花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

府中市民の森、梅園は広大ですが・・・

2025年02月20日 09時00分00秒 | 花ニュース・イベント速報 
きのう2025年2月19日の2つめ、府中市民の森です。
暖冬なので早く咲いているかと思いましたが、まだまだでした。

こちらの梅林はとても広大で、神大の5倍? ほどもあり、
全部見て回るのは大変です。
咲いている樹は1割ほどだったので、3月頃にもう一度訪問
しなければいけないですね。
  (東京都府中市 府中市民の森 2025年2月19日)
  
  ◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら
  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
   してください。 2単語以上だと機能しません。

メインは雛曇 ひなぐもり。
これは 大和牡丹。


藤牡丹枝垂。


鹿児島紅。


唐梅 とうばい。


スイセンと水車がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園の 梅はまだまだ

2025年02月20日 08時06分04秒 | 花ニュース・イベント速報 
きのう2025年2月19日は、梅を目当てに神代植物公園から
府中市民の森をハシゴしました。
暖冬なので早く咲いているかと思いましたがまだまだで、
やはり3月になってからが見ごろになりそうです。

神代では咲いている樹はまだ1割ほど、満開になっている
樹はそのまた2割程度、という感じでした。
  (東京都調布市 神代植物公園 2025年2月19日)

  ◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら
  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
   してください。 2単語以上だと機能しません。


上は八重野梅。

これは森の関。


白滝枝垂。


玉垣枝垂。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮の梅、蓮久と八重冬至

2025年02月14日 11時34分21秒 | うめ     
大宮第2公園2025の梅その②、れんきゅう 蓮久と八重冬至。

蓮久は寺院の名前によくあります。蓮は仏が座すと云われる
聖なる花、久は永遠、永久ということでめでたい名称なので
しょう。
人名事典では「れんく」とか「はすく」と読むように書かれて
いますが、梅は「れんきゅう」と呼ぶようです。
  (さいたま市 大宮第二公園 2025年2月13日)

  ◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら
  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
   してください。 2単語以上だと機能しません。




上は蓮久。

下は白花の八重冬至。2024年の冬至は12月21日でしたが、
いま満開です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮第二公園 梅 薫る

2025年02月13日 16時30分26秒 | うめ     
今日2025年2月13日は強風の中、梅をたずねて大宮第二公園へ
行ってきました。
けっこう何種類か咲きはじめていて、よい香りが風に舞って
いました。

白梅の、2008年以来の雪月花。以前の記事ではほんの1-2 輪
ほどでしたが、今日は満開です。
元々は、中国唐代の大詩人白居易の詩 「寄殷協律」(殷協律に
寄す) の一句 「雪月花時最憶君」 が初出だそうです。
雪月花の時ごとに誰よりも君を憶う、というようなことで
しょうか。

雪月花 (せつげつか・ゆきつきはな) は日本ではすばらしい
三種の景物の取り合わせ、または組み合わせというニュアン
スが強いそうで、日本三景なども雪・月・花にそれぞれ割り
当てているのだそうです。
ほかにも大盃、紅冬至などを撮ってきました。
  (さいたま市 大宮第二公園 2025年2月13日)

  ◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら
  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
   してください。 2単語以上だと機能しません。




上は雪月花。

これは大盃。3本とも満開でした。






お約束のフクジュソウ。


これは紅冬至。まだ幼木ですが、満開です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社協の発表で花束を

2025年02月05日 16時00分03秒 | 町内会・地域 
昨日2025年2月4日は市社協の「地域福祉を考える集い」で体験発表の一人として10分間の発表を行ないました。私の内容は「泉台支え合いの会」の創立からこれまでの活動内容です。
聴衆が200人くらいでしょうか。すこし緊張しましたが、なんとか無事に終えることができました。

これは会が終わった帰りにいただいた花束です。めったにないのでもらって帰って、妻が活けました。ユリのカサブランカは香りがきついので、玄関に置いたのですが、写真のために居間に入れました。それで少し形が崩れています。
サクラの切り花もありました。もう少しですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川島町にハクチョウを

2025年02月04日 16時55分32秒 | 花や実と鳥・動物 
2025年2月4日、今朝は川島町のハクチョウを見に行ってきま
した。

どこにいるか分からないので待たなければならないのですが、
時間がありません。

と思っていると、南の方から2羽の大型鳥が飛んできました。
ハクチョウでしょう。
あわててカメラを構えて、何とか撮りましたが、そのまま飛び
去ってしまいました。
  (埼玉県川島町 八幡緑地公園 2025年2月4日)





富士にはハクチョウは映りませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする