✿くるみの巻き寿司time✿

巻寿司大好きの60代。大好きなお寿司やお花、家族のことなどの記録。

室礼教室で和菓子づくり♪

2013年05月30日 | 日記
先週の24日(金)は
お菓子の老舗“榮太楼”を会場に開催された“室礼教室”に参加

この講座は、日本に伝わる各月(正確に言うと翌月)の行事にちなんだ
和菓子、床の間飾り、生け花、衣装などをお勉強する会です

お寿司の講座をする上で、自分磨きがもっともっと必要と感じ、
今回はじめて参加させていただきました

秋田市中心地を流れる旭川を眺める景色のよいスペース
  


スタイリッシュな先生とお上品なマダムたちが3人
“場違いかな”と感じつつお仲間入り


まずは6月のお菓子を“榮太楼”さんの職人さんから直々に教わりました

丸い緑の“スズラン”とその左の“風薫る”の2種を手作り


そして“水無月”について、お勉強

その後、“水無月のお菓子7点”を、それぞれ器に盛り付け
   
       私の盛り付け       先生が手直しして下さった盛り付け


最後には先生がおいしい中国茶を淹れてくださり、しばしおしゃべり



もともとは和菓子の勉強をしたかった私
中国茶も大好き(あくまでも好きなだけ、詳しくはないので)
季節のお寿司を教える立場になってから、
日本古来の行事について勉強しないと…と思っていた私には願ってもない講座

来月も参加予定