✿くるみの巻き寿司time✿

巻寿司大好きの60代。大好きなお寿司やお花、家族のことなどの記録。

能代市で初めての講座♪

2013年03月28日 | 飾り巻き寿司
能代市は私が高校生活を送った思い出の地
青春時代の思い出がいっぱい

その能代市で初めての講座をさせていただきました


初めての会場で私も不慣れでしたが、
皆さんも最初は緊張ぎみ

でも、やはりお寿司をカットすると
「きれい~」「食べるのがもったいない」と歓声が

この声を聞くと、本当にうれしくなります

これは試食用に作ったもの…ちょっと型崩れして残念


当初、1回限りの体験講座ということでしたが、

な・なんと
定員をかなりオーバーする申し込みがあり、
室長がおっしゃるに「市民の要望が高いということと考えまして…」
6月以降も定期的に講座をさせていただくことになりました
室長さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
また、これからもよろしくお願いします

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
講座継続、おめでとうございます! (石畳のん♪)
2013-03-28 22:48:20
花の青春時代を過された市だったのですね~!
みなさんの歓声が こちらにも聞こえて来そうです。
余裕ができたら懐かしい街の散策も楽しめますね♪
返信する
ありがとうございます♪ (モヤコ)
2013-03-29 00:07:58
石畳のん♪さん、こんばんは。

ちょっぴり疲れましたが、
生徒さん達が喜んでくださいましたし、
高校のクラスメイト達が激励に来てくれるというサプライズもあって、
充実感でいっぱいです

卒業40年目(笑)にして、
新たなつながりが広がりそうです。
能代のおもしろネタもご紹介していきますね
返信する
お疲れさまでした! (hoshiko)
2013-03-29 07:44:32
モヤコさん、おはようございます。

大成功でしたね

生徒さん達も真剣に巻いてますね。
カットするときのワクワク感が伝わってくるようです。
普通ののり巻きでも切り口がきれいだと
「やった~」って嬉しくなりますものね。
況してやお花の可愛い切り口だったら尚更です。

あの大荷物の準備も大変だったことと思いますが、
講座継続や懐かしいお友達の訪問のサプライズで
嬉しさ倍増ですね。

これから懐かしい能代に通うことになりますます忙しくなるかと思いますが、お教室の様子をまた拝見させてくださいね。

そう、そう!「おもしろネタ」楽しみにしてま~す
返信する
お疲れ様でした~♪ (yuuyuu)
2013-03-29 10:04:27
おはようございます。

モヤコさん、お疲れ様でした。
初めての講座の緊張、わかるような気がします。
それに、準備も大変だったことでしょう。
受講者の皆さんは、綺麗なものを見て、美味しく食て
幸せな時間でしたね。

いろんな人との出会いも広がって、
とってもいいことです。
モヤコさん、こっちまで来てほしい~
なんていいたくなってしまいます。

6月からの講座も、頑張ってくださいね。
返信する
hoshikoさん、ありがとう♪ (モヤコ)
2013-03-29 10:32:19
おはようございます。

いつも応援してくださって、ありがとうございます♪

正直、あまり無理しないほうがいいかな…
なんて考えたりもしますが、
いろんな方々との出会いと、
皆さんが喜んでくださるのを見ると、
「やって良かったな~」と思います

荷物も、ず~っと使っていなかった台車を使ったので、
思いのほか苦になりませんでしたよ~

能代は他県の方には馴染みないかもしれませんので、
これから少しずつご紹介しますね
返信する
yuuyuuさん、ありがとう♪ (モヤコ)
2013-03-29 11:07:52
おはようございます。

私も、もう少し近かったらyuuyuuさんとこまで行きたいです~

能代までも1時間ちょっとかかりますし、
人数もいつもより多かったので心配でしたが、
皆さんの笑顔でそれも吹っ飛びました

会場から実家までは30分ぐらいなので、
講座が終わったら実家で一泊
これが6月からのルートになりそうです
返信する
いいな・・・ (ミレイ)
2013-03-29 21:22:30
モヤコさんにご指導いただける皆さん、うらやましいです。
ほんと、海苔巻を切った時の歓声が聞こえてくる気がいたします。
どなたもきっとそうでしょう。

初めて作ったら、きっと感動もひとしおと思います。
返信する
刺激になります♪ (モヤコ)
2013-03-30 17:19:33
ミレイさん、こんにちは♪

講師なんてえらそうなことを言ってますが、
お寿司を勉強しに来てくださる受講生の方以上に、
私のほうが刺激を受け、勉強させられる日々です。

100%楽しいことばかりではないけど、
苦労を差し引いても、得ることが多いので、
「これからも続けてい行こう」「もっと勉強しなければ」
と思えるのかもしれませんね

今日、角館に行ってきましたら、
ミレイさんのブログで拝見するとおり、
「きゃんど、ぽんぽんじー」のに、
道路わきの雪の多さに

でも確実に春を感じましたよ
返信する

コメントを投稿