昨夜から大雨、お昼すぎまで降っていましたが、その後は珍しく蒸してきて、
もうしまおうと思っていた扇風機が活躍しています。
明日は、久々に太平洋高気圧に支配されるようで30℃越えが予想されています。
もう夏は終わったと思っていたので、暑いけれどちょっと嬉しい^^
セミの声が聞こえないかしら~
さて、今日は種の写真をアップします。
上のものは、エゴの木の実。今年は豊作でした。
この実から石鹸ができるそうですね。
子供の夏の自由研究にやってみればよかった~
来年は挑戦してみよう~^^

春の山野草のシラネアオイの種です。
去年はとりまきしてみましたが、発芽しませんでした。
今年は、株の横にでもこぼしておきましょうか。

クレマチス、インテグリフォリア系の種です。
高山植物のチングルマの穂みたい~
去年はマクロぺタラの種を冷蔵庫で数カ月冷蔵処理したものをまいたら
かなりの確率で芽が出てきました。
今年は、この種で実験してみようかな。

クガイソウの実?です。こんなに沢山ついているのに
こぼしておいても全然発芽しません。
どうしたら発芽するのかな~

春咲きシュウメイギクです。クラフトにも使えるようです。
ん~でも、不器用な私には宝の持ち腐れとなりそう・・・
何を作るかはさておき、クリスマスシーズンに向けて、素材集めしておこうかしら^^;

おなじみのニゲラです。ルイーズ・オーディエのバラの挿し木苗の横に沢山咲いています。
そのためか、肝心のバラがいつまでも大きくなってくれません。
でも、ゆったり成長してくれるくらいでちょうどいいのかなと毎年同じことで悩んでいます^^