若いお母さんという組もありました。
最後に女性1名が飛び入りで出場。白組は司会者が
自分で歌って各15組。
全員が持った紅白の旗揚げによる採点結果は、50-10
で紅組の圧勝でした。

たいへんな盛り上がりで、来年も出たい、若い人たち
も出てほしい、という声が多く聞かれました。

終了後、役員忘年会。歌合戦に出場していない役員が
大半で、こちらもカラオケで盛り上がりました。

写真はその前夜の荒川の夕景です。
    (埼玉県桶川市 荒川河岸 2016年12月17日)   

    ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの発色が??

2016年12月17日 09時10分45秒 | らん    
白または薄緑にすこしピンクが差す、デンファレ ペガサス ピンク 
Dendrobium phalaenops Pegasus Pink 。

もっと美しい淡ピンクが本来のようです。
プレートは略してDen. としていますが、デンファレはもともと
交雑種ではないそうで、ニューギニア、北部オーストラリア原産
です。

なおこの品種名は RHS には見当たりません。
    (東京都調布市  神代植物公園 2016年12月16日、
                    同 2014年2月7日)
 
    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 神代植物公園 2016年12月16日。

下2枚は 同 2014年2月7日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代にもけっこう原種が

2016年12月16日 18時47分08秒 | らん    
小ぶりの白花で、のどがこげ茶色のラン、レリア ルベスケンス 
Laelia rubescens Lindley 1840 。

中央アメリカ原産の原種で、着生または時に岩生します。
学名は 「レリア属でやや赤くなった」 という意味ですが、ここ
神代植物公園のものは3株とも白です。 
Lindley以来、違う研究者により同一の植物に16もの学名がつけ
られたそうで、Cattleya rubescens もその一つです。
    (東京都調布市  神代植物公園 2016年12月16日)
 
    ◆梅・さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使用電力が 初めて前年比増に

2016年12月15日 10時20分55秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
今月のソーラー発電実績は、11月中の史上初積雪 (24日) など
不順な天候で低迷しましたが、最後の1週間が好天続きで急速に
回復し、前年実績もシミュレーション値もクリアしました。

しかし使用電力量が寒気のせいか初めて前年比増になりました。
電気代は前年比マイナスになりましたが、これは燃費調整の下落
分より少ない形です。

2016. 11.14-12.13
項 目…………….  単位 …  当期実績 … 前年実績
発電量 ………………… Kwh … 230.1 … 205.2
  比較増減 ………… Kwh … ……… … 24.9
  増減率 …………… % … ……… …  12.1
  エネ庁シミュレ …… Kwh … 222.3 … ………
  比較増減 ………… Kwh … 7.8 … ………
  増減率 …………… %   … 3.5 … ………

消費電力量 ………… Kwh … 626.4 …  593.2
  比較増減 ………… Kwh … ……… … 33.2
  増減率 …………… %   … ……… … 5.6

消費量-発電量  …….. Kwh … 396.2 … 387.9
  比較増減 ………… Kwh … ……… … 8.3
  増減率 …………… % … ……… …  2.1

差引支払電気料金 … 円   … 3,456 … 4,706
  前年比……………… 円 … ……… … -1,251
ソーラー以前との差 … 円 … ……… … -27,940
  (電気ガス合計との差)

燃費調整額の差               -1,574
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュートな宝石

2016年12月14日 10時28分02秒 | らん    
小ぶりながら紫ピンクの美しいラン、ドリテノプシス リビングストンズ 
ジェム Doritaenopsis (Dtps.) Livingston’s gem。

2012年のプレートの livingston gen は誤植です。作出者にとって
宝石そのもの、ということでしょう。

最新分類はファレノプシス Phalaenopsis (Phal.) です。
作出・登録 Livingston's Orch. 1984年。

    (東京都調布市  神代植物公園 2016年12月2日、
                   同 2012年9月14日)

    ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 神代植物公園 2012年9月14日。

下は 同 2016年12月2日。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする