今月の飾り巻寿司(満開の桜&三色だんご)♪ 2013年04月05日 | 飾り巻き寿司 春らしいお天気が続いています 2日から今月の講座が始まりました 今月巻くのは “満開の桜” “三色だんご” 満開の桜は、作る工程は難しくはないものの、 なかなかバランスが難しい また、3色だんごはオリジナルの分量で 少し小ぶりにしました ひと月の講座のためのメニュー作りもなかなか時間がかかります 永遠に研究、勉強が続きます « 能代市で初めての講座♪ | トップ | バッグ完成♪ »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 お皿でお花見♪ (yuuyuu) 2013-04-05 15:57:42 こんにちは飾り巻きずしは、季節感があってホントにいいですね。お家でこんなふうに巻けたら素敵ですね。優しい雰囲気のお皿に、桜のお寿司もピッタリですし、三色団子の組み合わせもとってもいいです。桜のお寿司は華やかで、食べられなくっても(笑)春を感じてとってもいいです。私のところは、満開の桜が見られるのは、いつごろでしょう~ 返信する yuuyuuさん、こんばんは♪ (モヤコ) 2013-04-05 20:14:24 飾り巻寿司は季節を楽しめるのも魅力の1つかもしれませんね。今日もぽかぽかのお天気で、一日じゅう車であちこち買い物に出かけてました明日の夜からはまた荒れそうです。強風になりそうですよ、お気をつけて桜が満開になってからの強風だけは勘弁してほしいですね 返信する 桜、幹はどうなっているのでしょう?? (石畳のん♪) 2013-04-06 18:12:46 桜の枝振り、素晴らしいですね~♪幹の部分はシイタケでしょうか??三色団子もとても可愛らしいですネ。P.S.こちらも材料(でんぷ)と道具(まきす)が揃ったので来週くらいにはトライしたいと思っているのですが・・・ 返信する 石畳のん♪さん、こんばんは♪ (モヤコ) 2013-04-06 21:45:42 お褒めいただいて、うれしいです♪満開の桜も三色だんごも、習ったことはないので、本を見ながら巻いてみました枝も幹もかんぴょうと海苔でできています。枝はピンクのすし飯の上にかんぴょうを置いて、その上に3センチぐらいの海苔を重ねます。幹はかんぴょう10本くらいを海苔で巻いてます。でも、シイタケでもOKだと思いますよ材料が揃ったのですねぜひぜひ巻いてみてくださいね!粘土細工気分で楽しいですよ~ 返信する 初めまして。 (meg) 2013-04-07 12:10:45 モヤコさん、megと申します。yuuyuuさんのブログから、いつも拝見させて頂いています。素敵な飾り巻き寿司を拝見させていただき、いつもため息です。春らしい、桜の木と、三色だんご。夢がいっぱいで、見ているだけで幸せな気分になれます。これからも、どんな巻き寿司が拝見できるのか、時々、お邪魔させて頂きたいと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。 返信する megさん、ようこそ♪ (モヤコ) 2013-04-07 19:10:10 初めまして♪yuuyuuさんとこ経由でいらして下さったのですね!ときどきコメント欄でお名前拝見してました。パソコン知識もあまりなく、話題も決まりきったブログですが、訪問してくださると、とってもうれしいです私もこれから、megさんのブログ楽しませていただきます 返信する きれい! (hoshiko) 2013-04-07 20:39:56 モヤコさんこんにちは。桜の巻き寿司がご主人の選んだお皿の上で際立っていますね。太巻きがやっとのわたしにとってモヤコさんの飾り巻き寿司は永遠に手の届かない存在のような気がします。ここでいつも楽しませていただいておりますが今日は、一足早くお花見とお団子春を満喫しましたよ~ 返信する hoshikoさん、こんにちは♪ (モヤコ) 2013-04-08 11:43:46 お寿司、楽しんでいただけましたか~このお寿司、全国的なお寿司からすると、かなり甘目かも~秋田では、昔から巻寿司はスウィーツ感覚で作られてきました。なので、hoshikoさん、食べたらかもです。土曜日に角館に行ってきましたが、桜はまだまだでした。やはり、早くて20日過ぎ~月末でしょうか。また桜情報お届けしますよ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
飾り巻きずしは、季節感があってホントにいいですね。
お家でこんなふうに巻けたら素敵ですね。
優しい雰囲気のお皿に、桜のお寿司もピッタリですし、
三色団子の組み合わせもとってもいいです。
桜のお寿司は華やかで、食べられなくっても(笑)
春を感じてとってもいいです。
私のところは、満開の桜が見られるのは、いつごろでしょう~
今日もぽかぽかのお天気で、
一日じゅう車であちこち買い物に出かけてました
明日の夜からはまた荒れそうです。
強風になりそうですよ、お気をつけて
桜が満開になってからの強風だけは勘弁してほしいですね
幹の部分はシイタケでしょうか??
三色団子もとても可愛らしいですネ。
P.S.
こちらも材料(でんぷ)と道具(まきす)が揃ったので
来週くらいにはトライしたいと思っているのですが・・・
満開の桜も三色だんごも、習ったことはないので、
本を見ながら巻いてみました
枝も幹もかんぴょうと海苔でできています。
枝はピンクのすし飯の上にかんぴょうを置いて、
その上に3センチぐらいの海苔を重ねます。
幹はかんぴょう10本くらいを海苔で巻いてます。
でも、シイタケでもOKだと思いますよ
材料が揃ったのですね
ぜひぜひ巻いてみてくださいね!
粘土細工気分で楽しいですよ~
yuuyuuさんのブログから、いつも拝見させて頂いています。
素敵な飾り巻き寿司を拝見させていただき、いつもため息です。
春らしい、桜の木と、三色だんご。
夢がいっぱいで、見ているだけで幸せな気分になれます。
これからも、どんな巻き寿司が拝見できるのか、
時々、お邪魔させて頂きたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
yuuyuuさんとこ経由でいらして下さったのですね!
ときどきコメント欄でお名前拝見してました。
パソコン知識もあまりなく、話題も決まりきったブログですが、
訪問してくださると、とってもうれしいです
私もこれから、megさんのブログ楽しませていただきます
桜の巻き寿司がご主人の選んだお皿の上で
際立っていますね。
太巻きがやっとのわたしにとって
モヤコさんの飾り巻き寿司は永遠に手の届かない
存在のような気がします。
ここでいつも楽しませていただいておりますが
今日は、一足早くお花見とお団子
春を満喫しましたよ~
このお寿司、全国的なお寿司からすると、
かなり甘目かも~
秋田では、昔から巻寿司はスウィーツ感覚で作られてきました。
なので、hoshikoさん、食べたら
土曜日に角館に行ってきましたが、
桜はまだまだでした。
やはり、早くて20日過ぎ~月末でしょうか。
また桜情報お届けしますよ