<参院選ネット調査>「自民に好感」の2割、民主に流れる (毎日新聞)
毎日新聞は12~13日、参院選に関する第2回ネットモニター調査を実施した。「自民、民主両党のどちらに好感を持っているか」を尋ねたところ、第1回調査(6月29~30日)で民主党と回答した人の94%が今回も民主党を選ぶ一方、自民党と答えた人の20%が民主党に流れており、「自民離れ」が顕著に表れた。この結果、民主党が第1回比5ポイント増の71%、自民党が同5ポイント減の28%となり、両党の差が10ポイント広がった。【川上克己】
今回の調査には新たな質問も盛り込んだ。「安倍晋三首相と小沢一郎民主党代表のどちらが首相にふさわしいと考えるか」という質問には、小沢氏との回答が64%で、安倍氏の35%を大きく上回った。
また、参院選の勝敗ラインについて、小沢氏が野党で過半数を獲得できなければ次期衆院選で政界引退の考えを明らかにしていることは「評価する」(53%)と「評価しない」(46%)に割れた。安倍氏が明確にしていないことには「評価しない」が75%に上った。
◇質問と回答◇
◆自民党と民主党のどちらに、より好感を持っていますか。
自民党28(33)
民主党71(66)
◆参院選に関心がありますか。
ある83(78)
ない16(22)
◆参院選後に政権の枠組みが変わることを期待しますか。
期待する72(70)
期待しない28(29)
◆民主党の小沢一郎代表は野党で過半数を獲得できなければ代表を退き、政界引退の考えです。この姿勢を評価しますか。
評価する53
評価しない46
◆安倍首相は勝敗ラインを明確にしていません。この姿勢を評価しますか。
評価する25
評価しない75
◆安倍首相と小沢代表のどちらが首相にふさわしいと考えますか。
安倍首相35
小沢代表64
(注)数字は%。小数点以下四捨五入。カッコ内の数字は前回6月29、30日の調査結果。質問と回答は一部省略。
<調査の方法>調査会社「ヤフーバリューインサイト」の登録モニターのうち20歳以上を無作為に抽出して調査を依頼。応募者のうち1500人を無作為に選んで「参院選モニター」を構成した。インターネットを通じて調査し、回収数は各回800人。
[ 2007年7月15日0時27分 ]
毎日新聞は12~13日、参院選に関する第2回ネットモニター調査を実施した。「自民、民主両党のどちらに好感を持っているか」を尋ねたところ、第1回調査(6月29~30日)で民主党と回答した人の94%が今回も民主党を選ぶ一方、自民党と答えた人の20%が民主党に流れており、「自民離れ」が顕著に表れた。この結果、民主党が第1回比5ポイント増の71%、自民党が同5ポイント減の28%となり、両党の差が10ポイント広がった。【川上克己】
今回の調査には新たな質問も盛り込んだ。「安倍晋三首相と小沢一郎民主党代表のどちらが首相にふさわしいと考えるか」という質問には、小沢氏との回答が64%で、安倍氏の35%を大きく上回った。
また、参院選の勝敗ラインについて、小沢氏が野党で過半数を獲得できなければ次期衆院選で政界引退の考えを明らかにしていることは「評価する」(53%)と「評価しない」(46%)に割れた。安倍氏が明確にしていないことには「評価しない」が75%に上った。
◇質問と回答◇
◆自民党と民主党のどちらに、より好感を持っていますか。
自民党28(33)
民主党71(66)
◆参院選に関心がありますか。
ある83(78)
ない16(22)
◆参院選後に政権の枠組みが変わることを期待しますか。
期待する72(70)
期待しない28(29)
◆民主党の小沢一郎代表は野党で過半数を獲得できなければ代表を退き、政界引退の考えです。この姿勢を評価しますか。
評価する53
評価しない46
◆安倍首相は勝敗ラインを明確にしていません。この姿勢を評価しますか。
評価する25
評価しない75
◆安倍首相と小沢代表のどちらが首相にふさわしいと考えますか。
安倍首相35
小沢代表64
(注)数字は%。小数点以下四捨五入。カッコ内の数字は前回6月29、30日の調査結果。質問と回答は一部省略。
<調査の方法>調査会社「ヤフーバリューインサイト」の登録モニターのうち20歳以上を無作為に抽出して調査を依頼。応募者のうち1500人を無作為に選んで「参院選モニター」を構成した。インターネットを通じて調査し、回収数は各回800人。
[ 2007年7月15日0時27分 ]