飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

■「地方創生」は宣伝文句(豊川で小沢一郎氏講演)15/3/7

2015年03月08日 23時13分08秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「地方創生」は宣伝文句

政治のあるべき姿―熱く語る/豊川で小沢一郎氏講演/豊川で小沢一郎氏講演 新自由主義改めて批判

2015/03/08

 かつての威光は薄れたなんて噂はなんのその大物の存在感は健在だった―。「生活の党と山本太郎となかまたち」共同代表の小沢一郎衆院議員は7日、豊川市御津文化会館(ハートフルホール)で講演した。長年の政治活動で培った国家観を分かりやすい言葉で説き、政治のあるべき姿を熱く語った。 穂の国青年会議所が公開例会の講師に招いた。例会のタイトルは、小沢氏の著書「日本改造計画」に引っかけた「大人改造計画」。政界の表も裏も知り尽くした「剛腕」政治家の話を聞こうと、会場は満席になった。「地方創生と地域教育」が講演のテーマ。小沢氏は、地域の特色を生かしながらの地方再生は、国の統治のあり方を変えないと不可能だと指摘。現在でも中央集権による一極支配が続いているとして、安倍政権が掲げる「地方創生」を「政治の宣伝文句に過ぎず、ますます大きな地域間格差を生み出すのではないかと心配している」と述べた。「弱肉強食の世の中に政治はいらない」と、市場原理主義を基調とする新自由主義の考え方を改めて批判。「自由競争を尊びながら、多くの国民が安定した生活を営めるようにするのが政治の役割だ」と強調した。政治家の公約の中で、教育政策の優先順位が高まらない理由を「票にならないからだ」と解説。教師の仕事を「聖職」と捉える小沢氏は「意欲と能力のある人に教師になってもらうため、身分と待遇をしっかりすべき」と訴え、小中学校などの教職員を特別職の国家公務員として処遇するアイデアを披露した。

《生活の党と山本太郎となかまたち》
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●NO NUKES DAY 3/8 野音

2015年03月08日 16時34分59秒 | ●YAMACHANの雑記帳

NO NUKES DAY 3/8 野音

2015/03/07 に公開 【中継中です】http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5... 野音集会http://coalitionagainstnukes.jp/?p=5791

《生活の党と山本太郎となかまたち》
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■制服向上委員会 「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」@バイバイ原発3.7きょうと

2015年03月08日 16時27分04秒 | ●YAMACHANの雑記帳

制服向上委員会 「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」@バイバイ原発3.7きょうと

2015/03/08に公開

バイバイ原発3.7きょうと、恒例となった制服向上委員会の「ダッ!ダッ!脱・原発の­歌」
バックダンサーメインです。 

《生活の党と山本太郎となかまたち》
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「生活の党・小沢一郎・山本太郎」応援、街宣活動(新宿西口小田急百貨店前、3月7日)

2015年03月08日 13時43分21秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「生活の党・小沢一郎・山本太郎」応援、街宣活動(新宿西口小田急百貨店前、3月7日)

2015/03/07 13:20 On 中ちゃんレポート!⇔いつもご苦労様です。

《生活の党と山本太郎となかまたち》
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■長寿社会の不安 "老後マネー"いくら必要? 新報道2001 2015年03月08日#2/4#

2015年03月08日 12時58分12秒 | ●YAMACHANの雑記帳

高齢者に自己責任を押し付ける政治は、お断り!

貯金0の人を見捨てるな!憲法25条を遵守せよ!

長寿社会の不安 "老後マネー"いくら必要? 新報道2001 2015年03月08日#2/4#

2015/03/08 に公開 新報道2001 2015年03月08日 ゲスト 小野寺 五典(自民党政調会長代理) 細野豪志(民主党政調会長) 片山善博(慶応義塾大学教授・元総務相) 藤川 太(家計の見直し相談センター代表) 野尻哲史(フィデリティ退職・投資教育研究所所長) 畠中雅子(ファイナンシャルプランナー) ラサール石井(タレント) キャスター 須田哲夫、吉田 恵 平井文夫(フジテレビ解説副委員長)

政治・社会 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 市民活動家・藤島利久頑張れ(災害支援さくらプロジェクト)!

2015年03月08日 11時05分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳

11.03.13 藤島利久/災害支援さくらプロジェクト 2015/03/07 に公開 2011/3/13 http://twitcasting.tv/kochi53/movie/1209575... 街カフェTV/藤島利久公式ブログ http://t.co/r49ChyDWG4

個人活動家・藤島利久氏を↑支援して下さい(^^)

《生活の党と山本太郎となかまたち》
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■独首相 日本にエネルギー政策転換促す考え

2015年03月08日 10時39分32秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150307/k10010007561000.html

独首相 日本にエネルギー政策転換促す考え

ドイツのメルケル首相は日本を訪問するのを前に、ドイツが進めている脱原発政策について、「日本も同じ道を進むべきだ」と述べ、エネルギー政策の転換を呼びかける考えを示しました。メルケル首相が9日から7年ぶりに日本を訪問するのを前に、ドイツ政府は7日、メルケル首相と福島出身でベルリンで化学の研究をしている日本人研究者との対話の映像をインターネット上で公開しました。この中で、メルケル首相は4年前の東京電力福島第一原子力発電所の事故について、「ドイツは、このぞっとするような原発事故を連帯感を持って受け止め、より早く原子力から撤退する道を選んだ」と述べました。そのうえで、「ドイツは今、再生可能エネルギーへの転換を進めている。日本もドイツと協力して同じ道を進むべきだ」と述べ、今回の日本訪問中、エネルギー政策の転換を呼びかけていく考えを示しました。メルケル首相は日本は島国で資源にも乏しいとして、ドイツと完全に同じような政策を進めるのは難しいという認識も示しましたが、「福島の事故の経験から言えることは、安全性が最も重要だということだ」と述べ、ドイツとしては今後も脱原発政策を着実に進める姿勢を強調しました。

《生活の党と山本太郎となかまたち》
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする